goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

道案内鳥 と アサギマダラ

2017-07-18 | 野鳥
山に出かけるとよく出会う、道案内をするように車の先へ先へと飛んでいくキセキレイ
この日は道端の木の枝に留まってくれました。
いい雰囲気だったのでしばし撮影タイム。


  暗くてSSが二桁だったのですが、なんとか撮影。 成鳥夏羽♂だと思います。








  正面顔。








  長い尾羽を上下させるので、尾羽だけブレます。




  ブルブル!




  右足が透けてる・・・。(笑)









渡りをする蝶として有名なアサギマダラが飛ぶのをよく見かけるようになりました。
吸蜜する様子をパチリ。 鳥用セットでの撮影で全てノートリです。


  きれいに咲く白い花の蜜を吸っていました。 花はウツギの仲間かな?




  別の虫が近くに飛んできました。




  2000kmも旅をするそうです。 ふわふわ飛ぶ蝶が・・・すごいですよね。




  体に毒を持っているので、鳥などに食べられることはほとんどないそうです。
  もし鳥が誤って食べても嘔吐する程度の毒で、人間が触っても問題はないそうです。


成虫の前翅長は5-6cmほど。翅の内側が白っぽく、黒い翅脈が走る。
この白っぽい部分は厳密には半透明の水色で、鱗粉が少ない。
和名にある「浅葱」とは青緑色の古称で、この部分の色に由来する。
翅の外側は前翅は黒、後翅は褐色で、ここにも半透明水色の斑点が並ぶ。  【Wikipediaより抜粋】


  白っぽい部分は半透明とのこと。 よく見ると、翅が透けて向こうの花が見えてる画像が撮れていました。
  神秘的!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ 幼鳥

2017-07-15 | 野鳥
コサメビタキを観察中やってきたシジュウカラ成鳥♂。
ネムノキに逆さに留まって餌を探しています。





しばらくして、再びシジュウカラがやってきました。
今度は幼鳥のようですが・・・。


  成鳥と同じくネムノキに逆さに留まってました。


  クリックで別画像

  虫でもいたのかな? クリック画像は舌が見えています。








  体をひねって・・・




  枝にピョ~ン!




  枝に留まってると幼い感じでかわいいです。




道路のすぐ脇に突然出てきたキビタキ♀。






  一度飛び去ったのですが、再び出てきました。




  暗かった・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てに大忙しの オオヨシキリ

2017-07-14 | 野鳥
オオヨシキリが忙しそうに、餌を咥えて葦の中に入っていきました。
雛が餌を待っているようです。


  3羽オオヨシキリが写っています。 左の個体は虫を咥えています。




  近くに巣があって、雛が大きな口を開けて待っているのかな?








  葦フィルターでかぶってるけど、いい雰囲気で好きな一枚。


  クリックで別画像

  右隣で囀っていた個体のすぐ下に留まり、葦の中へ下りていきました。








  さえずりながら頭を振ったのかな?








  こっちの子も餌を咥えています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサメビタキ 成鳥の採餌

2017-07-13 | 野鳥
たくさんのコサメビタキ幼鳥に混じって、成鳥も姿を見せてくれました。

成鳥も採餌シーンを観察することができました。


  親鳥なのかどうかわかりませんが、幼鳥と一緒に出てくれました。


  クリックで別画像

  黄緑色のイモムシを捕まえました。




  振り回しています。


  クリックで別画像

  枝に叩きつけています。








  咥えたまま奥の枝に行ってしまったので、食べるところは枝にかぶって見えませんでした。


  クリックで別画像

  食べた後の満足顔。








  足を後ろに上げて、羽を下に下げて・・・




  翼の上からカキカキ。(間接頭掻き)


  クリックで別画像

  丁寧に羽づくろい。


  クリックで別画像



  クリックで別画像

  首傾げ~。 クリックは膨らんで首傾げ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ の幼鳥たち

2017-07-12 | 野鳥
海岸沿いの道を通っていると、ツバメの群れがいるのが見えました。
浜でよく見かける葦のような大型の植物ダンチクにたくさん留まっています。
よく見ると幼鳥ばかりが集まっているようです。
私の推測ですが、成鳥はまだ繁殖や子育てに忙しく、巣立った幼鳥たちが集まっているのでしょうか。

近くに車を停めて、しばらく観察してみました。

  クリックで別画像

  ダンチクの葉の近くでホバリングしてる子。




  葉に・・・留まってるというよりも乗ってる子。 かわいい




  別個体。 葉が固くて大きく、しっかりしてるから乗れるんですね。




  この子は開いていない新芽に留まっています。 まだ嘴の根元が黄色いです。




  ノイバラに留まっている子もいます。



  クリックで別画像

  くるっと巻いた状態の新芽に留まろうとしてる子。






  クリックで別画像

  その上の葉っぱに留まろうとして留まれず、飛び出した子。(クリック画像)


  クリックで別画像

  下の子はのん気に羽づくろいしてますが・・・(クリック画像)




  なんと、下の子の背中に着地!? 突然のことに驚く下の子。




  下の子がバランスを崩したので上の子もバタバタ・・・




  後ろを向いて大きな口を開けて威嚇。 「何すんじゃい!!」




  怒られてます。(笑)


  クリックで別画像

  仕方なく上の葉っぱに戻りますが・・・ (クリックは葉っぱに尻もち。)


  クリックで別画像

  そこに別の子が・・・。




  再び下の子がいるところに行ったので、また口を開けて威嚇されています。


  クリックで別画像

  今度は背中じゃなくてちゃんと葉っぱに留まれたようです。


  クリックで別画像

  あちこちで留まったり飛んだりする様子が見られました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする