今年も、北押原のさとめぐり「ふるさと史跡マップ」を活用した、ウォーキング大会を2月17日(日)に開催しました。(体協北押原支部主催、北押原地区青少年健全育成連絡協議会協賛)
お天気に恵まれ
(風は強かったけど)下は2歳から上は83歳の計67人もの参加をいただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/5f324054dc1a57136e4ba90409b0b6a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/b513c02c7e80eb2987576d0c0bfa401f.jpg)
いざ出発!JAかみつが北押原支店をスタート、塩山町地内の史跡(8ヶ所)を巡る約5キロの行程。 途中コースの空き缶やごみなどを拾いながらの、のんびりウォーキング。
そしていよいよ史跡めぐりに山に突入・・・ さらに奥へと進む・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/a9b0efe18b2ed28bbe21386061e3fdff.jpg)
と、そこには残雪のこる神秘の世界(塩山町の大内神社)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e2/5f12396658d353746f49b90d611f77cd.jpg)
地元塩山町の熊倉秀一さんの解説付きでした。(地元参加者も知らない人がいた秘境の地)
来た道をまた戻って・・・・ ぼく、もーつかれたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/d392d937462a7ff7e4d3d089c9dbc887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/a1f1e4423cee6908e67f5412e5b1ed3b.jpg)
そこに待ってた、温かい とん汁・・・ 寒い中 歩いた体もホットひと息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/30/33e716f5831f7ab5f55badeb55caf0ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/f48fd69060606eaac1b4ca1387576e4d.jpg)
午後 塩山で和牛を肥育している、谷田部 明さんの牛を見学(うっしっし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/69ce66726a2bf7484ee30e0a5df6e700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1c/e1503c2cd685e675b8a94ab183accf5f.jpg)
そして、寒風吹きすさび、鼻水もたなびかせながら、帰途へとむかう中にも・・
春の兆しが・・・・
大会役員の方々、案内、解説をいただいた、熊倉さん、谷田部さんどうもありがとうございました。そして参加者の皆さん無事に完走?おめでとうございます。(東京マラソンより完走率高かったもんね!冷えた体に、帰宅後の熱燗がおいしかったもんね!)
さなぎのような子どもたちの中にも、郷土愛や環境への関心を植えつけることができたかな・・・(かなり強引・・・)
おお・・・さなぎと言えば!
北押原コミセンの外壁に、またまたなにやら発見!
アウカナさんかな?(んーなわけない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/7cba6642880e9afdb101f1cace3bd978.jpg)
「さなぎ」だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/37f6cdcdb70f73ac993b52938f8f4b98.jpg)
今日(19日)現在も羽化していないです。今後も観察していきます。
以上。