【誕生日】
☆ジョージ・ロイ・ヒル George Roy Hill (1921.12.20~2002.12.27)

哀愁を持って古き良き日をノスタルジックに描く作風で注目されたアメリカの映画監督です。
ミネソタ州ミネアポリスに生まれ、名門校ブレイクスクールで教育を受け、エール大学では作曲を学びました。第二次大戦後の
1946年にアイルランドのダブリンで音楽と文学を学んでいましたが、経済的な理由からシェイクスピア劇団などに籍を置いて
舞台にも立つようになりました。1957年には演出家としてブロードウェイにも進出を果たし、テネシー・ウィリアムズの戯曲を
原作とした "Period of Adjustment" (調整期間)などを手がけ、この成功によって1962年に舞台劇の映画化となる『調整期間』で
監督デビューを果たしました。1966年には『ハワイ』『モダン・ミリー』といった大作を監督しましたが、いずれの作品でも
制作会社とのトラブルが絶えず、本人としては到底納得できる作品には至らなかったようです。ニュー・シネマが全盛期となった
1969年の『明日に向って撃て!』はノスタルジックな画調が高評価を得て、1973年の『スティング』においても古き良き日を
懐古的に描きました。
【主要監督作品】
1964年『マリアンの友だち』 The World of Henry Orient

1966年『ハワイ』 Hawaii

1966年『モダン・ミリー』 Thoroughly Modern Millie

1969年『明日に向って撃て!』 Butch Cassidy and the Sundance Kid 【YOUTUBEより】
1973年『スティング』 The Sting

☆ジリオラ・チンクエッティ Gigliola Cinquetti (1947.12.20~ )

サンレモ音楽祭で二度の優勝を果たしたイタリアの人気カンツォーネ歌手です。
イタリアのヴェローナに生まれ、10代の頃にエナル音楽劇団に入団して歌手を夢見ました。16歳になった1964年に『夢見る想い』
を唄ってユーロビジョン・ソングコンテストで優勝し、その勢いで同年のサンレモ音楽祭でも優勝を果たし一躍有名になりました。
1966年にはドメニコ・モドゥーニョと組んだ『愛は限りなく』でサンレモ音楽祭二度目の優勝となり、1969年にはフランスの
フランス・ギャルと組んだ『雨』でサンレモに登場し、結果は6位に入賞にとどまりましたが『雨』は世界的ヒットとなって
イタリアはもとより世界的にもトップ歌手として絶大な人気を博しました。
1979年に結婚し翌年二人の男の子の育児に専念するため一時的に引退しましたが1985年には歌手活動を再開してサンレモに復帰、
欧州ツアーを行うなど、音楽の他にもジャーナリストとして活躍を続けました。
【主要歌唱曲】
1964年『夢見る想い』Non ho l'età サンレモ音楽祭優勝【YOUTUBEより】
1965年『ナポリは恋人』 Napoli, fortuna mia【YOUTUBEより】
1966年『愛は限りなく』 Dio come ti amo サンレモ音楽祭優勝【YOUTUBEより】
1968年『悲しき天使』 Quelli erano i giorni 視聴
1969年『雨』 La pioggia サンレモ音楽祭6位【YOUTUBEより】
1971年『薔薇のことづけ』 Rose nel buio 視聴
1977年『街角のシレーヌ』Serenade pour deux amours 視聴
1985年『愛と呼ぶの』Chiamalo amore サンレモ音楽祭3位 視聴
【ご命日】
★ロバート・マリガン Robert Mulligan (1925.8.23~2008.12.20)

TV出身でアメリカの良心と言われた社会派の映画監督。
主な監督作品として『ねずみの競争』『九月になれば』『アラバマ物語』『下り階段をのぼれ』などがある。
★ミシェル・モルガン Michèle Morgan (1920.2.29~2016.12.20)

1930年代から60年代末までの間、小柄ながらも気品ある美しさでフランス映画界を支えた大女優。
主な出演作品として『霧の波止場』『田園交響楽』『落ちた偶像』『狂熱の孤独』『夜の騎士道』などがある。
★ボビー・ダーリン Bobby Darin (1936.5.14~1973.12.20)

37歳の若さでこの世を去ったアメリカの作曲家、ポップシンガー、エンターティナー、そして映画俳優。
主な歌唱曲として『マック・ザ・ナイフ』『おんぼろ汽車ポッポ』『さびた手錠』『初恋の並木道』などがあり、
主な出演作品として『九月になれば』『電話にご用心』『若さでブッ飛ばせ!』などがある。