鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

2学期が始まりました。交通安全により一層の注意を!!

2017-08-28 | 永野

小中学校の始業式に合わせて、市内の各地で交通安全の街頭啓発活動が実施されました。永野地区でも、交通量の特に多い県道の交差点で、活動を実施しました。交通安全協会永野支部の皆さんや駐在さん、小学校の先生を中心に、多くの人が集まりました

子どもたちの姿が見られるようになると、街に活気が戻るような気がしますね

夏休みにはどんな楽しい思い出を作ってきたのでしょうか

まだまだ暑い日が続きますが、勉強も頑張ってね

 

私たちも子どもたちの安全を守るために、全力を尽くします


交通安全街頭啓発in清洲

2017-08-28 | 清洲

8月28日(月)午前7時30分から深程交差点にて交通安全街頭啓発を行いました。
今日は小学校の2学期始業式に併せての実施です

街頭啓発終了後のミーティングの様子です。

次回の交通安全街頭啓発は9月21日(木)から30日(土)の秋の交通安全県民総ぐるみ運動の期間中に実施予定です。

役員の皆さん、またご協力をお願いします。

 


特殊詐欺防止に関する講習会を開催しました。

2017-08-28 | 西大芦

 25日(金)、西大芦地区民生委員・児童委員協議会主催の、

特殊詐欺防止に関する講習会が行われ、大勢の参加者が熱心に

耳を傾けていました。

 鹿沼警察署津田警部補による講話は、現在の鹿沼署管内の

実例などを交えてのお話で、聞いている方も、「う~ん」と頷いていました。

栃木県鹿沼警察署津田警部補による講話・・・

 オレオレ詐欺、架空請求詐欺、還付金詐欺、金融商品等取引名目詐欺など

手口は様々です。

 自分や家族、周囲が被害に合わないためにも、声掛けあってください。

振り込む前に、必ず一度確認をしてください。自分の財産を守るのは自分です・・・。

 民生委員・児童委員協議会の方々をはじめ、老人クラブ、みまもり隊、福祉活動

推進協議会の皆さん大変お疲れ様でした。


板荷地区こども料理教室

2017-08-28 | 板荷

8月21日(月)、夏休みもあと1週間というところで、こども料理教室が開催されました

板荷コミセンに集まった子ども達に宿題の状況を聞いてみると「あと少し!」だそうです

 

朝早くから食改さん』でお馴染みの食生活改善推進員板荷支部の皆さんが準備をしてくださっています

 

それではこども料理教室スタートです

 

今回のメニューは…

◇誰でも簡単におむすびができる『かたかたおむすび』

◇手作りインスタントみそ汁『みそ玉』

 

料理が始まる前に、鹿沼市健康課の寺内保健師さんがおみそのお話をしてくださいました

おみそはお肌にもよく、ガン予防にも効果があり、旨味成分も含んでいるという万能食品だそうです

いつもの食事に是非取り入れたいですね 

それではまず手を洗いましょう

 

 

最初は「かたかたおむすび」です

お椀にわかめごはんを入れて、もうひとつのお椀で蓋をします。

あとは手でお椀がずれないように押さえながら上下左右に振るだけです

 

丸いおむすびができました

 

あとは手に水をつけて形を整えます

 

海苔を巻いて、アルミホイルとキッチンペーパーで包んで完成

お顔も描いてカワイイですね

 

次は「みそ玉」です

2種類のみそと、乾煎りしたえのき、ネギなどを混ぜて丸めていきます

 

丸めたみそにゴマ、とろろ昆布、青のりなどをトッピングしていくと・・・

 

できました コレがみそ玉です

見た目もカワイイですね

「トリュフみたい!」なんていう声も聞こえてきました

 

持ち帰り用に、ラップに包み、モールで留めました

 

それではいただきましょう

みそ玉をお椀に入れ、お湯を注ぎます

初めて見るみそ玉をツンツン不思議そうですね

 

食改さんが作っておいてくれたフルーツゼリーも一緒にいただきました

みんなおいしい~と完食でした

 

参加してくれたみんな、おつかれ様でしたお家でも作ってみてね

ご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました