晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

ばあちゃん 胆管炎

2018-11-28 19:16:39 | 介護

11/27 私は仕事。

家では訪問入浴の予定だったが、ばあちゃん38.3℃の熱発。

じいちゃんが解熱剤を投与して、看護師さんが来たときには36.5℃になっていた、とのこと。

それでも、クリニックの指示で採血して、血液検査の結果が出たら、GOTが400超ということで、

救急車を呼んで国保病院へ。

そこでCTを撮って、胆管が詰まった胆管炎からの発熱だ、ということになった。

私は面倒な手術中だったし、夜間当番もあったのだが、抜けて苫小牧の病院へ追っかけ行くことにした。

ばあちゃんは、そのまま市立病院へ入院。

11/28に内視鏡による胆石除去手術をすることになった。

で、じいちゃんを連れて帰って来た。

               -

私は今日は午前も午後もちょっと難しい手術。

昼過ぎにはカリフォルニア大学教授ご夫妻が来訪。

夜は講演会だったが行くのはあきらめた。

明日、また苫小牧へじいちゃんを連れて行く。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨

2018-11-23 05:37:57 | 薪ストーヴ

朝、病院へ行って3ヶ月分の薬の処方箋を出してもらう。

いつもより遅くなって家へ戻った。

この4日間家人が焚いていた薪ストーヴ。

けっこう順調そうだ。

ダンパーを閉めれば二次燃焼もしっかり起こる。

キャタリックコンバスターが炎を上げているのが垣間見える。

           ー

雪が降って、冷たい雨に変わった。

室温は、午前中の21℃から夜には24℃になった。

早朝というか深夜2時半。室温21℃。ストーヴは冷えていた。

すっかり貯まった灰の中には熾が残っていたが、薪を組んで火をつけなおした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の準備

2018-11-18 05:35:40 | 花木

連休。

朝、掃除をしてから帰る。堆肥も積んで。

金曜なのでおばあちゃんの入浴日。ヘルパーさんたちもだいぶ慣れたようだ。

午後はおじいちゃんを散髪に連れて行く。

ついでに老健施設への支払い、郵便局から送金手続き。買い物。

夜遅く、にいちゃんが帰ってきた。夏タイヤで。

          ー

苗木が葉を落としている間の剪定。

大きくもならない枝垂れモミジ。

重なり枝ばかり。

枝垂れ桜。

葉が茂っているときは中心部に近寄れなかった。

低い脚立に乗ればなんとか高い部分にも手が届いた。

          ー

変り葉ヤマボウシが最後まで葉をつけている。

きれいな紅葉ではないが、それなりの彩りだ。

          ー

苗木の根元に牛糞堆肥を撒いてマルチ。

林の中の落ち葉と堆肥も運び出して撒いた。

          ー

またカシワを玉切りして持ってきてすこしだけ薪割り。

薪ラックを置く場所を決めて、屋根を付ければ薪を積み込めるのだけれど。

10月11月の使用量をみるとそれほど多くは焚かないかも。

なにせ家の断熱性が良いようで、薪ストーヴを焚いていると徐々に室温が上がる。

昨日は26.7℃になってさすがに暑さがうっとうしい;笑

20℃から24℃が快適室温で、23℃が最快適室温かな。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の雑事

2018-11-13 03:48:26 | 薪仕事

朝、小鳥が窓にぶつかった。

まだ暖かかったが、即死だったようだ。

9時からじいちゃんのCT検査。すぐ終わった。

午前中はカーポートの金属部分のローバル塗装。

養生テープで養生するのが手間だった。

養生しないと・・・・

こうなる。

真弓の紅葉とピンクの実が楽しませてくれる。

来年もこうなってくれると良いのだけれど。

午後は薪活。

カシワの玉を薪割りした。

しっかりした割れ具合。楽しい。

オラもお手伝い。

林の中にはこんな折れたシラカバも。

倒すのが難しそうだ。

きょねん切ってあった玉を運び出して、それも割った。

半分は腐っていたが、しっかりした玉もあった。

初めて1日中薪ストーヴを焚いた。

朝は室温20℃。

徐々に暖まって、昼には24℃。

晴れたり曇ったりの日だったが、

夕方は25℃。

朝は熾きも残っていなかったが、室温23℃。

炉壁も炉床もほんのり暖かい。

家も薪ストーヴも、暖まりにくいが冷めにくい。

良さそうだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福住造園からの苗木

2018-11-08 18:58:32 | ガーデン

江別からの出張の帰り、もうシーズンオフに入っている苗木センターに寄って、苗木を6本買ってきた。

オトコヨウゾメ 9,500円。

まったく聞いたことがない名前だったが、葉の赤さと実がなっているので買ってきた。

西の道路沿いに植えてみた。

真弓は欲しかったのよ。

あのピンクの実が素敵。

紅葉も美しいようだ。

丸ドウダン。

低灌木を並べようと考えて、ユキヤナギとメギのそばに。

クロフネツツジ。1,000円を二株。

家の東の前と、

西寄りの花壇の中。

ニシキギは枕木侵入路入り口の西側。

            ー

バアチャンが尿閉を起こしたらしく、尿道カテーテルを留置した、というので急いで帰ってきた。

そのまま苗木の植え付け、

車椅子が通るところにゴムマット追加、

午後にケアマネさん訪問、

じいちゃんとインフル予防注射、

駒木先生が往診。尿道カテーテル抜去。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする