晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

初雪、シラカバの芯どめ、キタコブシの強剪定

2024-11-19 08:31:12 | ガーデン

この晩秋はあたたかい、と思っていたら、例年より早く積もるほどの雪。

じいちゃんは、「今朝は散歩はアカン、雪積もってるで」と言ったのに、散歩に出た。

             ー

この秋、庭木をかなり強剪定している。

電柱の近くのシラカバも芯を止めてみた。

あまり背が高くなって巨木になってからでは手に負えなくなる。

シラカバは軟らかいので、脚立に乗って、長柄の小さいノコで切れた。

            ー

南東のキタコブシも強剪定した。

プンゲンス・トムセンにも陽が当たるようになるだろう。

このキタコブシも花をつけてくれると良いのだが。

          ー

枝垂れ桜も下枝はかなり大胆に落とした。

それでも繁れば、また地面まで届くように枝を垂らすかも。

          ー

ほとんど出勤しなくなって、のんびり過ごしている。

あとは講演会を終わらせて、最終週に4日出勤したらいよいよそれで終わり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の紅葉、そして剪定 2024

2024-11-06 03:54:04 | ガーデン

このヤマモミジは黄色くなった。でももう散り始めた。

こちらのヤマモミジは少し赤くもなった。もう散り際だ。

マユミは今年はいっぱい実を付けた。

雨がたっぷり降ったおかげか、肥料が効果があったのか。

ノムラモミジは、もともと赤い。あざやか、とまでは言いかねる。

これらのシラカバは主幹を切り落とそうと思っている。

もう高く伸びると手に負えなくなる。

白モクレンもあまりに広がりすぎて、プンゲンス銀性1号や変わり葉ヤマボウシと重なる。

しかし、花芽がついているので枝払いを躊躇してしまう。

春に花後にやるのが良いのかも。

このニシキギはもっと赤くなるかな。

後ろのヤマボウシはきれいに赤くなった。

形を考えながら剪定し、幅と高さを切り詰めておいた。

             ー

ほかには東の染井吉野の横枝を落とした。

葉がおちたら、もう一本の吉野サクラの下枝も落としたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ暖かくて剪定できない

2024-10-24 08:41:16 | ガーデン

今月から退職前の有給休暇消化を始めて、今月は出勤は半分。

来月は、出張、講演、留守番、以外はほとんど休日。

12月は、片付けがなければ出勤なし。

              ー

23水・24木と休みだったが、きのう23日は朝から風と雨。

夜まで降り止まなかった。

買い物でも、図書館でも、体育館でも、プールでも、行ってしまえば雨風も関係ないのだが、出かける気にもならなかった。

暇を有効に使って、こまめに動くことに慣れないといけない。

              ー

午前中、町の保健師さんの訪問。

おじいちゃんの要支援の再認定の審査。

転んだのがケアマネさん経由で伝わったらしい。

              ー

リンゴの樹、ニセアカシア・カスクルージュ、ほかの剪定。

まだ葉が落ちていないので本格的には、まだ。

今年は、このヤマモミジは赤くなった。

マユミもいっぱい実をつけた。

寒暖差に乏しいが、夏もふくめてよく雨が降ったので、植物には好かったのだろう。

ブルーベリーは意外に紅葉がきれいだったりする。

コハウチワカエデはまだ緑のまま。

このドウダンツツジはオレンジにしかならないか・・・・

           ー

今年は暖かくて、まだ一度も薪ストーヴを焚いていない。

今日も風は強いが、生暖かい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の庭 ムクゲ、ユリ じいちゃんは後発白内障のlaser処置成功

2024-08-02 10:29:43 | ガーデン

ムクゲが咲いている。

木々が大きくなって暑苦しくにぎやかになった。

これからは剪定が重要かも。

ユリも大きく咲いた。

今年は成長が貧弱かと思っていたが、そうでもないかも。

           ー

ウメ白加賀は今年は新芽がほとんど出なかった。

枯れてしまったかと思ったが、葉が付いたので、生きている枝を残して他の枝を切り落とした。

復活するか・・・・?

            ー

じいちゃんは7/30、眼科を受診。

白内障手術から4年。

レンズの後ろの壁が曇ってきていたらしい。

Laserで焼いてもらったら良く見えるようになった、とのこと。

今日は、その術後の再診。

            ー

家の東側の砂利部分。

目がよく見えるようになったせいか、がんばって草取りしてくれたが、ミヤマオダマキも抜いてしまった。

種を収穫して蒔かないと来年生えてこない。

なんとか、刈り捨てられた穂から種を回収した。

暑さが落ちついたら蒔こう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の花 サラサウツギ、アスチルベ、アジサイ、それと・・・

2024-07-06 15:19:12 | ガーデン

6月後半は、雨だったり、草刈りするタイミングがなかった。

ハナショウブは株もだんだん大きくなって、菖蒲園とは言わないけど。

サラサウツギもよく咲いた。

満開。

アジサイはこれから。

スチルベ。

工藤公園で、赤×2、ピンク×2、白×1 を買ってきた。

回復休みの今日は、洗車、散髪、草刈り、大谷君応援、草刈り、じいちゃんのお迎え。

植え付けは数日後だな。

シャラも咲いているのだった。

            ー

本州は十分に雨が降っているのだろうか?

本格的な梅雨にはなっていないように思う。

北海道は蝦夷梅雨が来るのか?

もう暑いけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする