晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

蔵王へスノボへ! スノボ4日目 樹氷!

2025-02-03 08:48:53 | アウトドア

古窯の朝食は7時から。広いコンベンションホールでビュッフェ。

揚げたてのてんぷら、焼きたてのフレンチトースト、ハチミツも付けられる。こだわりの飲むヨーグルト。

焼きたての卵焼き、朝ラーメン。豪華な朝食だった。

ここを会場に、山形で学会でもやってもらいたいな、と思ってしまった。

            ー

最終日、冬型が緩んでときおり陽も射す曇天。滑ることにする。

黒姫ゲレンデまで40分ほど。

ロープウェイ樹氷高原駅への行き方はやっぱりわかりにくい。

頂上はやっぱり視界が悪かったが、少し降りると明るくなり、たくさんの樹氷が見えるようになった。

だんだん太陽が見えたり、樹氷がいっぱいの山肌が見えるようになってきた。

もう一度ロープウェイ山頂線で上る。

たしかにこの樹氷は独特。樹氷原コースも特有の光景。

アオモリトドマツも害虫による枯死が増えているそうだ。

              ー

黒姫スーパージャイアントコースを滑ったが、雪質は最高で、パウダー部分もあり、とても楽しめた。

グーフィーでのターンもかなり上達した。

ワンフットで移動しなければいけない樹氷原コースの部分もあったのでグーフィーワンフットにもかなり慣れた。

まだ10時間券は残っていたが昼前には終わりにした。

やれやれお疲れ様。

4日連続でスキーするのは初めてだった。

              ー

バス道で蔵王温泉から降り、高速道路で仙台へ向かう。

途中、菅生パーキングエリアで、私は牛タン定食 3,000円。

時間が余るので、仙台の中心部へ入って、村上屋餅店へ。

胡桃餡、ずんだ餡、ゴマ餡のお餅、そしてコーヒー。美味しゅうございました。

仙台城趾の仙台市博物館を1時間あまりで見学。

仙台、東北、伊達家の歴史、勉強になりました。

              ー

フェリーターミナルへ。

今度は「きそ」7:40発。

メールで送られてきたQRコードを発券機に読み取らせ、スマート乗船できる。

「きそ」はトロピカルなクルーズ船風の内装になっていた。

レストランはタヒチ、カウンターはマーメイド。

帰りは1等客室を選んでいた。

海は白波が立っていて船はずっと揺れていた。波の高さ2mだったそうだ。

翌朝は船のレストランでビュッフェの朝食1,200円。

10:40苫小牧着。

船を出たら11時過ぎだが、イオンで時間を潰してまた義父をお見舞い。

            ー

家へ帰ってきたら室温13℃、最低室温は9℃だった。

ガンガン薪ストーヴを焚いたが完全には暖まらない。

家の壁が冷えているかんじ。

風呂の床が冷たい。

夜、熟睡できた。やっぱり家が好い;笑

よく遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王へスノボへ! スノボ2日目は雪と風 

2025-02-02 11:00:11 | アウトドア

アストリアホテルの朝食。

チェックアウトするが、貴重品ボックスは使わせてもらい、車は屋根付きの駐車場に置かせておいてもらう。

               ー

早々に準備して横倉ゲレンデへ出るが、リフト営業開始は9時。

もう1本リフトを乗り継いで大森ゲレンデへ。

そこから黒姫ゲレンデへ降り、リフトで黒姫ゲレンデを登る。

そして樹氷高原駅へ歩きも含めて移動。

蔵王ロープウェイ山頂線に乗る。

これでやっと山頂部を目指せる。わかりにっく!

           ー

山頂駅は吹雪。

中国系あるいは韓国系観光客もいっぱい上がってきているが何も見えない。

北海道の雪と寒さに慣れていて、スキー&スノボをするつもりのわれわれでこれだから、雪と寒さに慣れていない観光客は耐えられないだろう。

近くの樹氷は見えなくはないけど・・・・・

お地蔵さんはほとんど埋まっている。

写真を撮るのに手袋を外していたら手が凍傷になりそうだった。

カフェの中は吹雪から避難した人たちでいっぱい。

これじゃ遭難しかねない。

ロープウェイで降りた。

            ー

それからは大森ゲレンデを滑ったりしたが、下の方でも雪と風で視界が悪い。

眼鏡とゴーグルでは濡れて曇って足下も見えない。

昼で引き上げることにした。

           ー

その日の宿泊先、蔵王ルベールへ向かう。が、わかりにっく。

雪降りの中であり、あちこちの除雪が十分でなく、坂のいちばん上のホテルで辿り着くのに手間取った。

           ー

それから歩いて蔵王温泉街を散策。

山口餅店はやはり閉まっていた。

下湯、河原湯、上湯の共同浴場の前も歩く。

温泉街は雪でグチョグチョ、雪も止まない。

お昼は・・・・稲花餅いがもち。

             ー

まだ時間が余るので、源七露天の湯へ入りに行った。

ここも強酸性の硫黄泉。

露天風呂はぬるかったがお湯が出ている岩にもたれて、ゆったり入るには良かった。

             ー

ルベールはお品書きなし。

鉄板で焼く山形牛は厚かったが、軟らかくてナイフなしで食べられる。タレをつけて。

隣の洋食の部屋では山形市役所カルテットが生演奏していた。

             ー

雪降り止まず・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王へスノボへ! 蔵王へ到着、スノボ初日は横倉ゲレンデへ

2025-02-02 10:58:22 | アウトドア

フェリーの夜明け。

残念ながら日の出は拝めず。

運転手が車に乗るのは着岸してから。

仙台北港からは仙台東自動車道のインターは近い。

仙台南自動車道へ折れて、また山形へ向かう。が、分岐はわかりにくい。

峠を越えると、途端に雪景色になった。

             ー

蔵王温泉方面へは、ひどいウネウネを避けて53号線を選んだが間違いだったようだ。

バスが通る道が幅広で走りやすかったらしい。

             ー

蔵王温泉の突き当たりを右折し、すでに満車になっている駐車場の前を通ってアストリアホテルへ。

12時過ぎには着いた。

荷物を置かせてもらって、着替えて、スキーセンターに車のキーを預けて、横倉ゲレンデへ。

リフト券は10時間券を選択した。17,000円。

3日券宿泊割引20,000円より安く、4日間に分けて使うこともできる。

この日は天気はまあまあ。

バーンはガリガリではないが硬め。

お母さんが空腹で音を上げた。

山口餅屋(土日しかやってないらしい)がお休みで当てにしていた餅を食べ損ねたからね。

横倉ゲレンデはアストリアホテル系列らしい。

そこから南の大森ゲレンデ、黒姫ゲレンデを滑った。

             ー

露天温泉に入って驚いた。

これが日本で二番目の強酸性温泉か。

横倉ゲレンデ側に建てられた露天風呂は素晴らしかった。

             ー

夕食は広い食堂で。

芋煮は食べ放題だったがジャガイモだった。

飲み物は、腹が膨らむのでビールを避けて日本酒3種利き酒セット。

まあ、なんでもいいんだけど;笑

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウントレースイへ 今シーズン3回目

2025-01-24 09:02:22 | アウトドア

週末にちょっと雪が降った。

月曜は異常な高温、火曜は訪問診療の日だった。

で、水曜日1/22にマウントレースイへ。

平日でガラガラだと思っていたら、小学生と高校生が団体で来ていた。

散らばって滑らないので邪魔にはならなかった。

天気はとても良くて、視界良好、暖かくて楽しいスキーだった。

ただ、バーンは硬い。

雪の凹凸も硬いので、エッジをとられる。

そしてスピードが出るし、転ぶと痛い。

午前中はelan outlandでグーフィーで滑り、午後はKorua Dartでレギュラーで滑った。

午前中と午後に一度ずつひどい転び方をした。

その2回、右肩を強打し、痛みが残った。

翌朝、スノボを片付けようとしたら・・・・

Korua Dartのスワローテールが折れている。

なんと・・・・・

使用は8回目だったかな。まだ1年経たない。

ショック・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちゃんと日高国際

2025-01-13 04:30:38 | アウトドア

連休であっちゃんが帰ってきた。

お母さんはおばさんの通夜。

で、翌日のスキーは不参加。

             ー

日高国際スキー場は、12/30に第一リフトだけでオープンし、1/8から第二リフトまで動き出した。

それより上部はまだ。

冬型の気圧配置が安定している年は、太平洋側は雪が降らない。

沿岸部でもこれほど雪が少ない冬はないくらい。

土はほとんど出ていなかったが、雪が硬い。

圧雪されているところはカタカタ。

非圧雪部分は、発砲スチロールを切りながら滑っているみたいだった。

           ー

私は午前中はグーフィースタンスで練習。

でも転ぶと痛いので思い切って滑る勇気がでない。

午後は、CORUA Dart plus で滑った。

レギュラーなら怖がらずに滑れる。

グーフィーにも慣れるしかないのだろう。

あっちゃんはグーフィーも上手。

さすが札幌国際へ通っただけある。

2時過ぎまで滑って退散。

日高国際スキー場に大雪が降らんことを祈る!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする