8月15日(日) 撮影
お盆なので実家に行って、お墓参りにも行く予定だったのですが・・・いつもよりも少し早めに起きて早朝鳥見してから出かけることにしました。
ホント、病気です。(笑)
前日オバシギがいた池?に行ってみたのですが、オバシギはもういなくなっていて代わりに?ヒバリシギが来ていました。








水浴びをしていました。
クリックすると画像が大きくなります



水中カキカキ。
クリックすると画像が大きくなります



水から上がって羽づくろい。
クリックすると画像が大きくなります

ブルブルッ!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
8月16日(月) 撮影
この日もヒバリシギはいたのですが、ちょっと遠かったです。
クリックすると画像が大きくなります

トウネンやタカブシギも来ていました。
これから他のシギチもいろいろ来てくれるかな?楽しみです。
お盆なので実家に行って、お墓参りにも行く予定だったのですが・・・いつもよりも少し早めに起きて早朝鳥見してから出かけることにしました。

ホント、病気です。(笑)
前日オバシギがいた池?に行ってみたのですが、オバシギはもういなくなっていて代わりに?ヒバリシギが来ていました。






















8月16日(月) 撮影
この日もヒバリシギはいたのですが、ちょっと遠かったです。


トウネンやタカブシギも来ていました。
これから他のシギチもいろいろ来てくれるかな?楽しみです。
お盆休み中の3日間、コアジサシの観察に通いました。
かなり暑い毎日でしたが、コアジサシの成長ぶりが見れて嬉しかったです。
8月14日(土) 撮影
冬羽に換羽しているコアジサシを探しつつ幼鳥も観察しました。
幼鳥は遠くの草の中に隠れていて、探すのが大変でした・・・。
成鳥冬羽も飛んでいると夏羽と識別が難しく、なかなか見つけることができませんでした。


換羽途中の幼鳥。あどけない表情がかわいい
クリックすると画像が大きくなります

換羽中で背中が鱗模様です。


同じくらいの大きさの幼鳥が2羽並んでいました。


クリックすると画像が大きくなります

親鳥が来たのかな?成長しても親に甘える様子は同じです。


雛が大きくなったせいか、親が運ぶ餌も大きめです。
クリックすると画像が大きくなります

なんとか見つけた冬羽になりつつある個体。(嘴が黒くなってきています。)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
8月15日(日)
お墓参りに行く前、早朝に少しだけ様子を見に行きました。
この日はわりと近くでコアジサシの冬羽(換羽途中?)を見る事ができました。
クリックすると画像が大きくなります

クリックすると画像が大きくなります

冬羽になると、嘴と足が黒くなり、頭が白くなります。
クリックすると画像が大きくなります

これはまだ夏羽の個体。


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
8月16日(月)

猛暑の中またコアジサシの観察へ。
この日は幼鳥が飛ぶ姿が見れたのですが、ブレブレでした・・・。
それでも証拠写真をアップです。
クリックすると画像が大きくなります

やはり顔が幼い感じでかわいいです。一生懸命飛んでます。




クリックすると画像が大きくなります

こちらは成鳥。頭が白くなり始めてる??
クリックすると画像が大きくなります

足はもう黒くなっています。嘴も黒くなりつつあるようです。


クリックすると画像が大きくなります

飛びながら羽づくろいをしていました。この子はまだ足はオレンジ色です。


シルエットですが・・・羽づくろいしてます。
雛もずいぶん大きく育ち、もう飛ぶ練習をしている個体もいます。
冬羽に衣替えしている個体もいるし・・・そろそろ渡りが近いのかなぁ?
今月中はいてくれるかな?
まだまだ観察を続けるつもりです。
かなり暑い毎日でしたが、コアジサシの成長ぶりが見れて嬉しかったです。
8月14日(土) 撮影
冬羽に換羽しているコアジサシを探しつつ幼鳥も観察しました。
幼鳥は遠くの草の中に隠れていて、探すのが大変でした・・・。
成鳥冬羽も飛んでいると夏羽と識別が難しく、なかなか見つけることができませんでした。




















8月15日(日)

お墓参りに行く前、早朝に少しだけ様子を見に行きました。
この日はわりと近くでコアジサシの冬羽(換羽途中?)を見る事ができました。










8月16日(月)


猛暑の中またコアジサシの観察へ。
この日は幼鳥が飛ぶ姿が見れたのですが、ブレブレでした・・・。

それでも証拠写真をアップです。





















雛もずいぶん大きく育ち、もう飛ぶ練習をしている個体もいます。
冬羽に衣替えしている個体もいるし・・・そろそろ渡りが近いのかなぁ?
今月中はいてくれるかな?
まだまだ観察を続けるつもりです。
8月14日(土) 撮影
稲穂を背景にヒクイナが熱心に羽づくろいをしていました、




また「天橋立を覗く人」ポーズをしています。






アマサギが並んでとまっている所にムナグロが1羽。


木にとまって日光浴をしながら羽づくろいしているゴイサギ。


最近通っている場所へ移動。
近くの池のような場所にオバシギが来ていました。




突然伏せたと思ったら・・・ハヤブサが飛んできました。素早く危険を察知したようです。
ハヤブサは撮影できませんでした。
ハヤブサのお陰でオバシギは飛んでしまいました。。。
でも、コアジサシを観察した後で再び行ってみると、帰って来ていました。
クリックすると画像が大きくなります





クリックすると画像が大きくなります

クリックすると画像が大きくなります

夕日があたって・・・。
稲穂を背景にヒクイナが熱心に羽づくろいをしていました、












アマサギが並んでとまっている所にムナグロが1羽。


木にとまって日光浴をしながら羽づくろいしているゴイサギ。


最近通っている場所へ移動。
近くの池のような場所にオバシギが来ていました。





ハヤブサは撮影できませんでした。

ハヤブサのお陰でオバシギは飛んでしまいました。。。
でも、コアジサシを観察した後で再び行ってみると、帰って来ていました。










