
京都駅から奈良線に乗り宇治駅で下車し、平等院に向かいました。


通りにはお茶関係のお店が目に付きます。



鳳凰堂は池に向かって立っており、均整の取れた美しい建物でした。
ただし正面から全体を撮ると草が邪魔ですね。

鳳凰堂の内部は中央に阿弥陀如来座像が安置され、頭上の壁には阿弥陀像を取り巻くように52体の雲中供養菩薩像が舞っています。また壁には色あせていますが来迎図などが描かれています。

境内には日本三名鐘の鐘の模造があります。

浄土院は平等院の塔頭で浄土宗の栄久上人が明応年間に開創しました。

入口近くには非公開の観音堂と以仁王の令旨を受け平家打倒を掲げて破れた源頼政が自刃した扇の芝が残されています。