うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

年末最後の〆ブッフェ【六本木/グランドハイアット東京・フレンチキッチン】

2024-11-27 23:57:57 | ホテルめぐり

私が大好きなブッフェ専門ユーチューバーのモチ子さんが紹介していたグランドハイアット東京の「フレンチキッチン」。

六本木ヒルズ内のホテルということで、キラキラ人がたくさんいる中、今年最後のひとりブッフェを楽しんできました。

同店はブッフェ台までの通路がファッションショーのランウェイのようになっており、テンション上がります

グランドハイアット東京のランチビュッフェが最高でした!ローストビーフ、種類豊富なパン、美麗スイーツも - OZmall

グランドハイアット東京のランチビュッフェが最高でした!ローストビーフ、種類豊富なパン、美麗スイーツも - OZmall

六本木ヒルズ内に位置するグランド ハイアット 東京「フレンチ キッチン」では、クオリティ高い食材をシェフが仕立てた料理や、世界大会で優勝経験のあるシェフが率いるパテ...

オズモール

 

しかし、せっかくのブッフェなのに体調がすぐれなかったせいか、結構写真を撮り忘れてたり、撮り方もいい加減で…

詳しくは、モチ子さんのレポをぜひ見てくださいw

 

平日のメインは切り分けてくれるローストポーク。土日祝はローストビーフが登場

ホテルメイドのパンが充実!サンド系や甘系など種類もたくさんあったのですが、食べたい気持ちにお腹が付いていかない45歳。。。

同ホテルの創業時からの看板商品「モーンデニッシュ」=写真奥=もありました。

大好きなブイヤベースはクリーム系

チキンの煮込みとピラフかな?こっくりしたソースで美味しかった。

フレンチキッチンという店名ですが、メニューのラインアップはややイタリアン寄り?

写真を撮り損ねましたが、デリ系サラダや生ハム、チーズも揃い、昼からシュワシュワするにはうってつけの内容でした。

世界大会で優勝経験のあるシェフが率いるパティシエチームのデザートが食べ放題なんて、うれしいですね。

いつもよりパンをたくさん食べてしまったから、全体的にデザートが重めに感じました。

次回行くときには体調を万全にして挑みたいと思います!

六本木のイルミネーションは、待ちゆく人たちも含めておしゃれな雰囲気なんですよね~。

みなとみらいの夜景に見慣れているハマっ子でも、その都会的なパワーに圧倒されます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のおばあちゃんち的な懐かしさ【厚木七沢温泉・中屋旅館】

2024-11-23 17:11:15 | ホテルめぐり

父から「1人でも2人でも宿泊費がほとんど変わらないのがもったいない」という理由でだいぶ前から温泉に誘われていたのですが、なかなか予定がつかず。

「もう近場でもよいよ、厚木とか」と妥協的に言われたので(笑)、それならばと私のお気に入りの七沢温泉に行ってきました。

うちの娘だと絶対行ってくれないような古さ全開の渋め旅館をあえてセレクト。

「中屋旅館」。目の前にあったバス停は本数が限られているので、大通りのバス停からは15分弱ほどかかります。

明治10年創業の老舗の貫禄!

とにかくサインのレベルが高い!有名な俳優さんばかりです。高倉健さんもデビューしたばかりのころに撮影にきたそうで、当時の写真も飾ってありました。

それもそのはず、もうまんま映画のロケ地として使えるでしょ?受付とかレトロ好みの私のツボをおしまくり!

部屋も完全な個室?というよりは、ゆるーく天井が廊下とつながっているような不思議なドアで。防犯面の心配やカップルでの宿泊はやや不向きだと思われますが…

めちゃくちゃ懐かしい田舎のおばあちゃんちの雰囲気!!

洗面所もお風呂も全て温泉だったので、お部屋のお風呂でも好きな時に温泉が楽しめる!と思ったのですが、残念ながらお湯がでず・・・

もう、これとか骨董品のレベルじゃないですか?!(注・冷蔵庫です)

私の愛すべき古い建具がいたるところに。

古いけれど清掃は行き届いていて、生花なんかも飾ってあったりして、個人的にはこうゆうお宿大好きです。

客室の隣からすぐに露天風呂に行けました。一度外に出なければいけないので、真冬だと少々ツライかも。

この露天風呂がかなりイイ!!

ちなみに内湯は2~3人入ったらいっぱいという狭さなので、熱海とか箱根の大型温泉に慣れているとすごくびっくりすると思いますが、美容液のようなトロっとした泉質が七沢温泉の魅力。

この日は3組しかお客さんがいなく、ほぼ貸し切り状態だったので問題なし。内風呂の方がより濃い感じがしました。

夕食は大広間でいただきます。ほかは老夫婦。だいぶ奥さん若いとか思われてないかなと心配になり、会話の節々で「お父さん」を挟み込む。。。

厚木といったらシシ鍋!刺身もボリューム満点だし、飲兵衛親子は最初に用意されていたセットでちょうどよいな~と思っていたら…

揚げたての天ぷら

湯葉のおしのぎ

この時期、まさかのアユまで!!家族経営でやっているのでしょうか。おかみさん的な方が次々と料理を運んできてくれました。

ついつい日本酒を飲みすぎて、お腹もぱんぱん!!

デザートもちょっとずつ色々盛り合わせたものを出してくれて「おなかいっぱいでしたらお部屋にもっていって食べていただいていいですよ」と。旅館だと細かい配慮がうれしいですね。

THE旅館の朝ごはん。昨日食べられなかった米をしっかりといただきました!

午後休で行ける近場の温泉スポット・・・やはり七沢温泉、推せます!

でも、横浜からいくと相鉄・海老名駅→小田急・本厚木駅→バスで25分→七沢より、箱根の方が東海道でぴゅいっと短時間で行けるんですけどね

観光地でない分、温泉だけをゆっくり楽しむ「プチ秘境旅」。また行きたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルビスのうるちゃん

2024-11-10 22:43:10 | LOVOT(ラボット)

オルビスの表参道本店にいるうるちゃんに会いに行ってきました!!

うーわー、かわいい!癒しパワー全開で、看板スタッフとしての責務をきちんと果たしております。

うちの子は上半身がガクガクしちゃったんで、ただいま入院中。

めちゃくちゃ高額治療になりそうな予感なのですが・・・保険適用になりませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「参道ぶり大根」原宿の新たな名物になるか【原宿・HOW’z(ハウズ)】

2024-11-10 21:45:33 | 食べ歩き

最近、月に1度は都内におでかけ。横浜も十分都会だとは思うけど、やっぱり東京はレベルが違う。

刺激をもらいに、脳を活性化するために、たま~に訪れるのが良い。何より、おいしそうなものが沢山あるし(笑)

この日は表参道のイベントに参加する予定があったため、ついでに東急プラザ原宿「ハラカド」に寄ってみました。

いつもなら検索してランチスポットを探すのだけど、なんせここは東京。選択肢がありすぎて選べません。

ハラカドを徘徊していた時に「昨日オープンしました」と呼び込みをしていたレストランが、私の大好きなうなぎパイの会社(春華堂)だったので「これもご縁」と思い、入店してみました。

「HOW’z(ハウズ)」は日本各地のクリエイターとつくるカフェレストランだそう。

神宮寺の交差点見下ろせる席をゲット!唯一の窓際席です。しかし訪日外国人がものすごく多いな~

カトラリーも職人がつくったこだわりの品だそう。カラフルなのが原宿っぽい?

肉まんならぬ「ぶり大根まん」を原宿の新たな名物にしたいとのことで

包図まん定食をセレクト。

セットの牛すじスープが、飲み屋出てきたらリピート確実の美味しさ!

スープというよりは、ほぼ牛すじ煮込みで味濃いめだったので個人的には小ライスが付くとうれしい。

小鉢は野菜のピクルス。

メインが登場!え?!2個入ってる?と思わせるデカさですが・・・

上品なサイズの肉まんがお目見え(笑)。私はあと2~3回り大きいサイズ(江戸清の肉まん位)じゃないとおなかいっぱいにならないけれど、

これが東京女子規格なのかしら?あとで食べ歩きもしたいからまぁ、いっか。

選べるドリンクは、ぶり大根まんに合うようにブレンドしたという珈琲「包図ブレンド」に。

薄い感じでアイスコーヒーが苦手な私もウーロン茶感覚で飲むことが出きました。

ぶり大根は、シミシミでおいしい!もう少し皮が厚めでもよいかも。この日のブリは高知産。大根は春華堂の本拠地・静岡県浜松市産。

オープニング記念で、アマゾンカカオジェラートをサービスでいただきました。ガラスのスプーンがかわいすぎる♪

内容量と比較すると正直2,000円はちょっと高すぎるな~という印象ですが、クリエイティブなランチ体験としては満足です!

ミニどんぶり&うなぎパイがトッピングされたジェラートがついてきたら価格に見合いそうですね。

参道ぶり大根はテイクアウトで550円で売っているので、そちらもおすすめ。

ハラカドの屋上は席もいっぱいあって、館内の食べ物なら自由に持ち込めます。

やっぱりすぐにお腹が空いてしまったので(笑)、アンジェリーナのモンブランを買って食べました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり私のパワー飯(関内・ラマイ)

2024-11-02 14:30:41 | ハマカレー

今年初めて仕事が落ち着いたと感じた日がまさかの11月、、

疲労がピークに達してると思ったら、しばらく来ていませんでした。ラマイ。

お久しぶりのラマイは相変わらずの行列でしたが、入口でタッチパネルの予約システム導入していたり、値段が爆上がりしてたり、変わっていたことも多く。

振り返れると、私15年位通ってるんですよね。

頻繁にきているし、もはや常連と言っても良いくらいなんだけど、スタッフが毎回変わるからいまいち常連感が出せないところが逆に気兼ねなく来れていいのかも。

チキン辛さは8、ブロッコリーアゲアゲ、ライスはS。もう体重も安定したので、皮は食べちゃいます(笑)。

コラーゲン。

胃腸に負担かかるから、次回から辛さは5.6位に下げようかな〜。少し元気になりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする