鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

東大芦地区敬老会を開催しました

2016-09-21 | 東大芦

9月17日(土)、西小学校の体育館で、東大芦地区敬老会を開催しました

 天気が心配でしたが、ちょっと暑いくらいの  具合が悪くなる人がいなければよいのですが・・・

1部 式典、 2部 余興、 3部がお楽しみ抽選会になります

 

まずは式典の部から

市長による主管者あいさつ、続いて川田敬老会実行委員長によるあいさつ です。

  

 

式典の部が終わったら、次は、お楽しみの余興です

今年は、「劇団むらさきJAPAN」による 「時代人情劇お芝居」&「華のおいらんショー」です

  

  

皆さん、真剣に見ていますね~

朝早くからお手伝いいただいている係員の皆さんも、準備、受付が終わり、ちょっと一休み

せっかくなので、一緒に楽しんでくださいね

華のおいらんショーは、さすがに華やかです

最後に、お楽しみ抽選会で、景品をもらって終了です。

お楽しみ抽選会の写真は・・・撮り忘れました・・・

 

最後まで具合の悪くなる人もいなく、一安心。

それでは、皆さんお元気で

 

 

 

 


秋に向けて遊歩道を整備しました!

2016-09-20 | 南押原

9月4日(日)、南押原地区のアイデア会議による、南押原地区の遊歩道整備が行われました

皆さん、南押原に遊歩道があるってご存知ですか
遊歩道には南押原地区にある色々な史跡を示す立て看板が立っています
加えて、彼岸花と水仙が植えてあるので、季節になれば綺麗な花の道が出来るんですよ

まだまだ知名度は低いですが、これからどんどん売り出していく予定の穴場スポットです

そんな遊歩道の整備のため、みなさん草刈り機を持参して、何と早朝6:00に集合

   

5:00頃は少しが降っていて不安だったのですが、始まる頃には何とか止んでくれ、一安心で草刈開始です

   

手分けして一気に草刈り機で刈ってしまいます

刈った後は・・・


植えてある彼岸花や水仙のため、堆肥をドバっと豪快に撒きます

これで綺麗な花を咲かせてくれるでしょうか

皆で協力して草を刈ること約2時間・・・

これが
   

こうなりました
   



素晴らしきビフォーアフターです

すっかり綺麗になった南押原地区の遊歩道
よかったら皆さんものんびり歩きに来ませんか




追伸・・・

H28.9.20現在、遊歩道の彼岸花はこんな感じです
   

   

   

咲いている場所で多少の違いはありますが、大体3~4分咲き位かなといったところですね
シルバーウィークから1週間くらいがちょうど見ごろかも

皆さん、台風が過ぎ去った後の秋晴れの日は、南押原でのんびりぶらぶら歩いてみませんか


彼岸花だけではなく、コスモスも待ってます
   


かぬまっ子わくわくキャンプ 2016 in 板荷

2016-09-20 | 板荷

  忘れたころに 板荷の夏の思い出  

   かぬまっ子わくわくキャンプ 2016 in 板荷 

     今年も、板荷の自然体験交流センターで、8月6日(土)から11日(木)までの

    5泊6日で、市内の小学4年生から中学2年生までの児童・生徒を対象に

    「かぬまっ子わくわくキャンプ 2016」が開催されました。

    キャンプ2日目の8月7日(日)、「魚つかみ」 「泥んこ遊び」 がメインの

    恒例の事業で、板荷2区「ふるさとづくり下板荷」の会のみなさんと共催で行われました。

    「ふるさとづくり下板荷」の会のみなさんは、この日のために、事前に田んぼの土手作りや

    魚の竹串作りなど、いろいろ準備をしてくれました。

              当日も、朝から大忙しでした。

    

    キャンプ参加者や板荷2区の子どもたちは、始めに、沢に放した 魚のつかみ取りをしました

    捕まえた魚は、「ふるさとづくり下板荷」のメンバーである 笑寿会(老人クラブ) のみなさんに

    教えてもらいながら自分たちでさばいて、竹串を刺し、塩焼きにしました

 

    魚を焼いている間、キャンプの参加者、板荷2区の子どもたち、実行委員会の大学生や

    自然体験交流センターのスタッフは、「泥んこ遊び」に夢中でした。

    

    

  

 

  「ふるさとづくり下板荷」の会の 魚係り です。

   

                 

                     おいしそうに焼けていますね。

 

  沢で遊んでいた子たちです。 水が透きとおっています。

  

 

 お昼の前に、泥だらけの体を 沢水の冷水と 田んぼからの温水シャワーで洗い流します。

   田んぼからの温水シャワー

    

     

 

    沢水の冷水かけ 】

 

 

  高橋教育長さん がお見えになりました。

    なにやら 高山レッド氏 とお話をしています。    「ホジータ」さん  がポーズをとってくれました。

    

 

                   いよいよ お昼の時間になりました。  でも、ちょっとその前に・・・・・

 

 高橋教育長さんからのごあいさつです。

 

       さあ、今度こそお昼の時間です。自分で食べる分は、自分でもらいます。

   

    

 

 準備ができました。

 それでは、「ふるさとづくり下板荷」の 木村会長 による「いただきます」です

 

  メニュー   は、

    1 板荷2区のみなさんが用意してくれた  たーちゃん焼きそば  

    2 みんなで捕まえた   魚の塩焼き

    3 木村会長が作ってくれた  冷たいキュウリの漬物

    4 そして、板荷2区のみなさんが用意してくれた 冷たい飲み物  でした。

                              

   みんなおいしそうに食べていました。

    

 

 

 教育長さんも、「ふるさとづくり下板荷」のみなさんも一緒に食事。

    

    

   

     

                                                                                         こんなにたくさんの魚の塩焼き用の竹串。  

                                                                     作るのも大変でしたね。

          

             「ふるさとづくり下板荷」のみなさんが、たくさんのお昼を準備してくれたので、

                         おかわりをしながらゆっくりお昼の時間を楽しみました。

    ごちそうさまでした。

      お天気にも恵まれ、みなさんクタクタで自然体験交流センターへ戻ったことでしょう。

         今夜は、ぐっすりですね・・・。   みなさん本当にお疲れ様でした。

 

            諸事情により大変遅くなってしまっての掲載申し訳ありませんでした。


板荷地区黒川取水対策協議会 視察研修

2016-09-20 | 板荷

   板荷地区黒川取水対策協議会 視察研修

 

     板荷地区黒川取水対策協議会で、今年度は、9月6日(火)に

        「東京都水の科学館」 へ行ってきました。 

 

   武蔵水路を通じて利根川の水が大量に供給されている東京都の水道。   

   森に降り注いだ雨 が、川やダム、浄水場を経て水道水として家庭へ届けられるまでを、

  正面、左右、天井の4面に最新のシアターにより放映され、その迫力ある映像に、

  見ている私たちは、スクリーンの中に迷い込んだような不思議な感覚にとらわれました。

 

      また、科学館の地下には、2万立法メートルの水を湛える

      配水池(有明給水所)があり、そこから3台あるポンプを交互に操作し、

      東京臨海副都心の全区画に上水道を供給しているポンプの中の様子を

         最新の映像技術であるプロジェクション・マッピングにより見ることができました。

                ものすごい勢いで水が押し出されていました

    

        また、研修に参加されたみなさんは、科学館3Fの、床一面に貼られていた

       東京都奥多摩の水源林から小河内(おごうち)ダム、そして水道原水として

       取水される羽村(はむら)取水堰(しゅすいせき)から多摩地内を撮影した

       航空写真に興味を持たれていました。

    

                                         

                       

 

                    

 

  お昼は、次の見学場所の 「江戸東京博物館」 の館内にある

                                                               『和食処 桜茶寮』 でいただきました。

   

                                         

                                        みなさんとってもうれしそうですね。 

                      

                        『桜弁当』  です。 こちらに チョコレートのデザート がつきました。

                                            とってもおいしかったです。

 

  続いて「江戸東京博物館」 を自由に見学し、帰途に就きました。

 

                   「茂さ~ん 乗りごこちはいかがですか?」

 

  

 

        みなさん 帰りのバス  の中では、 こっくり こっくり  

      お天気も良く  とっても暑かったので、大変お疲れになったと思います。

            一日 大変お世話になりました。


板荷ミニほっとサロン PART6 開催

2016-09-20 | 板荷

板荷ミニほっとサロン PART6 開催

   今年度最後のミニほっとサロンが開催されました。

 9月4日(日) 7区自治会館にて

  7区 ・ 8区 ・ 9区 のミニほっとサロンが開催されました。

 

    板荷地区民児協の向田会長が進行       7区の福田自治会長が7・8・9区を代表してあいさつ

   

 

  今日の講師は、鹿沼北地域包括支援センターの大塚社会福祉士と小太刀保健師でした。

  

   

    みなさん真剣にお話を聞いていました。

    

    

 

    脳トレ体操です。

      

    

 

  脳トレクイズや脳トレ体操になると、みなさん、やはり盛り上がりますね。

  大変お疲れ様でした。

 

  今年度も、無事6回のミニほっとサロンが開催できました。

  高齢福祉課及び北地域包括支援センターの講師のみなさん 大変お世話になりました。

  また、各地区の自治会長さん、副自治会長さん、ふれあい隊の皆さん お疲れ様でした。

 そして、毎回ご参加くださった 民生委員児童委員のみなさん 本当にありがとうございました。


deai craft (であいクラフト)☆期待感が満載

2016-09-17 | 井戸端会議

覆面ブロガー2号だ。

久しぶりだな。

 

今日は紹介したいイベントがあって、久しぶりに登場だ。

職人の街かぬまで、来月ビッグイベントがあるらしいぞ。

 

10/16(日) 10:00~16:00

 

deai craft(であいクラフト) 

 

 

コンセプトは

人との出会い

モノとの出会い

素敵な出会い

 

会場は、出会いの森総合公園

 

県内外からこだわりのアーティストが大集合するみたいだ!

LIVEもあるぞ。

小川倫生やeastern bloomなどなど、

ホームページは要チェック。⇒http://www.toh-tas.com/1.html

 

鹿沼秋まつりより混雑するかもよ。

ガチでワクワク感、満載だわ!!!

 

 

出会いの鐘 鳴らそうぜ!

 


出前講座を開催しました!!

2016-09-15 | 南摩

9月7日(水)、南摩コミュニティセンターで出前講座が行われました

 

今回の出前講座は2部構成で、盛りだくさん

どんなお話が聞けるか、楽しみですね

 

はじめに、主催者の南摩地区福祉活動推進協議会の福田修久会長からご挨拶をいただき、

講話に入る前に、鹿沼警察署西沢警察官駐在所相澤克昭巡査部長から

南摩地区内の交通事故や犯罪状況についてお話をうかがいました

    

今年に入り鹿沼市内で発生した交通事故は4件。そのうち死亡事故は3件で、すべて高齢者が絡んだ事故だそうです

事故防止の啓発を兼ねて、反射ベルトと反射シールをいただきました

ありがとうございました

 

次は、いよいよ講話です

第1部は、鹿沼市消費生活センターから野澤清美相談員を講師にお招きして、

『詐欺にひっかからないためには』の内容でお話をしていただきました

まず、消費生活相談センターについての説明。

昨年度は、561件の相談があり、その2割が70歳以上の高齢者の方からだったそうです

困ったことが起きたら、誰かに話すことがとても大切。気軽にご相談くださいとのことでした。

ご存知の方も多いかと思いますが、消費生活センターは鹿沼市役所の新館2階にあります。ぜひご利用ください

続いては、配布資料を用いて詐欺被害についてのお話

高齢者の方は、だましの対象になる、だまされることを前提に聞いてほしいとわかりやすく説明していただきました。

 

次に、詐欺についてのDVDを20分程鑑賞

分かりやすい内容で事例が紹介されていて、受講者の皆さんも頷きながら熱心に見入っていました。

近年、高齢者を狙っての悪質な犯罪が多発し、毎日のように被害の状況が報道されているにもかかわらず、被害は増え続けています。

野澤相談員の話をお聞きして、詐欺被害は誰にでも起こり得る身近な犯罪だと改めて認識できたと思います

また、いろんな形のだましの手法を知ることができ、常に警戒心を持って行動する大切さを学ぶ良い機会になったと感じました

野澤さん、貴重なお話をありがとうございました

 

第2部の講師は、鹿沼市社会福祉協議会から柴田貴史主査をお招きして、

『熊本地震の復興支援にボランティアとして参加して』等の内容でお話をしていただきました

柴田さんは、熊本地震発生直後からボランティアとして熊本市や大分県別府市に派遣され、

実際に避難所の運営をされていたボランティア界では有名な方です

どんなお話が聞けるのか、わくわく

熊本県は、元々地震が少ない地域で、年に1回震度1の地震が起こるくらいだったそうです。

みなさん、ご存じでしたか

そのため、建物も地震を想定して建てられた物が少なかったそうです。

栃木県民のように地震慣れしていないので、今回の地震はかなりの恐怖心を熊本県民に根付かせ、

今でも建物中に入れず、車中で寝泊まりしている被災者の方々がたくさんいるそうです

 

柴田さんのテンポのよい熱いお話に、みなさん釘づけです

  

・ボランティアは、できることから。無理をするのはダメ。

・被災者を『かわいそうな人』扱いするのはダメ。

・親切の押し付けはボランティアではない。

・被災者の気持ちに寄り添い、必要とされていることを自分にできることから協力する。

・被災者だって、ボランティアができる。

・避難所の運営はいろんな人がいるので難しい。自分の意見を押し付けない。 自分で良いと思ってやったことも、他の人からすると我慢しなくてはならないことかもしれない。いろんな人の意見を取り入れることが大切。

実際に、ボランティアとして経験した貴重な体験から得た生のお話をたくさん聞かせていただきました

 

最後に、主催者の南摩地区民生委員児童委員協議会の髙野徹雄会長から、

講師を務めていただいた方々へお礼の言葉を述べました

 

南摩地区から、悲しい事故や詐欺被害を1人も出さないように、今回の出前講座を企画したことが述べられました

 

また、当日は下野新聞の記者さんが取材にお越しになり、出前講座の様子が9月9日付の下野新聞で紹介されています

興味のある方は、よかったらご覧になってください

ちなみに、当日の参加者は、受講者57名、関係者9名、合計66名でした。

今回の出前講座は、その危険を知っていても騙されてしまう詐欺被害の怖さを再確認し、災害を身近に感じ自主防災の大切さを認識するよい機会になったと思います

ご協力いただいたすべての方々、たいへんお世話になりました

ありがとうございました


防火講習会 in 板荷

2016-09-14 | 板荷

9月10日(土)に板荷コミュニティセンターにて防火講習会が開催されました

昨年9月の関東・東北豪雨や、今年4月の熊本地震などの災害が続いたので、今年は

「防災の備えについて」というテーマでした。

 

講師として来てくださったのが、消防本部予防課の岡部晃一係長と五十嵐翔太主事です

 

まずは主催の板荷地区婦人防火クラブ連絡協議会の岡田会長からのご挨拶です

 

それでは講話に入ります

まずは、今まで起きた大きな災害をいくつか振り返ります。

   

 2011年の東日本大震災

 1995年の阪神淡路大震災

  1828年(文政11年)の三条地震など。

こうやって記録し、後世に残すことも大事だそうです

 

次は家の中でできる安全対策についてです

 

 ガラス飛散防止フィルムや家具の転倒防止の突っ張り棒、コンセントの安全な使い方についてなどのお話がありました

 

 

参加した皆さんも真剣に聞いていますね

途中途中で笑いも起こり、なごやかな雰囲気でした

 

このあとは配布された「鹿沼市防災マップ&マニュアル」を見ながら内容を説明していただきました

 

大切なことは、災害が起こっても『自分の命は自分で守る』という意識だそうです

自分自身が助かり、お隣ご近所と連携し、公の支援を待つ、それが理想の形ということでした 

私も改めて自分でできる範囲内で災害の備えをしなければならないと思いました

 

今回参加した皆さん、是非ご家族やお友達に今日の内容を話してみてください

講師のお二方もどうもありがとうございました


♪ げんき~でい~るか~ 街には 慣れたか~

2016-09-13 | 粟野

♪友達~ できたか~ (いつまで歌ってる!)

はい。かかし祭りのご案内ですね。

中入粟野むらづくり協議会が募集した「かかし祭り」は、9月7日から始まっています。

中粟野、遊の郷直売所の南、ポケットパークのところにずらりとならびました。

今年の話題をテーマにしたものや、

かわいいのや、

ブラジルから帰ってきた人など、

皆さんを待っています。

ドライブスルーでも見られますが、ポケットパークのに停めて、ゆっくり見てほしい力作ぞろいです。

かかし祭りは9月30日(金)まで。

ではまた。

 


西大芦地区敬老会が盛大に開催されました。

2016-09-13 | 西大芦

 さわやかな秋晴れの下、西大芦小学校体育館を会場に

80余名の参加者を得て、西大芦地区敬老会が盛大に開催されました。

  

  

 西大芦小学校児童皆さんの合唱・・・  ”翼をください”・・ 会場の皆さん全員で”ふるさと”を合唱しました。

うさぎ追いし・・・  ほんとにすばらしい歌ですね。」 

 

                            コレカラ音頭 

   

鹿沼音頭・・背筋が伸びてます。!!

 

おもしろかたりべ:さとうもと子さん登場!!おばあさんかな?   いやいやお若いお姉様でした。

それは、それは、おもしろい・・おもしろい  お話でした。

 最後は、金子麻里さんの歌謡ショーで締めくくっていただきました。

 

名曲を聴かせてくださいました。よかったなぁ~    

  

   

 裏方では、婦人会の方が中心に、昼食に合わせて季節のきのこ汁を作ってくださいました。

 


粟野コミセン、散髪していただきました。

2016-09-13 | 粟野

今年は、雨が多いので草木の伸びるのが早いこと早いこと。

敷地内の庭木や植え込みの草も、どんどん伸びてたいへんな状況になっていました。

そこへ、シルバー人材センターの粟野第1地区の皆さんが奉仕活動に来てくださいました。

9月10日、総勢17人、朝からありがとうございます。

枝切りと

除草や植え込みの剪定をしていただきましたが、さすがに手慣れた様子で、あっという間にきれいになりました。

残暑の中、たいへんありがとうございました。

ではまた。


草むしり隊出動!Part2

2016-09-13 | 南押原

9月3日(土)、南押原のこども農園では第2回目となる畑整備の草むしりが行われました

前回は黒マルチの大活躍により殆ど雑草の生えていなかった畑ですが、真夏の日差しをたっぷり浴び、雨も大量に降ったためか、今回はかなり雑草が生い茂っていました
  
この生い茂りようです


ですが元気な南押原っ子の敵ではありません

皆で協力し、どんどん雑草を刈っていきました

   

「なかなか抜けないならみんなで抜けばいいじゃん
という鶴の一声の元、「おおきなかぶ」のような状態になった場面もありました

「うんとこしょ!」「どっこいしょ!」の掛け声が本当に絵本の中の一場面のようです

頑張りすぎて、皆でしりもちをついてしまう場面も・・・


幸い誰にも怪我はありませんでした
みんな、怪我だけはしないように気を付けてね


さて、そんなみんなの頑張りで、畑がこんなにきれいになった後は
   

南押原のこども農園恒例、冷たい飲み物を飲みながらのレクリエーションへ突入です



今回作るのはこれ


もうすぐ来る敬老の日に備え、おじいちゃんおばあちゃんにあげる「ご長寿祝の折り紙細工」です

写真は小さめでよく見えないかもしれませんが、折り紙で作った鶴と亀の横に
「鶴は千年 亀は万年」
「長生きしたければ ツルツル飲むな 噛めよかめかめ」
と書いてあります

特に後者は長生きのコツですので、皆さんも心がけてくださいね

善林会長の指導の下、各自思い思いに作ります


こちらが完成品です


敬老の日におじいちゃんおばあちゃんに贈って喜ばせてあげてくださいね


次回のこども農園は、ついに皆さん待ちに待った収穫祭「芋煮会」です
詳細は追ってお知らせしますので、ぜひ皆さんいらしてくださいね


新そば待ち遠しい永野の里

2016-09-13 | 永野

残暑が厳しい日が続きますが、台風が去った朝、もやのかかった永野の里は、今年も辺り一面真っ白い花の時期になりました 

そうです、「そばの花です。

8月中旬に種まきしたそばは、台風や大雨にも負けず、すくすく育ちました

 

そばの生産量が多い永野の中でも、最も多くそばを栽培している池澤奝夫さんのお話では、収穫は10月中旬くらいから始めるそうですが、今年は大雨の影響もあり、例年より収穫量は望めないようです

それでも、「永野のそばはとりわけ香りが良く、とても人気がありますので、品質の良いそばが届けられるように頑張ります」とのこと。頼もしいですね

このそば刈り機も10月中旬からいよいよ出番ですね。新そば楽しみにしています

 

 ちなみにこれがそばの花です。可憐な花ですね

  

花言葉は「懐かしい思い出」「喜びも悲しみも」「あなたを救う」だそうです


「金毘羅神社例祭」の開催

2016-09-12 | 東大芦

東大芦コミュニティセンターのすぐ隣にあります、「金毘羅神社」の例祭が厳かに行われました。

地元の「迎え囃子」です。

春は「大杉神社」として大祭を行い、通常は「日向神社」の社名で有名です。

伝統の神輿です。

五穀豊穣を願ってのお供え物も並びました。

玉ぐし拝礼です。

 

今年も「無病息災」、「豊作」間違いありません。

 

 


東大芦地区大芦川取水対策協議会視察研修会を行いました。

2016-09-09 | 東大芦

東大芦地区大芦川取水対策協議会では、9月9日視察研修会を実施しました。

視察先は、霞ヶ浦導水桜機で茨城県水戸市にあります。

この施設は、国土交通省関東地方整備局霞ヶ浦導水工事事務所です。

まず机上で映像を見ながら説明を受けました。

 

桜機場立て坑の上部です。

立て坑上部に映し出された巨大魚です。

 

 立て坑内でも学習会を行いました。

地下50メートルまで下りました。

地下50メートルの気温17度です。

 

地下50メートの「記念パネル」です。将来は導水で水が入りますので、この場所には2度と来ることができますん。

帰りに立ち寄った「雨引観音」です。

キジも快く迎えてくれました。

南摩ダム建設も事業継続する中、大変意義のある視察研修会でした。