今どきの小学校の運動会の徒競争などで1位2位の順位が無いところが多いとか。「うちの子は足が遅いので、順位をつけるのはやめて」との一部の親の苦情でその様になったらしい。
徒競争で1番になろうがビリになろうがゴールラインを駆け抜けたら、「ハイ頑張ったね、お疲れさま」では、そこには喜びも悔しさも無いと思う。
私 「月曜日は体育の日やけど、最近の運動会は6月ぐらいにするとこが多いね」
お客「暑い時に体育の練習すると倒れる子が多くなったかららしいで」
私 「そうか、今の子は軟弱な子が多いんやねえ」
お客「スポーツの秋て言うぐらいやから、運動会はやっぱり秋がええなあ」
私 「運動会で思い出したけど、今、徒競争で1位2位の順位をつけへんらしいね」
お客「そうそう、俺とこの孫の学校も徒競争の順位が無かったわ」
私 「一部の親が順位をつけたらアカン言うたので、そないなったらしいなあ」
お客「順位があった方が面白いで。その点、昔は1、2位等があって景品が貰えた」
私 「そうそう、カラーテレビとかな」
お客「市場のガラガラの抽選じゃあるまいし、そんな高価な景品はくれへん!」
私 「ノートとか鉛筆やったなあ」
お客「ノートはコクヨ」
私 「屁もコクヨ」
お客「臭いなあ」
私 「6位でコクヨ貰われへんかったら、コクヨクヨクヨ」
お客「鉛筆はトンボやったわ」
私 「ビリやったら尻切れトンボ」
お客「マスターは尻切れと違(チゴ)て、切れ痔やがな」
私 「こんなん言うて楽しんで、俺らは極楽トンボやなあ」
一句:徒競争 順位が無くて 張り合い無い
謎かけ:順位が無いとかけて、安物の品物と解く。どちらも(勝ち・価値)が無い
徒競争で1番になろうがビリになろうがゴールラインを駆け抜けたら、「ハイ頑張ったね、お疲れさま」では、そこには喜びも悔しさも無いと思う。
私 「月曜日は体育の日やけど、最近の運動会は6月ぐらいにするとこが多いね」
お客「暑い時に体育の練習すると倒れる子が多くなったかららしいで」
私 「そうか、今の子は軟弱な子が多いんやねえ」
お客「スポーツの秋て言うぐらいやから、運動会はやっぱり秋がええなあ」
私 「運動会で思い出したけど、今、徒競争で1位2位の順位をつけへんらしいね」
お客「そうそう、俺とこの孫の学校も徒競争の順位が無かったわ」
私 「一部の親が順位をつけたらアカン言うたので、そないなったらしいなあ」
お客「順位があった方が面白いで。その点、昔は1、2位等があって景品が貰えた」
私 「そうそう、カラーテレビとかな」
お客「市場のガラガラの抽選じゃあるまいし、そんな高価な景品はくれへん!」
私 「ノートとか鉛筆やったなあ」
お客「ノートはコクヨ」
私 「屁もコクヨ」
お客「臭いなあ」
私 「6位でコクヨ貰われへんかったら、コクヨクヨクヨ」
お客「鉛筆はトンボやったわ」
私 「ビリやったら尻切れトンボ」
お客「マスターは尻切れと違(チゴ)て、切れ痔やがな」
私 「こんなん言うて楽しんで、俺らは極楽トンボやなあ」
一句:徒競争 順位が無くて 張り合い無い
謎かけ:順位が無いとかけて、安物の品物と解く。どちらも(勝ち・価値)が無い