最近、急に寒くなってきましたね。
前回の取材時はさっぱりだったんで、来週取材に行く予定でしたが、
ちょっと予定を早めて、行ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
大芦渓谷(白井平・大滝)方面は↓で@番頭さんの記事がありますのでそちらを・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今回は、古峰原高原に行ってきました。
結果。。。
キタ━━━(゜ ∀゜ )━━━!!!!
@番頭さん、残念っ! 3日はこっち(古峰原高原)だったわ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
現在、ドストライクです。
とくに、古峯神社~横根高原の県道58号。
カーブ29付近までは、木の葉のトンネルを。
視界の開けるカーブ30付近からは、
山々の見事な紅葉と青空のすばらしいコントラスト。
(望遠がないので残念な記録
ですが、@NOAの記憶にはすばらしい映像が残ってます。)
すごく煽って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ますが、煽り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
にふさわしい景色。
来てみて損はしません!!
▽古峯神社を越え(直進です)、木の葉のトンネルを進みます。カーブ23付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/3af3ab0a547f768fb0e30e803e8ac44b.jpg)
▽カーブ36行者橋付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/91/c50bbc6815ca80fd515993f8b7525f87.jpg)
▽カーブ39古峰原高原ヒュッテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/da0e5253a437ee2ecb60b1fdae745be9.jpg)
▽巴の宿付近からヒュッテ方面を望む。よくわかんないかも知れませんが、遠くの山は紅葉してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/6d081c6eff9b697c1ee53108f0c24020.jpg)
▽古峯神社も見ごろを迎えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8b/c7e65fa4f28bfaf8c8a827cba6d3d04d.jpg)
@NOAの個人的におススメ。県道58号の楽しみ方。
1.青空! くもりだと、どことな~く寂しい気分になります。
2.午前中の方がきれい。太陽の光の関係で。
3.古峯→横根と走るより、横根→古峯のほうがきれい。ハイランドロッジでUターンするといいかも。雪の男体山もチョロっと見れます。
4.古峯神社周辺、古峰原街道沿いには何件かお食事どころがあります。 新そばイイネ!
そんな県道58号線は、
鹿沼市街から県道14号を古峰原方面へ。
中心部の足利銀行から約25分で西大芦小学校につきます。そこが58号の入り口(直進です。右に曲がると日光・小来川)。
小学校から約15分で古峯神社。
神社から約10分で古峰原峠(ヒュッテ)
ヒュッテから約10分で横根高原(ハイランドロッジ)です。
この週末は、ぜひ古峰原高原へ!
みなさんの目で確かめてください。
すばらしい記録の投稿、お待ちしております。(他力本願・・・
)
次週は「@兎が行く!!Verデジコミ」 として紅葉情報をお届けします。
前回の取材時はさっぱりだったんで、来週取材に行く予定でしたが、
ちょっと予定を早めて、行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
大芦渓谷(白井平・大滝)方面は↓で@番頭さんの記事がありますのでそちらを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今回は、古峰原高原に行ってきました。
結果。。。
キタ━━━(゜ ∀゜ )━━━!!!!
@番頭さん、残念っ! 3日はこっち(古峰原高原)だったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
現在、ドストライクです。
とくに、古峯神社~横根高原の県道58号。
カーブ29付近までは、木の葉のトンネルを。
視界の開けるカーブ30付近からは、
山々の見事な紅葉と青空のすばらしいコントラスト。
(望遠がないので残念な記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
すごく煽って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
来てみて損はしません!!
▽古峯神社を越え(直進です)、木の葉のトンネルを進みます。カーブ23付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/3af3ab0a547f768fb0e30e803e8ac44b.jpg)
▽カーブ36行者橋付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/91/c50bbc6815ca80fd515993f8b7525f87.jpg)
▽カーブ39古峰原高原ヒュッテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/da0e5253a437ee2ecb60b1fdae745be9.jpg)
▽巴の宿付近からヒュッテ方面を望む。よくわかんないかも知れませんが、遠くの山は紅葉してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/6d081c6eff9b697c1ee53108f0c24020.jpg)
▽古峯神社も見ごろを迎えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8b/c7e65fa4f28bfaf8c8a827cba6d3d04d.jpg)
@NOAの個人的におススメ。県道58号の楽しみ方。
1.青空! くもりだと、どことな~く寂しい気分になります。
2.午前中の方がきれい。太陽の光の関係で。
3.古峯→横根と走るより、横根→古峯のほうがきれい。ハイランドロッジでUターンするといいかも。雪の男体山もチョロっと見れます。
4.古峯神社周辺、古峰原街道沿いには何件かお食事どころがあります。 新そばイイネ!
そんな県道58号線は、
鹿沼市街から県道14号を古峰原方面へ。
中心部の足利銀行から約25分で西大芦小学校につきます。そこが58号の入り口(直進です。右に曲がると日光・小来川)。
小学校から約15分で古峯神社。
神社から約10分で古峰原峠(ヒュッテ)
ヒュッテから約10分で横根高原(ハイランドロッジ)です。
この週末は、ぜひ古峰原高原へ!
みなさんの目で確かめてください。
すばらしい記録の投稿、お待ちしております。(他力本願・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
次週は「@兎が行く!!Verデジコミ」 として紅葉情報をお届けします。