晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

ログハウス計画頓挫

2016-03-27 19:17:14 | ログハウス

1月中にフィンランドへ図面を送り、フィンランドからログ材の見積が来て工賃を合わせた正式な見積が出て、本契約するはずだった。

しかし、出てきた見積は、こちらが言っていた予算を1200万もオーヴァー。

「1月中なら新年のディスカウントがあるのでそれを利用して・・・」という社長の話だったので、規模を縮小し、考えられる所を切り詰めた図面を月末ギリギリに送りなおしたが、出てきた見積でも予算を900万もオーヴァー。

それだけでは済まず、地盤調査、基礎の工事費、電気・水道工事がかかってくる。

この予算で、このくらいのログハウスが建てられる、ということで話を進めてきたのに、ぜんぜん話が違うじゃない。

                        -

おまけに、「施主が要望をあきらめきれないからだ」とか、「消費税を考えてないのがいけない」などと書かれては、誠意を疑いたくなる。

何ごとも予算があるのだし、その予算でできそうだ、ということで半年もかけてきたのに、一からやり直さなければならなくなった、そのときに・・

能力も誠意も信じられなくなった。

おまけにそれからはこちらから電話をしても出なくなった。

信じられない。

ビジネスマンの風上にも置けない。人間としてもか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の?伐採

2015-11-28 18:26:40 | ログハウス

あと2本カシワを切って、家を2m後に下げて建てたい。

あと2本残っている幹の奥の1本は今まで倒した樹の中で一番太いかもしれない。

おまけに途中で二又になり、奥の林の方へ傾いている。

しかし、掛かり木になるので、家の建築予定地のほうへ倒したい。

受け口を作り、

木にロープをかけて車で引張って受け口のほうへ傾くようにする。

これは1本目細い方。

かなりしっかり受け口を入れて、追い口を入れていくが・・・・

追い口が開いてきたら一安心。

あとは切り進めるか、車で牽引すれば、メキメキッと言い出して倒れる。

2本目は奥へ傾いていたし、チェーンソーが斜めに切れているせいでうまく切り進めず、危なっかしかった。

それでも最後は引き倒せた。

受け口は2箇所から切り込んで・・・追い口で木の断面積の8割がた切っても傾きださず・・・

横からも切り込んで、断面積の1割ほど(切れていない部分)になってから引張り折ったことが見て取れる。

樹齢数十年。

申し訳ない。薪として燃やしてやるのが生きてきた樹への供養だろう。

幹は玉切りして、薪割りするが、枝葉が処理がたいへん。

                         -

ずいぶん、家の裏にすっきりしたスペースができた。

東の部屋から、白樺林も見えるだろうし、良い感じ。

                         -

二つ目の薪ラックを組み立てて薪を積んだがもうほぼ一杯。

三つ目を買うか・・・・薪棚は枝葉を積んでいるあたりに置きたいので、片付けないと設置できない。

                         -

今日は今までで一番長く作業したかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄張り

2015-11-26 04:11:22 | ログハウス

きのうは、建設会社代表ご夫妻が来られて、建築予定場所の確認とめじるしに「縄張り」した。

前日からの雪がうっすら積もり、寒い日だった。

おまけに日も暮れてきて・・・・・

でも、家の大きさと位置と方向をイメージできた。

                     -

そして、やはりあと2本カシワを倒して、家は後へ下げて建てたい。

広いようでいて奥行きは20mほどの土地なので、家を建てると前のスペースが足りなく感じるので。

                     -

そして間取り図もほぼできあがり、細部について要望を聞いてもらった。

もう後戻りも大きな変更もできないな;笑。

そんな日に転職する気がないかの問い合わせ。

まあ、話は聞くし、柔軟に考えますよ~

                     -

チェーンソーの新しいチェーン刃買っとこ;笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする