まずは、草むしりとコガネムシ退治と、芝生の種を撒き足した。
薪棚5号を作り出した。
昼、新車の1ヶ月点検。
アジサイを買って来て、倉庫の周りに植えた。
南側に青いのと、ピンクのと。
北側にはヤマアジサイ。
ピンクのを2種。
去年植えたジャックモンティは葉付きが良くない。
おととし植えたプンゲンストウヒ銀性は新芽が出てきた。
プンゲンストウヒ・ホプシーは大きな新芽がいっぱいついている。
今度、垂木を載せて、屋根を貼れば5号完成。
まずは、草むしりとコガネムシ退治と、芝生の種を撒き足した。
薪棚5号を作り出した。
昼、新車の1ヶ月点検。
アジサイを買って来て、倉庫の周りに植えた。
南側に青いのと、ピンクのと。
北側にはヤマアジサイ。
ピンクのを2種。
去年植えたジャックモンティは葉付きが良くない。
おととし植えたプンゲンストウヒ銀性は新芽が出てきた。
プンゲンストウヒ・ホプシーは大きな新芽がいっぱいついている。
今度、垂木を載せて、屋根を貼れば5号完成。
初めてじゃないかと思う5月の好天。
垂木を安い材にしているので、ちょっと不安。
だいたい薪ラック大2つ分が入る。
-
薪の積み替えに時間をくった。
暗渠のために掘り出した土の通路を塞いでいた部分を、斜面に投げ落とした。
少し、使える敷地が広がるかも。
-
あとは草むしりと水やり。
大きな新芽がたくさんついた。
真ん中の芯だけ芽がつかない。今年は上には伸びないのか?
すっかり根付いたのか。
コガネムシがもう付いているので、市販のスプレーで駆除した。
数ヶ月根回ししてあったのが良かったのかも。
秋に赤くなって欲しい。
葉はこんなものなのだろうか?
花が楽しみ。
前夜は開腹手術で午前様。
翌朝も、職場をのぞきに行ったら開腹手術中だった。
私が第2当番だったのだが、休日だったので遠慮してくれたらしい。
そして、朝はにわか雨。
ゆっくり住んでない自宅へ向かう。
-
まず郵便局。
年金の振込み口座をどうすれば良いか尋ねると、
「全国どこに口座があっても問題ない」とのこと。
店番は・・・・
口座ごとの頭3桁を「店番」と呼んでいるだけで、「それぞれの局の番号ではない」とのこと。
知らなかった。
-
役場へも行って、移住に伴う手続きの要領を訊く。
転出届けをして来たら、「ひとつの窓口ですべての転入届をできます」とのこと。
住民票、年金、健康保険、介護保険、医療保険、税金。
医療と介護は空白期間ができては困るし、受け入れ準備もしなければならないので、
それについてはケアマネさんに相談しよう。
---
モクレン。花は落ちてしまったけど、新芽が出てきて今のところ順調。
トドマツ。真鍋庭園に問い合わせたら、風で脱水しているのだとのこと。
この樹だけがこうなのは、去年倒れて、根が傷んだのだろう。
クレマチス・モンタナ。枯れたような茎から葉が出てきた。今年は花が見れるだろうか。
クレマチス・ジャックマニーニ・スパーバ。紐に巻きつけておいたけど。
肥料や水をやってみるか。
シデコブシ。大きくなれ。
一番は、水仙。
-
ストーブを焚こうかと思ったけど、もう片付けることにした。
灰はバケツ一杯。
少しゆがんでいる。高温注意だね。
隅の灰くらい許せるか? 防錆・耐熱オイルアップしなくて良いか?
-
睡眠不足だったので、2時間ほど昼寝。
3時から一番の大仕事。
暗渠を砂利でほとんど完全に埋めた。
砂と砕石を乗せようかと買って来たのだが、パイプの目詰まりを防ぐ効果は疑問だ。
ホームセンターで売られている「砂」は目が細かすぎる。
カーポート工事のこともあるので、しばらくはこのまま放置しておこう。
-
やれやれ。
次からは薪棚作成と、薪の整理だな。