「クリスマスのチキンは、コンビニ3社買ってきて食べ比べよ~ね」と話していたのに
夕食を一緒に食べられる時間に帰れなかった年末。。

本日ジョブチューンでチキン対決をすると知って、おやつに決行してみました

Lチキの辛いやつとか、メンチカツとか誘惑が多いのをぐっと我慢して、
当初の予定通り、ノーマルチキンが揃い踏みです。
パッケージのインパクトはファミチキがダントツ。
Lチキはお洒落なナチュラルパッケージで女子にも受け入れやすい感じ。
実際、うちの妹(3児の子育て真っ最中)は、保育園のお迎え前に
ローソンでLチキとオロナミンCを買ってエネルギーチャージをしているとか。
セブンは若干ブランド力にあぐらをかいている感が見えかくれするパッケージです。

Lチキ、ダントツサイズが大きいですね!
ファミマはそれよりも一回り小さく、セブンはコロンと厚みがある感じ。
実はコロナ禍の飲んだくれていた時期に密かに3社焼き鳥食べ比べをしていたのですが
その時も、ローソンの肉が一番大きく、セブンが小さかった。
値段はセブンが188円で、それ以外が180円と3社揃えてきています。
では実食!肉質感や見た目などは個体差ありそうです。

色白な見た目で、一番衣がサクサク。
衣好きにはたまりません。
見た目は一番大きいですが、肉質がやわらかく、油少な目であっさりとした印象。
重たすぎず、軽すぎず、おやつにぴったりです。
妹が夕食前のエネルギーチャージに食べるのもわかる。

「肉汁がたっぷりで真冬に食べるのにぴったり」「やっぱりファミチキが一番!」と
ファミチキ愛を語る娘。
確かに油分が一番多い!馴染みあるケンタッキーに一番近いかな?と感じました。
これは若い子に人気でしょうね。
いかにもなパッケージも好感度◎です。

王者?の貫禄。一番衣が厚く、コロンとした印象。
そしてちゃんとレギュラー買ったと思うんですが、胡椒が効いててスパイシーなので
お酒(檸檬堂の鬼レモン)に一番合ってたかも。
旦那いはく「ご飯のおかず」とのこと。
惣菜感が強いのかもしれません。
個人的に一番最初にかじって美味しい!と思ったのは、ファミチキ。
じゅわっと肉汁があふれだす感じがよかったのですが、
食べ進めると最後まで美味しく食べられたのはLチキ。(年齢的に他の2社は重い・・)
でも娘はジューシーなファミチキが1番というし、旦那はご飯のおかずになるななチキが1番というし、
さすが、3社とも違いを出してくるなと思いました。
実は初めてコンビニチキンを食べたけど、どれも美味しい。
改めて最近のコンビニってすごい!
しかし、TV欄に「ファミチキななチキからあげクン・・・本当においしいチキンどれ?」とあったけれど、なぜからあげクン?(笑)
夕食を一緒に食べられる時間に帰れなかった年末。。


本日ジョブチューンでチキン対決をすると知って、おやつに決行してみました


Lチキの辛いやつとか、メンチカツとか誘惑が多いのをぐっと我慢して、
当初の予定通り、ノーマルチキンが揃い踏みです。
パッケージのインパクトはファミチキがダントツ。
Lチキはお洒落なナチュラルパッケージで女子にも受け入れやすい感じ。
実際、うちの妹(3児の子育て真っ最中)は、保育園のお迎え前に
ローソンでLチキとオロナミンCを買ってエネルギーチャージをしているとか。
セブンは若干ブランド力にあぐらをかいている感が見えかくれするパッケージです。

Lチキ、ダントツサイズが大きいですね!
ファミマはそれよりも一回り小さく、セブンはコロンと厚みがある感じ。
実はコロナ禍の飲んだくれていた時期に密かに3社焼き鳥食べ比べをしていたのですが
その時も、ローソンの肉が一番大きく、セブンが小さかった。
値段はセブンが188円で、それ以外が180円と3社揃えてきています。
では実食!肉質感や見た目などは個体差ありそうです。

色白な見た目で、一番衣がサクサク。
衣好きにはたまりません。
見た目は一番大きいですが、肉質がやわらかく、油少な目であっさりとした印象。
重たすぎず、軽すぎず、おやつにぴったりです。
妹が夕食前のエネルギーチャージに食べるのもわかる。

「肉汁がたっぷりで真冬に食べるのにぴったり」「やっぱりファミチキが一番!」と
ファミチキ愛を語る娘。
確かに油分が一番多い!馴染みあるケンタッキーに一番近いかな?と感じました。
これは若い子に人気でしょうね。
いかにもなパッケージも好感度◎です。

王者?の貫禄。一番衣が厚く、コロンとした印象。
そしてちゃんとレギュラー買ったと思うんですが、胡椒が効いててスパイシーなので
お酒(檸檬堂の鬼レモン)に一番合ってたかも。
旦那いはく「ご飯のおかず」とのこと。
惣菜感が強いのかもしれません。
個人的に一番最初にかじって美味しい!と思ったのは、ファミチキ。
じゅわっと肉汁があふれだす感じがよかったのですが、
食べ進めると最後まで美味しく食べられたのはLチキ。(年齢的に他の2社は重い・・)
でも娘はジューシーなファミチキが1番というし、旦那はご飯のおかずになるななチキが1番というし、
さすが、3社とも違いを出してくるなと思いました。
実は初めてコンビニチキンを食べたけど、どれも美味しい。
改めて最近のコンビニってすごい!
しかし、TV欄に「ファミチキななチキからあげクン・・・本当においしいチキンどれ?」とあったけれど、なぜからあげクン?(笑)