敏感すぎて疲れてしまう人
~HSP(High Sensitive Person)~
人の言動や表情、周りの音や光匂いに敏感。それだけではなく、人の悲しみや楽しみなどの感情にも敏感で、つい感情移入しすぎてしまい疲れる人がいます。
このような人は、HSP(High Sensitive Person)かもしれません。
HSPとは
HSPは、1996年にエレン・N・アーロン博士が提唱した概念です。
このHSPは、「DOES」という4つの特性を持っています。
Depth of processing
「処理の深さ」
深く考えすぎてしまし、そのため考える事に時間がかかってしまう。
没頭するあまり、知識が非常に深く広くなる。
背後にある事まで考えすぎて、社交辞令やお世辞を見抜いてしまう。
Overstimulated
「刺激を受けやすい」
あらゆる刺激に敏感で、そのため、疲労してしまう
刺激だけでなく、相手の言葉や気分・機嫌にも敏感であるため、対人関係でどっと疲れてしまう
Emotional reactivity and high Empathy
「感情的反応性・高度な共感性」
相手に感情移入しすぎてしまう
相手の幸せは自分の幸せであり、相手の不幸は自分の不幸と考えてしまう
相手の気持ち、立場に入り込み過ぎて、時にトラブルに発展する
相手もしぐさ、表情などに敏感で、相手の感情を過剰に読んでしまう
ドラマや映画の登場人物にすら感情移入して、見終わるとどっと疲れてしまう
Sensitivity to Subtle stimuli
「些細な刺激に対する感受性」
5感の感度が非常に高いため、音、光、匂い、肌触り、ボディタッチなどに非常に敏感、そのために仕事など日常生活に必要以上に疲れてしまう
敏感に察知するため、気が休まらず、イライラする
HSPは病気ではない
HSPがどのような特徴があるかは分かったと思いますが、HSPは病気ではありません。
HSPは、気質の一つです。気質とはわかりやすく言えば、「持って生まれた性格」です。
つまり、後天的に加わるものではなく、生まれたときから備わっている個性です。
HSPのチェックリスト
チェックリストを載せておきます。
1:大きな音や、雑然とした光景のような強い刺激が煩わしい
2:大きな音で不快になる
3:一度にたくさんの事が起こっていると不快になる
4:色々なことが自分の周りで起きていると、不快な気分が高まる
5:明るい光や強いにおい、ごわごわした布地、近くのサイレンの音にゾッとしやすい
6:忙しい日々が続くと、ベッドや暗くした部屋などプライバシーが得られ、刺激の少ない場所に逃げたくなる
7:一度にたくさんの事を頼まれるとイライラする
8:短時間にしなければならないことが多いとオロオロする
9:他人の気分に左右される
10:ビクッとしやすい
11:競争の場面や見られていると、緊張や動揺のあまり、いつもの力が発揮できない
12:強い刺激に圧倒される
13:痛みに敏感になることがある
14:子供の頃、親や教師やあなたのことを「敏感だ」とか「内気」だとみていた
15:生活に変化がると混乱する
16:微細で繊細な香り・味・音・芸術作品を好む
17:自分に対して誠実である
18:美術や音楽に深く感動する
19:豊かな内面生活を送っている
参考:Development of Japanese version of the 19-item Highly Sensitive Person Scale( HSPS-J19)Aki Takahashi
(Graduate School of Psychology, Chukyo University)Japanese Journal of Research on Emotions 2016, Vol. 23, No. 2, 68─77
気質はハッキリと色分けされるのではなく、
濃淡で考えましょう
気質というものは、スペクトラム(連続体)で、どこからどこまでが、○○気質というわけではなく、その個々人によって、どの気質がより濃いかと考えた方が良いです。
誰でも、HSPの要素は持っていますが、それがより濃い人もいれば、薄い人もいると思ってください。
まわりにこんな人がいますか?
今この時期だからこそ、そんな人こんな人が増えるのでは・・・・