これはシデコブシの実。
オンコ。実が成るのはこれだけ。
ムラサキシキブ。紫の実は珍しい。
これはニシキギ。
ツリバナはだいぶ葉は散ってしまった。
ドウダンツツジ。
うちのマユミの実はピンクが薄い。
自然に生えているマユミでも赤いくらいのピンクのもあるんだけど。
そしてリンゴ。
ー
連休だったが、家を片付けることもせず、薪も運ばず。
薪割りしたのと、裏の林の枯れ枝を落としたのと。
これはシデコブシの実。
オンコ。実が成るのはこれだけ。
ムラサキシキブ。紫の実は珍しい。
これはニシキギ。
ツリバナはだいぶ葉は散ってしまった。
ドウダンツツジ。
うちのマユミの実はピンクが薄い。
自然に生えているマユミでも赤いくらいのピンクのもあるんだけど。
そしてリンゴ。
ー
連休だったが、家を片付けることもせず、薪も運ばず。
薪割りしたのと、裏の林の枯れ枝を落としたのと。
雨の後、急に寒くなった10/5.
帯広へ行って、鼻のアルゴンプラズマlaser治療。
10/7の朝も寒かったので、2022-2023シーズン初焚き。
用意しておいて良かった。
薪も積めないほどいっぱいある。
まだ川原から運ぶけどね;笑
これからどんどん消費するのだから。
ガイドバーを注文した。
もうこのガイドバーはだめだろう。
磨り減り、ゆがみ、溝が狭くなって、先のギアも回らない。
ガイドバーは予備も用意しておきたい。
挟まれて抜けなくなったとき、チェーンソー本体から取り外して、新たなガイドバーとソ-チェンを取り付けたチェーンソーで救済するのだ。
-
今年は紅葉が遅い。
庭のツリバナ。
このドウダンツツジだけが赤い。
まず野菜ばかりのランチビュッフェ。
肉類は鳥の照り焼きとハンバーグだけ。
あとは野菜!!
パスタは4種類。
おなかいっぱい状態で由仁ガーデンへ。
コキアは展望の丘は15%。
下は90%。
人気なようで、平日というのに駐車場の車はかなりの台数だった。
週末はいっぱいになるのだろう。
西洋モミジも美しい。
コスモス畑もあった。
コルチカム。イヌサフラン。
うちのも増やしたい。
これを見つけたプレゼントは入浴剤だった。