goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

母さんの前十字靱帯再建手術

2025-03-25 07:37:47 | 体調

3/20に入院。

2-3週間の予定だけど荷物多い;笑

大病院ではないので売店がない。

こまめに見舞いに行けないので、ついつい念のために持っていくものもある。

休日だが、担当の看護師さんにトイレやシャワーや休憩室の使い方、アイシング用の氷のありか、そして翌日の手術の手順などを聞く。

3/21に手術。

吸入麻酔と神経ブロック、腰椎麻酔も追加したそうだ。

麻酔が覚めて来てからは痛くなった、とのこと。

半月板は加齢による損傷もあり、処置しなかった、とのこと。

こんなに腫れちゃうんだな。

関節鏡手術だけでなく、靱帯再建のためのドリリングや半腱様筋腱摘出もするからだろう。

消毒後。

            ー

3/23日曜日にあっちゃんと待ち合わせして見舞い。

リクエストの雑誌、エアウィーヴ、ミカンを届ける。

ついでに、大通りの丸井今井に入っているニトリで買物して、あっちゃん宅の電灯が点くようにした。

引退していて良かった。時間にも、心持ちも余裕がある。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前十字靱帯損傷 桑園整形外科受診

2025-03-17 07:55:49 | 家族

受傷から2週間後に札幌・桑園整形外科を受診した。

「午後の方が空いている。膝なら院長が担当。検査があるかもしれないので午後の早い時間が良いでしょう」

とのこと。

昼は椿サロンでピザのランチセット。

桑園のイオンで時間をつぶして、病院へ。

紹介状を見てもらって、MRIを観てもらって、

「・・・・あと腓骨(近位部)が折れてますよ」

再建手術をした方が良いです。

半月板は観てみて、縫えるようなら縫います。

再建は、半腱様筋から2本取ると筋力が回復しない人がいるので、1本は人工靱帯を移植します。

もう手術はできます。早ければ・・・・来週。

がんばりましょう!

             ー

看護師さんから手術と入院の説明。

あとX線撮影、MRI、装具の型取り、そして会計。

すっかり4時を過ぎた。

             /////////

ほていさま

なんか、足の向きと位置おかしくない?

            ー

ママさんバレーで前十字靱帯損傷したお母さんのブログ 50~64歳ということになっている

この人は看護師さんみたい 35~49歳ということ

アラフォーのお母さんが十字靱帯再建手術を受けた記録

こちらは52歳でバドミントン中に靱帯損傷したおばさん

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母さんの膝靱帯損傷とばあちゃんの蜂窩織炎

2025-03-11 08:07:45 | 家族

お母さんは3/6木曜に地元の総合病院の整形外科を受診。

9時に予約をしていて、まずX線撮影。

先生の診察があって、MRIを希望して、割り込んで検査してもらった。

紹介状を書いておくので、苫小牧か恵庭の病院へ行ってくれ、とのこと。

           ー

翌日、紹介状を受け取り。

封されているので中身はわからない。

カルテの病名をみてもらったら、

前十字靱帯損傷、内側側副靱帯損傷、内側半月板断裂、とのこと。

そこまで書いているのはMRIを観た所見なんだろう。

           ー

ネットであちこちの病院の診療内容や口コミを見て、札幌の病院を受診することにした。

          ーーー

3/9日曜、ばあちゃんが発熱しているT40℃、と施設の看護師さんさら電話。

蜂窩織炎みたい。

当番の先生は解熱剤と午後の流動食の中止を指示。

3/10月曜、担当の先生が診て、CTと血液培養と血液検査を指示。

白血球増加と炎症像があり、抗菌剤投与の指示が出ました、とのこと。

おまかせしておくしかない。

        /////////////////

もっとあちこち撫でてくれば良かったのかも;笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告と

2025-03-04 08:57:24 | 日記

2/29は昼はそばを食べに行き、午後は3人で静内へ買い物、夕方はあっちゃんをバス停へ送っていった。

3/1土曜日にじいちゃんがショートステイから帰ってくるのを迎えに行った。

3/2日曜、イオンとマックスバリューへ買い物。

3/3月曜日、全町の確定申告の解禁日。

混み合っていた。

ことしは、先に受け付け番号をもらう。

が私はすでに受付されており、じいちゃんはまだだった。

私は昨年まで勤めていたので、勤め先で登録されていた??

年金はあちらで把握されていた。支払い調書とか源泉徴収票とか要らないみたい。

3つほど講演謝金と原稿料収入があったけど微々たるものだ;笑

お母さんの歯科治療ほかを医療費控除してもらう。

還付の振込先は把握されていなかった(じいちゃんは把握されていた)。

通帳があって良かった。

E-Taxでやってもらいたいのだろうけど、役場に来てやってもらっても仕組みがわからない。

           ー

今日は、ハローワークへ行く。

今日行くところ、今日する用事があることが老後の”きょうよう”。

           ー

じいちゃんは朝、夕に健康ステッパーで脚を鍛えている。

まじめだな~

継続は力なり!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登別カルルス温泉行き サンライバでスノボ JCHO受診

2025-02-28 10:21:24 | アウトドア

お母さんの右膝は腫れが出て痛みも出てきた。

ビニル袋に雪を入れてアイシング。

朝食は伝統的な和定食。

おいしゅうございました。

             ー

8時半になりスマホで調べ、電話してみる。

地元の町立病院は整形外科なし。隣町の”総合”病院は本日木曜日が整形外科診療日。しかし、2時に枠が1つ空いているだけ。

JCHO登別病院はすぐに診てくれるので、子どもたちをスキー場に下ろして、受診に行く。

X線撮影で骨折がないのを確認。変形性関節症の所見もない。

内側側副靱帯を伸ばしたのでしょう。保存療法で治癒を待ちましょう。3-4週間装具を着けると良いです。湿布薬、痛み止め、胃薬、を出します。とのこと。

私はそれからスキー場へ戻った。

ちいこ、でっかい;笑

11時半から1時近くまで滑った。

午前中は吹雪いたらしい。

今日も雪は良かった。

パウダーが残っているところを狙って滑る。浮遊感が楽しい。

          ー

病院でお母さんをひろって、薬局で薬をもらって、登別温泉第一滝本館へ。

狙いは、観音山パフェ。昼休みがあり、2時から営業。

フルーツパフェ1850円、イチゴパフェ2500円。

おいしかった。

そして、お腹ふくれる。

3時過ぎまで。

            ー

帰り虎杖浜でそれぞれタラコ、鮭皮、パスタのタラコソースなどを購入。

苫小牧へ戻って4時半に解散。

良く遊びました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする