鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

チャーミングな鹿沼締め@鹿沼ぶっつけ秋祭り2009

2009-10-02 | まちなか

さてさて、貴重な映像ですよ?

9月12日執り行なわれた、ぶっつけ繰り込みでの手打ち式。

鹿沼の伝統の手締め、「鹿沼締め」

デジコミ・ムービーズでとくとご覧あれ。 ↓

 

一本締めとの違い分かりましたか。

拍数が「3回・3回・3回・1回」じゃなくて、

「3回・3回・3回」なんですよ。

今、この「鹿沼締め」を流行らそうとする静かな動きがあります。

ゆっくりと確実にこの運動?が広まりつつあります。。

↑ホントカー (春日風つっこみ)

鹿沼の皆さーん、今日から飲み会の締めは…

鹿沼締め どうでしょう。

お手を拝借、イョーオ タンタンタン タンタンタン タンタンタン 

ありがとうございました パチパチパチ

さあ、二次会は、○ダックスいくぞー

 

 

ところで、10月3・4日(土・日)は、口粟野神社例大祭が行われます。

7町内の屋台が繰り出します。

詳細は⇒http://www.kanuma-kanko.jp/news_details.shtml?381:0

 


『みなみなかよしひろば』で美味しいお昼ごはんを食べました!

2009-10-02 | 南押原

鹿沼市食生活改善推進員会南押原支部と
南押原地区福祉活動推進協議会の共催で、
9月18日()
に子育て支援の料理教室が
開催されました。
 

 『みなみなかよしひろば』は南押原地区
福祉活動推進協議会
が幼稚園/保育園に就
園前の子を
持つ保護者の子育て支援を目的
として、主に毎月第3金曜日開催しており、
、日頃子育てに忙しい保護者の情報交換の

場や、友達作りをとおして子供達の発達を
促す場となっています。
 
当日は、生活改善推進員会南押原支部が
主体となり “ 食育 ” をテーマとして、若い
お母さん達に
手作りで安心な栄養バランス
の良い簡単なランチ作りにチャレンジして
ていただきました。

 お母さんが頑張って作ったお昼ごはんは、
子供達にはとても好評でした。