晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

旅行前日、介護施設でコロナ発生、そしてじいちゃんスマホへ。

2022-10-31 16:56:48 | 介護

明日から旅行、という日。

私は仕事だったので、全部聞いた状況。

じいちゃん、ばあちゃんが入所する予定の介護施設でコロナ発生で受け入れてもらえない。

ケアマネさんに電話したのだが、出ていて連絡がつかない。

昼過ぎ、連絡がついて、ばあちゃんは病院へ入院させてもらえることになった。

移動は介護タクシーで。

病院へ行って手続きがいる。

じいちゃんは、隣町の養老施設へ入所させてもらえることになった。

じいちゃんを送っていって、また手続きが要る。

それでも、なんとか旅行へ行けることになった。

           -ーー

旅行から戻って、回復休み。

午後にじいちゃんを迎えに行って、そのままauショップへ。

じいちゃんが、「スマホをあきらめきれんねんけど」というので、ガラケーからスマホにする。

神戸からこちらへ移るときに、途切れないようにこちらで私の名義で契約して・・送ったのだったか、持って行ったのだったか。

そのときは、「電話とメールだけできれば良い」ということだったので、ガラケーにしたのだけど。

           -

送られてきたクーポンを使うとスマホの機種代は2円。

ガラケーから機種変更して、名義も私からじいちゃん自身に変えて、引き落とし口座もじいちゃんの口座に。

と思ったけど、クーポンを使うためにはそれができないらしい。

結局、私の名義で私の口座のまま機種変更だけすることになった。

           -

1年後、UQモバイルに契約を変えることができ、そうすると5,000円ほどの月の使用料が3,000円弱にできるようだ。

月5000円だって、年6万だからね。

じゃあ最初からクーポンなんか使わずにUQモバイルにした方が安いんだけど、UQモバイルだと設定やらなにやら自分でしなければいけないらしい。

まあ、スマホを持っていて使わないのが一番もったいない。

ボケ防止にも使いこなせば値打ちはある、かも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院・阿蘇・熊本・福岡 秋の旅 海の中道ドライヴ、そして帰路

2022-10-31 05:36:51 | 旅行

お店も見学場所も9時半か10時に開く。

飛行機が12:35だし、お土産も買わなければいけない。

その前にレンタカーも返さなければならない。

吉塚うなぎ屋は、市中心部で10時半開店。

うな重食べてると・・・・厳しい。

もっと遅い飛行機にすれば最終日も遊べるが、遅く帰るのはもう体に辛い。

           -

朝は海の中道へドライブすることにした。

有名な金印が掘り当てられた志賀の島。

もう一度隣国との関係の重要性を思うべきなのかもしれない。

友であり、隣人である。と言える人こそが知識人であり、賢人と言えるのかもしれない。

すれちがえば睨み合う。肩が触れれば喧嘩する。他方が栄えればねたむ。衰えれば支配しようとする。

余力があれば侵略する。

たとえ一国の大統領であろうと権力者であろうと、歴史に恥を残すことになる。

           -

社会科歴史でもっとそういう教え方をしたらどうだろうね?

フビライハンはろくでもなかった。

豊臣秀吉は朝鮮に迷惑をかけた。

日本帝国はアジアを侵略しようとした。

プーチンも同じだ。

ほんとうに立派な人はほかに居る、と。

           -

空港の手前のガソリンスタンドで満タンにした。

レンタカー店は忙しそうだった。

近くなのだが空港へ送ってもらった。

10時半ころだったかな。

ゆっくりお土産を選んで、空港の中を見学して、旅を振り返る時間があった。

帰りの飛行機の窓からは、瀬戸内海、能登半島、佐渡島が見えた。

北海道は人口密度が少なくて、自然と樹が多い。

帰ってきた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院・阿蘇・熊本・福岡 秋の旅 熊本城と大宰府

2022-10-31 04:38:48 | 旅行

菊南温泉ユウベルホテル。

泊まった部屋のせいもあるが、豪華施設で良いホテルだった。

どこかスポンサーがあるように思う。

熊本城から10km、車で20分ほど。市内のビジネスホテルより良い選択だった。

朝ごはん、撮り忘れた。

夕食会場と別のバイキングだったんだ。

         -

熊本城ミュージアムわくわく座。

ここから歩道橋を通って、天守閣下へ歩くようになっている。

あちこちで石垣が崩れ、まだ落ちてきそうな部分もあるからだね。

もともと天守閣は西南の役で燃え落ちている。

鉄骨鉄筋で再建されていたが、6年前の熊本地震で城中の石垣や櫓が崩れたのだ。

             -

おみやげ物店と食事処がならぶ「桜の小路」。

熊本名物からし蓮根。

蓮根の穴にからしを詰め、衣を付けて揚げてある。

おやつにもなるし、酒のつまみにもなるし、おかずにもなりそう。

           -

2時間熊本城を見学して、高速道路で福岡へ。

途中で佐賀県をかすめたらしい。

これは嬉しい。私にとって未踏の地だからね。

いずれ、佐賀、長崎、天草は来てみたい。

           -

水族館より大宰府の方がいいでしょ、と言われて大宰府ICで降りて、梅が枝餅。

例によって昼はスウィーツ。

賞味期限5分!

紫芋のモンブラン。

ソフトクリームの上にうじゃうじゃとかけてくれる。1000円。

天満宮は若い人も多かった。

合格祈願かね。

学問成就には神頼みしてないで勉強するしかないんだよ;笑

           -

国立九州博物館も見学。

アジアとの玄関口だったことが認識できた。

           -

すっかり立ち疲れ、歩き疲れ、帰りの参道でスタバによってエスプレッソとカフェラテで休憩。

けっこうな時刻になって、万葉の湯へ。

なんだスーパー銭湯じゃないか。

ホテルのようなちゃんとした部屋も付いてはいる。

作務衣でうろうろできるので不自由はない。

食事はそれなりだったが、せっかくの旅行中としては残念。

今後の参考に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院・阿蘇・熊本・福岡 秋の旅 阿蘇やまなみ街道を抜けて熊本へ

2022-10-29 09:57:48 | 旅行

湯布院、夢想園の朝食。

サラダは乾燥野菜が使われていてかわっていた。サクサク食感。

ヒメガレイの一夜干しの焼き物。

ゴマ入りわらび餅。イチジク付き。

池には鯉が居て、可愛かった。

1日目は雨がパラついたりしたのだけど、この日は完璧な好天。

             -

宿を出て、まず金鱗湖へ。

温泉が流れ込み、水温が高いので朝はいつも霧が出るらしい。

写真撮影の名所、ということだが、湖というより池。あるいは沼。底は泥。周辺の道はひどく狭い。

やまなみ街道を登って、九重高原「夢」吊り橋。

滝も見え、なかなかすごい光景だった。

写真でしばしば目をつぶっている人ってあっちむいてホイが弱いにちがいない。

長者原は素通りした。ハイカーたちで賑わっていた。

ゆっくりハイキングするのもイイかも。

11時半の開店を待って入ったのはシャモ料理の鶏屋

焼き鳥セットとたたき。歯ごたえがあって美味。1900円と500円だったかな。特上カルビより高い。

久住ワイナリー。

無料のブドウジュースを試飲して、有料の白ワインも飲んで、ノンアルコールのワインソフトを食べた。

ソフトは甘さ控えめでブドウジュースに浸かっていて美味しかった。

阿蘇の光景はすばらしい。

北海道から来てもスケールの大きさを感じる。

多和平や開陽台よりすごい景色かも。

さらに阿蘇を縦断することにする。

草千里手前の展望台から中岳第一火口を望む。

火口への阿蘇山公園道路は閉鎖されていた。

そこからつづら折りの道を降りて、熊本市内へ。

熊本城の駐車場までたどり着いたがもう4時。

観覧は翌日にしてユウベルホテルへ。

          ー

ヒノキ風呂付きのスウィートルームだった。そんなプランだっけ。

大浴場は岩風呂。

刺身はたっぷりの氷の上。

馬刺し。刺しは入っていなかった。

天ぷら。

鯛のあら煮。

デザートは紫芋のアイスと抹茶ムース。

美味しゅうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院・阿蘇・熊本・福岡 秋の旅 湯布院 夢想園へ

2022-10-29 07:03:20 | 旅行

旅行支援で大騒ぎだけど、結局わたしたちは割引対象外。

秋でもそうそうない好天。

空へあがると、支笏湖、洞爺湖、後方羊蹄山などがよく見えた。

予定より遅れて福岡空港へ着いた。

ニコニコレンタカーへはバスでお迎え。

旅の移動はトヨタRAV4。

四駆用のシフトに最初とまどった。ウィンカーの操作には最後まで慣れなかった。ナビはどんなやつでも難しい。

            ー

吉塚屋うなぎへ行ってみたが、なんと改修のため24から27まで休業。

混雑している福岡の中心地を抜け出して、福岡インターへ。

            ー

そこから高速を走り、別府へ。

途中のサーヴィスエリアで博多ラーメンを食べた。

細麺、豚骨スープ。ラードぎとぎと、塩味強め。とても美味しいが、とても体に悪そう;笑

            ー

別府は町中いたるところで湯気が上がっていた。

地獄めぐりもゆっくり回ったらのんびり楽しめるのだろう。

山道を走って湯布院へ。

夢想園は街はずれの中腹にある宿だった。

雰囲気抜群!

量すくなめのプランを選んでいたのだが、十分だった。

量が少なくないプランだと、この鍋の代わりに鴨鍋で、牛ステーキがつくのだそうだ。

珍しく先に夕食を食べて、それから温泉に入ったら苦しかった;笑

これは焼き物。米ナスの上にのっかっているのは・・・・?;笑

これも後で出たサワラの信州焼き。ソバを乗せているので信州焼きなのだそうだ。

            ー

露天風呂は茅葺きで、とても広かった。

2つの露天風呂が中でつながっていて、上が熱め、下がぬるめ。

廊下と外を歩いて風呂へ行くので寒かったが、帰りはじゅうぶん暖まっていた。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする