17日(金)、一足早いクリスマスリース作りを開催しました。
講師の先生は、地元在住のポム・ドパンの店主でもあります
豊田文男さん、お忙しいところ時間を割いてご指導いただきました。
朝晩すっかり冷え込んで、クリスマスを待つばかり・・・?
豪華なクリスマスリースが出来上がりました。
皆さん、満足 満足
最後に集合写真を パチリ
17日(金)、一足早いクリスマスリース作りを開催しました。
講師の先生は、地元在住のポム・ドパンの店主でもあります
豊田文男さん、お忙しいところ時間を割いてご指導いただきました。
朝晩すっかり冷え込んで、クリスマスを待つばかり・・・?
豪華なクリスマスリースが出来上がりました。
皆さん、満足 満足
最後に集合写真を パチリ
11月21日(火)、加園小の高橋校長先生から、とっても素敵な差し入れをいただきました
加園小・久我小の5,6年生と、加蘇中学生徒が共同で製作したフラワーアレンジメントです
クリスマスっぽい感じが季節を感じさせてくれて、とっても綺麗~
花の色に合ったロウソクも刺さっていて、クリスマスケーキみたい
ドーナツ型のアレンジで、リースの様でもありますね
さっそくコミセンの入り口に飾らせていただきました
お時間ある方は是非、生徒たちの力作を見に来てくださいね
11月20日(月)、北犬飼コミセンにて「男の料理教室」を実施しました
今回の献立はチキン南蛮・人参とイカのさっぱり和え・季節のフルーツです
今回は15名の方に参加していただきました
講師として北犬飼地区の食生活改善推進員のみなさんと鹿沼市健康課のみなさんが来ました
健康課からは
「鹿沼市の健康診断受診率は県内ワースト2位です。健康診断を受けて健康維持に努めましょう。」
という話もありました
実際の調理が始まると、参加者の多くは巧みな包丁さばきを披露してどんどんメニューが出来上がりました
さすがです
今回もおいしくできあがり、コミセンの職員にも分けてくださいました
見た目もきれいでとてもおいしくいただきました
またのご参加お待ちしております
※当日の様子※
11月16日(木)、板荷小中学校合同のクリーン活動が行われました
児童生徒達が、せせらぎプール駐車場や周辺の落ち葉拾いなどをしてくれます
開会式の様子です
かなり肌寒いのに半袖半ズボンの子ども達が・・
それでは各自道具を持って持ち場へ向かいます
前日に管理人さんがお掃除してくれていても一晩でこんな状態です
みんな一生懸命掃除してくれました
落ち葉だらけだった歩道もこんなキレイになりました
小中学校のみんな、どうもありがとうございました
11月12日(日)に県道板荷引田線の「松坂トンネル」の開通式と通り初め式が引田側の入口付近で行われました
開通式では来賓の方々からの祝辞がありました
通り初め式ではテープカット、くす玉割りが盛大に行われ、パトカー先導による通り初めも行われました
式典の間のセレモニーでは、毎年3月に行われる板荷の「アンバ様」も特別に登場しました
おはやしが響く中、大天狗が「アンバ大杉大明神、悪魔払ってヨイのヨイのヨイ」とおはらいをし、交通安全を祈願しました
他にも「勢や 鹿沼」によるよさこいが披露されました
トンネル開通により、板荷地区から引田地区への移動時間・移動距離が大幅に短縮となります
交通の便が良くなることによって、地域間の交流がもっと深まり、たくさんの方々が板荷に足を運んでくれることを願います
第63回鹿沼市駅伝競走大会が、11月18日(土)に象間運動公園で開催されました。
体育協会菊沢支部(岩本照夫会長)陸上競技部では2チームが参加しました。
午前10時、選手が一斉にスタート。
菊沢チームのゴールシーン。
結果は、菊沢Aチームが準優勝、菊沢Bチームが9位、そして優勝は、東部台Aチームでした。
また、中学の部では、15年ぶりに北中が優勝しました。
選手、役員の方々、たいへんお疲れさまでした。
11月19日(日)に菊沢東小学校の校庭において、鹿沼市消防団第2分団通常点検が厳かに行われました。
機械器具点検、ポンプ操法、放水点検、分列行進などを披露しました。
多くの来賓の方々にご臨席いただき、点検者からは「優秀」との高い評価をいただきました。
消防団の方々の今後の活躍を期待しています。