スープカレーのお店に何件か行った結果、
「そんなにスープカレーは好きではない」
という一つの結論にたどり着いた我夫婦。
そんなうちらの気持ちを早くも覆し、「リピートしたい!!」と思ったのがここRAMAI(ラマイ)です。

季節によって変わる野菜が10種類以上ごろごろごろごろビックリする位入ってる。
ご飯はS<M<L、スープ大盛りにしても値段は変わりません。
確かMでも結構多かったけど、授乳期中だったため、足りないと感じた位。
というか、もしかしたらスープを大盛りにしてしまったせいかも。
結局飲み干せず、スープの量は通常サイズで良かったと感じました。

これなんだったかな?豚かな??
野菜だけでお腹いっぱいになる量が入っているのに、肉系カレーを選択するともれなくこんな肉が付いてきます
「カレーは飲み物」という名言にスープカレーはピッタリだと思っていましたが、
ここのスープカレーは違います!
間違いなく「食べ物」です!!
お店はアジアンバーの雰囲気で、赤ちゃん連れだったため個室っぽい広い席に案内してくれたり(おかげでカレー食べながら授乳できました)、接客もすごくよかったです。
場所は横浜スタジアム前の地下。
駅から多少歩きますが、行く価値あり!です。
「そんなにスープカレーは好きではない」
という一つの結論にたどり着いた我夫婦。
そんなうちらの気持ちを早くも覆し、「リピートしたい!!」と思ったのがここRAMAI(ラマイ)です。

季節によって変わる野菜が10種類以上ごろごろごろごろビックリする位入ってる。
ご飯はS<M<L、スープ大盛りにしても値段は変わりません。
確かMでも結構多かったけど、授乳期中だったため、足りないと感じた位。
というか、もしかしたらスープを大盛りにしてしまったせいかも。
結局飲み干せず、スープの量は通常サイズで良かったと感じました。

これなんだったかな?豚かな??
野菜だけでお腹いっぱいになる量が入っているのに、肉系カレーを選択するともれなくこんな肉が付いてきます

「カレーは飲み物」という名言にスープカレーはピッタリだと思っていましたが、
ここのスープカレーは違います!
間違いなく「食べ物」です!!
お店はアジアンバーの雰囲気で、赤ちゃん連れだったため個室っぽい広い席に案内してくれたり(おかげでカレー食べながら授乳できました)、接客もすごくよかったです。
場所は横浜スタジアム前の地下。
駅から多少歩きますが、行く価値あり!です。
先に言っておくと、もうこのお店、クイーンズイーストから撤退しました。
カレーミュージアムに入っていた時代から結構好きだったんだけどな~。。。残念。

こちらは名物インディアンカレーとフライのセット。
カレーパン(写真奥)も気になって頼んでみました。
他の人は持ち帰りにしているのに、カレーライス食べた直後にカレーパンを食うという大食い夫婦。かなり前に食べたから味はおぼえてません(スミマセン)。
名物インディアンカレーはご飯とカレールーを混ぜ合わせて、その真ん中にイイ感じに生卵がハマっています。
見た目はかなり貧乏くさいんだけど(笑)
私はこのカレーに出会ったときに、懐しさで胸がいっぱいになりました。
というのも、小学生まで(中学生位までだったかな?)
カレーライスを食べる前に、まずルーとご飯をぐちゃぐちゃにかき混ぜてから食べる子だったんです。
そう、まさにせんば自由軒のカレー。
(生卵は乗せませんでしたが)
「汚いからやめなさい」
と親から言われていたような気もしますが、癖になっていたんでしょうね。
給食のときにはさすがに混ぜなかったけど、なんだかカレーを食べた気がしなかった。
当時は確か、「始めに混ぜておけば、ル―とご飯の配分を気にする必要がないでしょ?どちらかだけがあまっちゃうってこともないし」なんて自論を繰り広げていたと思います。
「もしかしてこのカレーの食し方は私が元祖だった??」
と一瞬思いましたが、この店の歴史は私が生まれる前からなので、私がパクったようです。

旦那が食べていたカツカレー。
混ぜる前の普通のカレーもあり、こちらも私好みの濃厚系で美味しかった!
具なしル―だったので、旦那もヒットした模様。
現在は一番近いお店で新橋みたい。
ちょっといけないな~~
今度自宅でカレーを作ったら、久々にぐちゃぐちゃに混ぜて食べてみようかしら?
「娘が真似するからやめろ!!
」と旦那に怒られそうですけど
カレーミュージアムに入っていた時代から結構好きだったんだけどな~。。。残念。

こちらは名物インディアンカレーとフライのセット。
カレーパン(写真奥)も気になって頼んでみました。
他の人は持ち帰りにしているのに、カレーライス食べた直後にカレーパンを食うという大食い夫婦。かなり前に食べたから味はおぼえてません(スミマセン)。
名物インディアンカレーはご飯とカレールーを混ぜ合わせて、その真ん中にイイ感じに生卵がハマっています。
見た目はかなり貧乏くさいんだけど(笑)
私はこのカレーに出会ったときに、懐しさで胸がいっぱいになりました。
というのも、小学生まで(中学生位までだったかな?)
カレーライスを食べる前に、まずルーとご飯をぐちゃぐちゃにかき混ぜてから食べる子だったんです。
そう、まさにせんば自由軒のカレー。
(生卵は乗せませんでしたが)
「汚いからやめなさい」
と親から言われていたような気もしますが、癖になっていたんでしょうね。
給食のときにはさすがに混ぜなかったけど、なんだかカレーを食べた気がしなかった。
当時は確か、「始めに混ぜておけば、ル―とご飯の配分を気にする必要がないでしょ?どちらかだけがあまっちゃうってこともないし」なんて自論を繰り広げていたと思います。
「もしかしてこのカレーの食し方は私が元祖だった??」
と一瞬思いましたが、この店の歴史は私が生まれる前からなので、私がパクったようです。

旦那が食べていたカツカレー。
混ぜる前の普通のカレーもあり、こちらも私好みの濃厚系で美味しかった!
具なしル―だったので、旦那もヒットした模様。
現在は一番近いお店で新橋みたい。
ちょっといけないな~~

今度自宅でカレーを作ったら、久々にぐちゃぐちゃに混ぜて食べてみようかしら?
「娘が真似するからやめろ!!


今さらですけど、8月25日。31歳になりました。
20代の頃はやれ10代が終わったとか、
四捨五入したらもう30だとか、
アラサーに突入したとか、
何だかえらく歳が気になったりしたもんですが
三十路越えるとど~でもいい感じです。
むしろ「まだ31歳だっけ?若い、若い」とさえ思う。
おばちゃん化現象でしょうか。
さてさて、今年も姫を(旦那の)実家に預けて夫婦水入らずで過ごしました。
アリエッティを見た後、以前から気になっていたロイヤルパークホテルの
飲み放題プラン「レディスアフター5」へ。
17時~20時30分まで70階にあるバー「シリウス」で開催しています。

こちらのカクテルも!

こ~んなかわいいオリジナルカクテルだって!!

さらに、おつまみプレートだって付いてくる。
思ったよりもちゃんとしてて、女子が喜ぶ色々ちょっとずつ盛られています。
旦那はバクバクとあっと言う間に食べてしまいましたが、2時間飲んでつまむのにちょうどよいサイズ。
ホテルのバーって1~2杯飲んだだけでも2人で1万円近くしますよね?
実際、これらのカクテルも通常料金は1杯1500円~2000円。
それが、このプランを使えばたったの3200円。
カバーチャージも、サービス料も、消費税もぜんぶ込みこみ!
ビールだって、ワインだって、ウイスキーだってグランドメニュー何でも全部okの太っ腹。
嬉しいことにピアノやジャズといった生演奏付き。
(私が行った時はハワイアンでした)
これは相当お得でしょ?!
男性は4300円だから、やはり女子会におすすめかな?
週の真ん中水曜日だというのに、店内はおばちゃんやOLさんたちでにぎわっていました
飲み放題なもんだから、バーテンダーさんたちも、フル稼働。
逆にカップルがムードを求めてきたら、ちょっと×な賑やかさかも。
入場料が1000円かかる69F展望台よりも上なのでそちらの意味でも得した気分。
カウンター席以外からはよく見えないですが、夜景を見に立ち歩いたりできるカジュアルな雰囲気でした。
2時間ゆっくり飲んで、1人4杯で打ち止めです。
通常は17時~20時半までの3時間半だから、のん兵衛にはたまんないね。
ちなみにお誕生日特典で、写真&オリジナルカクテルのプレゼントをいただきました♪
ま、飲み放題なんで、オリジナルカクテルはいらなかったかな…
旦那と2ショット写真は記念になってよかったです。
20代の頃はやれ10代が終わったとか、
四捨五入したらもう30だとか、
アラサーに突入したとか、
何だかえらく歳が気になったりしたもんですが
三十路越えるとど~でもいい感じです。
むしろ「まだ31歳だっけ?若い、若い」とさえ思う。
おばちゃん化現象でしょうか。
さてさて、今年も姫を(旦那の)実家に預けて夫婦水入らずで過ごしました。
アリエッティを見た後、以前から気になっていたロイヤルパークホテルの
飲み放題プラン「レディスアフター5」へ。
17時~20時30分まで70階にあるバー「シリウス」で開催しています。

こちらのカクテルも!

こ~んなかわいいオリジナルカクテルだって!!

さらに、おつまみプレートだって付いてくる。
思ったよりもちゃんとしてて、女子が喜ぶ色々ちょっとずつ盛られています。
旦那はバクバクとあっと言う間に食べてしまいましたが、2時間飲んでつまむのにちょうどよいサイズ。
ホテルのバーって1~2杯飲んだだけでも2人で1万円近くしますよね?
実際、これらのカクテルも通常料金は1杯1500円~2000円。
それが、このプランを使えばたったの3200円。
カバーチャージも、サービス料も、消費税もぜんぶ込みこみ!
ビールだって、ワインだって、ウイスキーだってグランドメニュー何でも全部okの太っ腹。
嬉しいことにピアノやジャズといった生演奏付き。
(私が行った時はハワイアンでした)
これは相当お得でしょ?!
男性は4300円だから、やはり女子会におすすめかな?
週の真ん中水曜日だというのに、店内はおばちゃんやOLさんたちでにぎわっていました
飲み放題なもんだから、バーテンダーさんたちも、フル稼働。
逆にカップルがムードを求めてきたら、ちょっと×な賑やかさかも。
入場料が1000円かかる69F展望台よりも上なのでそちらの意味でも得した気分。
カウンター席以外からはよく見えないですが、夜景を見に立ち歩いたりできるカジュアルな雰囲気でした。
2時間ゆっくり飲んで、1人4杯で打ち止めです。
通常は17時~20時半までの3時間半だから、のん兵衛にはたまんないね。
ちなみにお誕生日特典で、写真&オリジナルカクテルのプレゼントをいただきました♪
ま、飲み放題なんで、オリジナルカクテルはいらなかったかな…
旦那と2ショット写真は記念になってよかったです。
当初予定していた仕様から、だいぶ変更を余儀なくされました。
うちってそんな良い仕様だったっけ?と思い、匠に聞いたところ、元々が一般的な仕様よりもちょいちょい高いものを使っているみたいです。
家づくりってお金がかかるのね~。。。
【壁】珪藻土塗り→珪藻土クロス
ナチュラリストの定番なので、なんとなく採用していた珪藻土ですが
「粉が落ちる」「がびょうがさしにくい」「付いた汚れが落とせない」など、小さい子どもが家庭にはどうなんだろう?と不安が残っていたので、見た目の風合いはそのままでクロスの手軽さが得られる「珪藻土クロス」への変更はむしろよかったかも。
しかも、調湿性とか消臭などの効果は一応あるっぽい。
天井だけ本物の珪藻土を使おうかなとも思いましたが、予算の兼ね合いで、結局全面クロスになりました。
【2階のホールの床を無垢→クッションフロア】
将来は壁とドアを作って2部屋になる予定のホール。
当分はプレイルームの予定だったので、ジュースこぼしてもさっと拭けるし、メンテも楽なクッションフロアの採用は悪くありません。あと、無垢だとホットカーペット使えないけど、クッションフロアなら使えるでしょ?
最近は柄の種類もいっぱいあるので選ぶ楽しみができました。
木目の模様とか結構本物っぽくって(カタログ見ただけですが)、最近の印刷技術はすごいな~と感心。プレイルームらしく、「コルク柄」なんていいんじゃないかと思っています。
また、ここは天窓から光を落とすために一部(スリ)ガラス床になっていますが
これもコストアップになってるんだって。天窓含めてなくす案もでましたが、今の賃貸にも大きい天窓があって、明るいし、空が見えたりイイ感じだから、これは残留決定。
【造作洗面所→既成品】

板の上に洗面台を置いて、前面に白タイル貼って、下はカゴが入れられるあ棚を作ってもらって…とナチュラルシンプルテイストな洗面所をデザインしてもらっていましたが、この見積もりが出た途端、真っ先に削られてしまいました
確かに、造作は「見た目重視」で、使い勝手を重要視するなら断然既成品なんですが、お客様も使う洗面台はオシャレな方がいいじゃない?!
「毎日暮らすのは自分たちなんだから機能重視にしろ」と旦那は言ってましたけど。
とことんコストダウンを図るため、有名メーカーの既製品ではなく、「サンワカンパニー」という住宅設備の通販カタログ?から採用しました。
「安いけど、意外とモノも悪くなく、デザインがいいんです」と匠のご推薦。

確かに、建築家に好まれそうなスタイリッシュなデザイン!
収納のたっぷり付いて、なんとお値段59800円♪
しかし、どんどんナチュラルテイストから離れていっています
外構はとりあえず人目に触れる駐車スペースのみコンクリ―トで施工してもらい、後は自分だちでゆっくり作ることにしました。これだけでも、30万円近くのコストダウン。
その他削減率の大きいところとしては、キッチンカウンター下の造作収納をなくして棚板1枚に。
雑誌置きスペースなんかもあって、使い勝手よさそうだったんだけどな~。
造作はやはりお高いので、しょうがないです。
その代わり、リビングの造作家具は死守しましたよ!
後は、ドアや仕様など、細かいところをちょいちょいと落とし、何とか予算内におさまりました!
でも、お風呂はやっぱりノーリツのがゆったりしててよかったな~。
これだけは、復活検討中です!当初は一番どうでもよかった場所なのにね(笑
ちなみに、外壁をモルタル塗りからガルバにしては?と提案されましたが、こちらは却下。
ガルバ自体は好きなんですけどね、メンテ楽みたいだし。
うちのデザインにガルバは合わない気がしたので…。
色々とコストダウンの項目が多すぎて、どこを削除して、どこを残したのか分からなくなってしまいました。
コストダウン策は、きっとこれから家を建てる人たちの参考になると思うので、思い出し次第アップします!
うちってそんな良い仕様だったっけ?と思い、匠に聞いたところ、元々が一般的な仕様よりもちょいちょい高いものを使っているみたいです。
家づくりってお金がかかるのね~。。。
【壁】珪藻土塗り→珪藻土クロス
ナチュラリストの定番なので、なんとなく採用していた珪藻土ですが
「粉が落ちる」「がびょうがさしにくい」「付いた汚れが落とせない」など、小さい子どもが家庭にはどうなんだろう?と不安が残っていたので、見た目の風合いはそのままでクロスの手軽さが得られる「珪藻土クロス」への変更はむしろよかったかも。
しかも、調湿性とか消臭などの効果は一応あるっぽい。
天井だけ本物の珪藻土を使おうかなとも思いましたが、予算の兼ね合いで、結局全面クロスになりました。
【2階のホールの床を無垢→クッションフロア】
将来は壁とドアを作って2部屋になる予定のホール。
当分はプレイルームの予定だったので、ジュースこぼしてもさっと拭けるし、メンテも楽なクッションフロアの採用は悪くありません。あと、無垢だとホットカーペット使えないけど、クッションフロアなら使えるでしょ?
最近は柄の種類もいっぱいあるので選ぶ楽しみができました。
木目の模様とか結構本物っぽくって(カタログ見ただけですが)、最近の印刷技術はすごいな~と感心。プレイルームらしく、「コルク柄」なんていいんじゃないかと思っています。
また、ここは天窓から光を落とすために一部(スリ)ガラス床になっていますが
これもコストアップになってるんだって。天窓含めてなくす案もでましたが、今の賃貸にも大きい天窓があって、明るいし、空が見えたりイイ感じだから、これは残留決定。
【造作洗面所→既成品】

板の上に洗面台を置いて、前面に白タイル貼って、下はカゴが入れられるあ棚を作ってもらって…とナチュラルシンプルテイストな洗面所をデザインしてもらっていましたが、この見積もりが出た途端、真っ先に削られてしまいました

確かに、造作は「見た目重視」で、使い勝手を重要視するなら断然既成品なんですが、お客様も使う洗面台はオシャレな方がいいじゃない?!
「毎日暮らすのは自分たちなんだから機能重視にしろ」と旦那は言ってましたけど。
とことんコストダウンを図るため、有名メーカーの既製品ではなく、「サンワカンパニー」という住宅設備の通販カタログ?から採用しました。
「安いけど、意外とモノも悪くなく、デザインがいいんです」と匠のご推薦。

確かに、建築家に好まれそうなスタイリッシュなデザイン!
収納のたっぷり付いて、なんとお値段59800円♪
しかし、どんどんナチュラルテイストから離れていっています

外構はとりあえず人目に触れる駐車スペースのみコンクリ―トで施工してもらい、後は自分だちでゆっくり作ることにしました。これだけでも、30万円近くのコストダウン。
その他削減率の大きいところとしては、キッチンカウンター下の造作収納をなくして棚板1枚に。
雑誌置きスペースなんかもあって、使い勝手よさそうだったんだけどな~。
造作はやはりお高いので、しょうがないです。
その代わり、リビングの造作家具は死守しましたよ!
後は、ドアや仕様など、細かいところをちょいちょいと落とし、何とか予算内におさまりました!
でも、お風呂はやっぱりノーリツのがゆったりしててよかったな~。
これだけは、復活検討中です!当初は一番どうでもよかった場所なのにね(笑
ちなみに、外壁をモルタル塗りからガルバにしては?と提案されましたが、こちらは却下。
ガルバ自体は好きなんですけどね、メンテ楽みたいだし。
うちのデザインにガルバは合わない気がしたので…。
色々とコストダウンの項目が多すぎて、どこを削除して、どこを残したのか分からなくなってしまいました。
コストダウン策は、きっとこれから家を建てる人たちの参考になると思うので、思い出し次第アップします!
本日匠と10回目の打ち合わせ。
もう10回なんだ!!でもまだまだ着工しません(笑)
注文住宅って大変です。うちは狭いからまだ決める内容が少ないけど
部屋数多いお宅はもっと大変なんだろうな~。
3月からほぼ2週間に1回に割合で、週末の1日(だいたい10時半~15時まで)を打ち合わせに費やしています。
アノ旦那がよく付き合ってくれていると思う。
これもきっと建築家との家づくりを選択したおかげ。
自分が全く興味のない「ナチュラルなかわいい家づくり」をおしすすめていたら
文句タラタラだったんだろうと想像できます。
旦那が匠のことを信頼している理由のひとつが「頭がいい」という点。
「京都大学出身」というプロフィールとメガネキランっな写真を見たときは、なんだか話しづらそうな印象を受けたのですが、実際に会ってみたらすごく人あたりのよい方で、見た目もちょっと年上だけど私たちよりも若く見える位で親しみやすく…。
ってゆうか、メガネいつもしてませんけど!
プロフィール写真と全然違います(笑)
とにかく発言が的確。毎度×2納得の提案。
説明も分かりやすく、頭の回転がいいんでしょうね。言ったことに対してのレスポンスが早い!
大手住宅メーカーで養われた接客術と職人気質のこだわりが相まってイイ感じです。
建築家特有の「自分の作品」的なおしつけ感がないのも◎。
施主の希望を最大限に配慮しながら、プロの視点でモノづくりを進める。
ローコストでも「かっこよさ」にこだわってくれているので、見た目重視の私には嬉しい限り(雨どいとか、巾木なんか細かい所までカッチョイイものを選んでくれています)。
今では「匠がいうなら間違いないだろう」と全幅の信頼を置いています。
あと貴重面な性格だと思うんですが、仕事キッチリ、細かいところもぬかりない!といった感じなので、安心しておまかせできるんです。
私のおバカな質問や提案も丁寧に回答してくれたり、やさしく諭してくれたりする(笑)お兄ちゃんのような存在ですね。
しかも匠ってば、うち子がまだ小さいから事務所まで打ち合わせにくるのは大変だろうと
わざわざ中野の事務所から我が家まで打ち合わせに来てくれてます。
素材のサンプルとかが入ったスーツケースをガラガラひきつれて…
この暑い中恐縮ですっ!
とまぁ、色々と匠のことを褒めまくっていますが
本当に楽しい家づくりをさせてもらっています。
先日予算オーバーな見積もりが出てきても
あまり焦りがなかったのも「まぁ、匠に任せておけば何とかなるだろう」という
安心感があったから。
家づくりはパートナー選びが本当に重要だと痛感しています。
ちなみにそんな匠の事務所はFit建築事務所。
まだ設立して2年の事務所で、私が依頼した時にはまだ施工例も2棟位したありませんでしたが、ここ最近お仕事が続々と増えている模様。フツ―建築家に頼んだら250万円+施工費の○%なんてザラですが、こちらは150万円程度と良心価格。
超有名!になってもらって、我が家の価値が高まったら嬉しいな~なんて思っている今日この頃です。
もう10回なんだ!!でもまだまだ着工しません(笑)
注文住宅って大変です。うちは狭いからまだ決める内容が少ないけど
部屋数多いお宅はもっと大変なんだろうな~。
3月からほぼ2週間に1回に割合で、週末の1日(だいたい10時半~15時まで)を打ち合わせに費やしています。
アノ旦那がよく付き合ってくれていると思う。
これもきっと建築家との家づくりを選択したおかげ。
自分が全く興味のない「ナチュラルなかわいい家づくり」をおしすすめていたら
文句タラタラだったんだろうと想像できます。
旦那が匠のことを信頼している理由のひとつが「頭がいい」という点。
「京都大学出身」というプロフィールとメガネキランっな写真を見たときは、なんだか話しづらそうな印象を受けたのですが、実際に会ってみたらすごく人あたりのよい方で、見た目もちょっと年上だけど私たちよりも若く見える位で親しみやすく…。
ってゆうか、メガネいつもしてませんけど!
プロフィール写真と全然違います(笑)
とにかく発言が的確。毎度×2納得の提案。
説明も分かりやすく、頭の回転がいいんでしょうね。言ったことに対してのレスポンスが早い!
大手住宅メーカーで養われた接客術と職人気質のこだわりが相まってイイ感じです。
建築家特有の「自分の作品」的なおしつけ感がないのも◎。
施主の希望を最大限に配慮しながら、プロの視点でモノづくりを進める。
ローコストでも「かっこよさ」にこだわってくれているので、見た目重視の私には嬉しい限り(雨どいとか、巾木なんか細かい所までカッチョイイものを選んでくれています)。
今では「匠がいうなら間違いないだろう」と全幅の信頼を置いています。
あと貴重面な性格だと思うんですが、仕事キッチリ、細かいところもぬかりない!といった感じなので、安心しておまかせできるんです。
私のおバカな質問や提案も丁寧に回答してくれたり、やさしく諭してくれたりする(笑)お兄ちゃんのような存在ですね。
しかも匠ってば、うち子がまだ小さいから事務所まで打ち合わせにくるのは大変だろうと
わざわざ中野の事務所から我が家まで打ち合わせに来てくれてます。
素材のサンプルとかが入ったスーツケースをガラガラひきつれて…
この暑い中恐縮ですっ!

とまぁ、色々と匠のことを褒めまくっていますが
本当に楽しい家づくりをさせてもらっています。
先日予算オーバーな見積もりが出てきても
あまり焦りがなかったのも「まぁ、匠に任せておけば何とかなるだろう」という
安心感があったから。
家づくりはパートナー選びが本当に重要だと痛感しています。
ちなみにそんな匠の事務所はFit建築事務所。
まだ設立して2年の事務所で、私が依頼した時にはまだ施工例も2棟位したありませんでしたが、ここ最近お仕事が続々と増えている模様。フツ―建築家に頼んだら250万円+施工費の○%なんてザラですが、こちらは150万円程度と良心価格。
超有名!になってもらって、我が家の価値が高まったら嬉しいな~なんて思っている今日この頃です。