今年もやります!
目指せ「かながわ検定よこはまライセンス1級!!」
でも1級は全記述式らし~ので、記念受験に終わってしまいそう…。
そこで先日の平日休みに、勉強しがてら中華街へふらり昼飯を食べに行きました。
横浜にゆかりのある獅子文六の小説「やっさもっさ」で有名になった「海員閣」に行こうと思ってところ、出先に友人から「来週遊びに行くときに海員閣に行きたい」とめちゃくちゃタイムリーなメールが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
さすが、長年の友!
…というわけで、「海員閣」はおあずけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
順海閣酒家で一人ふかひれラーメンをすすり、中華街をぐるぐる徘徊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/2199fbae83f1aafde4b3ec651492efec.jpg)
中華街のシンボル!!
大通り中央にある「善隣門」
初代は1955年に完成し、そのころは「牌楼門」。この牌楼が建つまで「南京町」と呼ばれていたが、中央の看板に「中華街」と書かれたことによって、「中華街」と呼ばれるようなったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/bedaa8a5b26abb8e6b78e87d72059e41.jpg)
横浜スタジアムからはココ!
北側にある「玄武門」(黒)
子孫の繁栄をもたらす
守護神は玄武神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2d/09def025a386bfcde406bfa43b1be546.jpg)
山下公園からはココ!
東側にある「朝陽門」(青)
日の出を迎える門。朝日が街全体を覆い繁栄をもたらす。
守護神は青龍神。
※中華街で最大の門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/43a5e9fee23b488fa8eb65fbcaa9f69c.jpg)
むこうに見えるのは元町!
南側の「朱雀門」(赤)
厄災をはらい、大いなる福を招く。
守護神は朱雀神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6c/dda331d4657889dd838b9c9ce3898b54.jpg)
石川町駅にむかってひっそりとたたずむ。
西側の「延平門」(白)
平和と平安のやすらぎが末永く続くことを願う。
守護神は白虎神。
試験でそー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
最近の中国ギョーザ問題で中華街の人気が落ちたと聞いたけど、関係ないよね
キレーな関帝廟や路地裏、中華雑貨やさんなどをふらふら。マスクしたまま中華学校を覗いていたら不審者と思われたのか、門をぴしゃっと閉められてしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
一人横浜探訪はいつやっても楽しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
で、帰りによこはまの資料でももらいに中区役所に行ったら、なんとお仕事中の塾長にバッタリ!誰かに会いそうだな~と思っていたけれどまさか本当に会うとは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
は~いいな~こんな横浜の中心地で働けるなんて…。
でも私がもし、このエリア担当になったら仕事にならないな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
目指せ「かながわ検定よこはまライセンス1級!!」
でも1級は全記述式らし~ので、記念受験に終わってしまいそう…。
そこで先日の平日休みに、勉強しがてら中華街へふらり昼飯を食べに行きました。
横浜にゆかりのある獅子文六の小説「やっさもっさ」で有名になった「海員閣」に行こうと思ってところ、出先に友人から「来週遊びに行くときに海員閣に行きたい」とめちゃくちゃタイムリーなメールが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
さすが、長年の友!
…というわけで、「海員閣」はおあずけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
順海閣酒家で一人ふかひれラーメンをすすり、中華街をぐるぐる徘徊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/2199fbae83f1aafde4b3ec651492efec.jpg)
中華街のシンボル!!
大通り中央にある「善隣門」
初代は1955年に完成し、そのころは「牌楼門」。この牌楼が建つまで「南京町」と呼ばれていたが、中央の看板に「中華街」と書かれたことによって、「中華街」と呼ばれるようなったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/bedaa8a5b26abb8e6b78e87d72059e41.jpg)
横浜スタジアムからはココ!
北側にある「玄武門」(黒)
子孫の繁栄をもたらす
守護神は玄武神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2d/09def025a386bfcde406bfa43b1be546.jpg)
山下公園からはココ!
東側にある「朝陽門」(青)
日の出を迎える門。朝日が街全体を覆い繁栄をもたらす。
守護神は青龍神。
※中華街で最大の門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/43a5e9fee23b488fa8eb65fbcaa9f69c.jpg)
むこうに見えるのは元町!
南側の「朱雀門」(赤)
厄災をはらい、大いなる福を招く。
守護神は朱雀神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6c/dda331d4657889dd838b9c9ce3898b54.jpg)
石川町駅にむかってひっそりとたたずむ。
西側の「延平門」(白)
平和と平安のやすらぎが末永く続くことを願う。
守護神は白虎神。
試験でそー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
最近の中国ギョーザ問題で中華街の人気が落ちたと聞いたけど、関係ないよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
一人横浜探訪はいつやっても楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
で、帰りによこはまの資料でももらいに中区役所に行ったら、なんとお仕事中の塾長にバッタリ!誰かに会いそうだな~と思っていたけれどまさか本当に会うとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
は~いいな~こんな横浜の中心地で働けるなんて…。
でも私がもし、このエリア担当になったら仕事にならないな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)