うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

神田の名店カレーを横浜で【横浜・カリフェ】

2013-02-05 21:31:59 | ハマカレー
カレーの聖地、神田においてナンバー1カレーの称号を手にした「エチオピア」。

「でも神田って遠い~し
って方のためのお店が、ここ「カリフェ」。
エリオピアの支店として、カフェバージョンで登場したみたいです。


場所は横浜ベイクォーター内3F。

肩こりが半ぱなくひどかった先日、
スパイスの力でどうにかしようとランチタイムに訪問。
13時過ぎにも関わらず、ほぼ満席。
さすが、横浜でも秘かな人気店みたいですね。


インド風野菜カリー。930円。
付け合わせに、半ジャガイモが付きます。


このインド風カリーがカリフェオリジナルみたい。

辛さは70倍までなんと無料。
結構、別料金とるところ多いのにね。これは良心的!
ネットでチェックしたところ、結構みんな70倍にチャレンジしているので
「10倍位はいけるかな?」と踏んでいたのですが、
店員さんに「3倍で普通の辛口になります」
と言われてびびり、結局3倍に。。。

5倍位にしてもよかったかな?と後悔したのですが
3倍でもしっかり辛い!
でもただ辛いだけでなく、スパイスが爽やかに効いていて
肩こりもすっきりする位、身体の中からぽっかぽか。

でも3倍でこれだと、70倍って



色んな野菜がごろごろ入っていて、インド風というより、
どちらかというとスープカレーな感じ?


本店のカレーは食べたことないので、わからないけれど
ふつーに美味しい♪

しかも、カレーの種類がかなり豊富なので
2人でくれば、欧風カレーとインド風カレーが1店舗で同時に味わえるのも嬉しいところ。


ただカフェなのに、ものすごくガチャガチャ食器を片づけたり、
店員さんが無愛想なのが、ちょっと残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコニコの日

2013-02-05 20:57:25 | ウエディング


2005年2月5日、25歳。「ゴロがいい!」と強制入籍してから
8回目の結婚記念日を迎えました。


段々記念日も簡素化してまいりまして、
本日の夕飯なんて豚汁とかだけど(しかも旦那作)
珍しく、花なんぞ買ってきてくれた(=冒頭写真)。

私には微妙な色合いに見えるこのフラワーアレンジメントも
彼にはキレイに見えたそうで、
この辺りの感性の微妙なずれや、価値観の違いも、
8年も経つと、気にならなくなりますね~。

とはいえ、私も同じくお花を用意しておりました。

これが夫婦なのでしょうか。


もし”25年目”を迎えることができれば、それはそれで盛大にお祝したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画ファンのための熱いまつり

2013-02-05 19:54:34 | ハマっ子
映画は昔から結構好きで、忙しい中でも仕事帰りにレイトショーを見に行ってたものだけど
最近すっかり見なくなった。

DVDすら見る時間がない。

娘がTVを占拠しているから、延々と流れるのはディズニープリンセスかコクリコ坂。
あ、ゆずのDVDだけは一緒に見れますが


先週の日曜日、「ヨコハマ映画祭」で久しぶりにスクリーンで鑑賞できました。
今年で34回目になるこの映画祭は、毎年熱狂的な映画ファンが、これは!という作品をセレクト。
運営企画も全てボランティアで、何のしがらみもなく賞を決めているため、
役者さんとか監督さんとか、賞に選ばれると純粋に嬉しいみたいですね~。



昔は邦画ってイマイチなイメージで、映画=洋画。
でも、このヨコハマ映画祭に行くようになってから
すっかり邦画派。
(字幕と絵を追えなくなってきている&外国人の顔が皆同じ顔に見えるというのも、一因

当日は作品賞1位の「桐島、部活やめるってよ」と5位の「おおかみこどもの雨と雪」2位の「鍵泥棒のメソッド」を上映。
全部見たかったけれど、仕事がたまっていたので、私は鍵泥棒のメソッドだけを鑑賞。
満席の会場で映画ファンたちと見るという空気感も、映画祭ならではの楽しさです。


「鍵泥棒のメソッド」のあらすじは、完璧な殺し屋(香川照之)が銭湯で頭を打って記憶喪失になり、
その場に居合わせた売れない貧乏役者(堺雅人)が鍵をすり替えたことで、
お互いの人生が入れ替わる…というありがちな設定。
しかしながら、セリフや間合いが絶妙。かなり笑える!さすが名役者といったところ。
見た後に清々しくなる気持ちのよい映画でした。
ちょっとずれてる女編集長、広末涼子のキャラクターもよかったな。
とにかく、楽しい気分になれるのでおすすめ



ちなみに、授賞式には毎年ほぼ全員受賞者がくるのですが、
主演男優の阿部寛さんと主演女優の松たか子さんも間近で見ることができました。
半分位は「生ヒロシ」を見ることが目的だったので、大満足。

声が渋い!背が高い!!顔が濃い~!!!(好きな芸能人。松じゅん、沢村いっき、阿部ひろし、元SMAP森くん…)

テルマエ・ロマエ、続編も決定したみたいですね。早く見なきゃ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする