11月16日(木)、板荷小中学校合同のクリーン活動が行われました
児童生徒達が、せせらぎプール駐車場や周辺の落ち葉拾いなどをしてくれます
開会式の様子です
かなり肌寒いのに半袖半ズボンの子ども達が・・
それでは各自道具を持って持ち場へ向かいます
前日に管理人さんがお掃除してくれていても一晩でこんな状態です
みんな一生懸命掃除してくれました
落ち葉だらけだった歩道もこんなキレイになりました
小中学校のみんな、どうもありがとうございました
11月16日(木)、板荷小中学校合同のクリーン活動が行われました
児童生徒達が、せせらぎプール駐車場や周辺の落ち葉拾いなどをしてくれます
開会式の様子です
かなり肌寒いのに半袖半ズボンの子ども達が・・
それでは各自道具を持って持ち場へ向かいます
前日に管理人さんがお掃除してくれていても一晩でこんな状態です
みんな一生懸命掃除してくれました
落ち葉だらけだった歩道もこんなキレイになりました
小中学校のみんな、どうもありがとうございました
11月12日(日)に県道板荷引田線の「松坂トンネル」の開通式と通り初め式が引田側の入口付近で行われました
開通式では来賓の方々からの祝辞がありました
通り初め式ではテープカット、くす玉割りが盛大に行われ、パトカー先導による通り初めも行われました
式典の間のセレモニーでは、毎年3月に行われる板荷の「アンバ様」も特別に登場しました
おはやしが響く中、大天狗が「アンバ大杉大明神、悪魔払ってヨイのヨイのヨイ」とおはらいをし、交通安全を祈願しました
他にも「勢や 鹿沼」によるよさこいが披露されました
トンネル開通により、板荷地区から引田地区への移動時間・移動距離が大幅に短縮となります
交通の便が良くなることによって、地域間の交流がもっと深まり、たくさんの方々が板荷に足を運んでくれることを願います
第63回鹿沼市駅伝競走大会が、11月18日(土)に象間運動公園で開催されました。
体育協会菊沢支部(岩本照夫会長)陸上競技部では2チームが参加しました。
午前10時、選手が一斉にスタート。
菊沢チームのゴールシーン。
結果は、菊沢Aチームが準優勝、菊沢Bチームが9位、そして優勝は、東部台Aチームでした。
また、中学の部では、15年ぶりに北中が優勝しました。
選手、役員の方々、たいへんお疲れさまでした。
11月19日(日)に菊沢東小学校の校庭において、鹿沼市消防団第2分団通常点検が厳かに行われました。
機械器具点検、ポンプ操法、放水点検、分列行進などを披露しました。
多くの来賓の方々にご臨席いただき、点検者からは「優秀」との高い評価をいただきました。
消防団の方々の今後の活躍を期待しています。
11月15日(水)「簡単!紙バンドかご作り教室」を開催しました。
前回も大好評だった古林先生にお願いしました。
先生の説明を聞いてさっそく作ります。
まず、かごの底の部分から作り始めます。
みなさん、真剣に作成してます。
底の部分ができました。
続いて周りを編んでいきます。
アクセントに色を入れます。
なかなか難しいです。リボン
の位置はそれぞれに…
かわいい
かごが完成しました!
皆さん!夜遅くまでお疲れ様でした。
11月13日(月)、ふかほど農地を守る会の皆さんから、パンジーをいただきました
黄色、オレンジ、白、紫…色とりどりのパンジーが清洲コミュニティセンターの入り口に彩りを添えています
ありがとうございました
暖かな12日(日)、こんにゃく堀り・芋串焼・アユの塩焼き体験事業を
開催しました。主に西大芦地区活性化事業推進委員会のメンバーが
先だち、漁業組合・消防団員の協力を得て盛大に開催されました。
ふるさとづくり協議会の会長より挨拶をいただきました。
こんにゃく畑まで徒歩で15分くらい?
畑は広い広いこんにゃく畑・・・こんにゃく畑? こんにゃく畑といったら
こんにゃくゼリーを・・・ゴックン。
澄み切った青空・・・とても穏やかな天気でした。
鍬を使って芋を掘り起こします。わぁ・・感激したのでは?
1時間足らずで、一通り参加者皆さんは、1~2ケ掘れたと思います。
これがおいしい刺身こんにゃくになるんですよ。
芋堀り体験が終わってまた徒歩でコミセンに帰ってきました。
芋串焼とアユの塩焼きの準備で・・煙とゆず味噌の香りとアユの焼く
香りが漂い始め、おなかも空いてきた頃・・・・
おにぎり・具だくさん味噌汁・芋串・焼きあがったアユが皆さんに配られ
刺身こんにゃくとお赤飯もついて、おもてなしに大満足でした。
昨日から準備が行われました。スタッフの方々、本当にお疲れ様でした。
参加者が満足してくれたことがこちらも大満足でした。
いきいき講座2017 うどん打ち教室が行われました。
うどん打ちも器用なおじ様達ばかりですが、、うどんを極めたいと
講師をお招きして開催しました。
講師は、(株)ユーズプロセス 湯澤祥和先生です。
水回しやこね方はそばと変わりがありません。
真剣そのものです。
素晴らしい伸ばし方・・
切り方にもいろいろな切り方ができます。
今の時期はほうとうのような幅広もいいですね。
こんなにきれいに切れました。
皆さん益々、腕をあげました。この後茹で上がったうどんを試食してみました。
こしがあって、歯ごたえあり、のど越し良しのうどんが出来上がりました。
先生ご指導ありがとうございました。、
11月12日(日)、平成29年度鹿沼市消防団第4分団通常点検を実施しました
当日は、秋晴れの空のもと消防団総勢67名による分列行進・ポンプ操法・放水点検など、日ごろの訓練の成果が遺憾なく発揮され、点検者の伊藤金治消防団長より「極めて優秀」との講評をいただきました
今後とも、地域の安全と暮らしを守る消防団活動に皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます
※当日の様子※
11月12日(日)に北押原小学校体育館において、
体育協会北押原支部バレーボール部主催による
『レクリェーションバレー大会』が開催されました。
当日は、早朝から役員さんが会場準備をし、準備万端
続々と参加者が会場入り。
予定時間どおり「開会式」が始まり、
支部長から「けがをしないように十分準備体操をして楽しんでください。」と挨拶がありました。
よーく準備運動をして
続いてルールの説明
1チーム、5人または6人で編成
ボールは、必ず4回で返す。4回未満で返すと反則。(通常は3回以内で返球)
ひとりの選手は一度しかプレーできない。
4回目のプレー(相手コートへの返球)は、ジャンプしてプレー(返球)すると反則。
15点先取で3セットマッチ
う~ん 意外と難しそう
試合が始まり、 「 い~ち、 に~い、 さ~ん、 ラスト~ 」 と、声を掛けながらバレーを楽しみました。
順調に試合が進み予定時間に終了し 「閉会式」
成績発表 優 勝 A子100%
準優勝 樅山ウインズ
第3位 体協役員チーム
優勝した「A子100%」のメンバー
全員が豪華な賞品をいただき満面の笑み
役員チームも中学生の助っ人が加わり大健闘 「第3位」
みなさんお疲れさまでした。
阿久津部長から
「一人のけが人もなく、楽しく体を動かし、親睦を図ることができて良かった~」
また来年も多くの方々の参加をお待ちしています。
11月11日(土)、「鹿沼市消防団第3分団通常点検」 が行われました。
昨年、一昨年と雨天等で中止となり
3年ぶりの通常点検に、団員の緊張感が伝わってきます。。
● 点検者宣言および人員報告
● 人員並びに服装点検
● 機械器具点検
● 分列行進
● ポンプ操法
● 放水点検
● 講評並びに訓示
点検者から「優秀」との評価をいただきました。
日頃の訓練の成果が出ました。
消防団の皆さんは、お仕事を持ちながら地域のために尽力しています。
これからもお体に気を付けて活動してください。
これからの季節は空気が乾燥し、火災が起こりやすくなります。
地域や家庭から火災を出さないため、火の取り扱いには十分注意しましょう。
11月12日(日)に、菊沢フルーツロード実行委員会(宇賀神敏委員長)では、ニューサンピア栃木(栃窪)で直売所を開設しました。
りんご、なし、まいたけ、なめこ、さといもを販売し、芝居を見にきた方や温泉入浴にきた方に好評でした。
11月13日に、にっこり保育園の子どもたちと希望の家の方々の植えたパンジーが菊沢コミュニティセンターに届きました。
菊沢コミセンを利用される方の心を癒しています。来庁時には、ぜひ、ご覧ください。
仁神堂町自治会(菊地徹会長)では、11月12日(日)に自治会館で毎年恒例の「三世代交流事業」が開催されました。
今回から「チョコバナナ」も増えました。
館内では、子どもたちのカラオケも響いていました。
永野を代表すると言っても過言ではない、そばの名店「そばの里永野」において、今年も新そば祭が開催されます
そばの里永野 新そば祭
11/18(土)・11/19(日) 10:00~15:00 開催
色よし、香りよし、味よし この時期しか味わえない
永野の地粉を100%使用した手打ちそばをご賞味ください
イベントも盛りだくさん
13:30~ そば打ち体験
14:00~ もちつき大会
無料配布 わたがし・もちつき大会のもち
ちびっ子広場
販売コーナー
・田舎まんじゅう、草餅
・そばがきコーナー
・アユの塩焼き(炭火でじっくり焼き上げます)
・焼きそば
・お花
・陶芸品
・ふるさとの味 いも串
・珍味 漬物、惣菜
・フレッシュな農産物
その他新企画あり
お子様からお年寄りまで楽しめます今週末はそばの里永野へGO
そばの里永野 住所:栃木県鹿沼市下永野1314番地
※駐車場は「そばの里永野」の駐車場か、「永野コミュニティ公園」の駐車場をご利用ください。