23日夜のテレビ番組「ベントハウス」で、日本が誇るスゴイ技術として
「からくり人形」を紹介していた。
東洋のエジソンとも称される田中久重の「弓曳童子」と「文字書き人形 」だ。
前者は人形がゼンマイを動力として弓を射て、後者は同様に「寿」の文字を書く
もので、ご覧になった方もいらっしゃると思います。
このプレゼンは、その番組内で第一位のプレゼンとなっていたが、私にはもの足
りなかった。時間の都合で止むを得ないのだろうが、説明に省略が多かったよう
に思う。
そこで、おせっかいながら、若干の補足を記します。
「弓曳童子」
・番組では弓を2本まで射て的に当てるところを放送していたが、実際は4本を
射る。3本目をワザと的から外し、4本目は当たり、満足そうな表情を見せる。
・この表情が実に良く出来ている。
「文字書き人形 」
・内部の構成で12本の糸を使用しているが、「寿」の文字を書くために使われ
ている糸の数は、その内のわずか3本である。残り9本の内、1本は「寿」の
最後の「、」を書いて満足する表情をするためだけに使われている。
もう1つ、田中久重といえば「万年自鳴鐘」(万年時計)の製作だろう。愛知万博
のために、この1850年代作製の機械式時計の最高傑作の再現製作が試みら
れたが、現代技術を持ってしても150年前のゼンマイ製作が出来なかったのは
有名な話だ。(真鍮の帯ゼンマイが間に合わず、代わりにステンレスで作った)
この他、いろいろあるがまたの機会に。
田中久重は「もの作りの天才」という枠には納まらない、アーティストあるいは
エンターテナーの要素も併せ持っていた。そこがスゴイというか、余人の及ば
ないところであろうか。
(やまざくら)
「からくり人形」を紹介していた。
東洋のエジソンとも称される田中久重の「弓曳童子」と「文字書き人形 」だ。
前者は人形がゼンマイを動力として弓を射て、後者は同様に「寿」の文字を書く
もので、ご覧になった方もいらっしゃると思います。
このプレゼンは、その番組内で第一位のプレゼンとなっていたが、私にはもの足
りなかった。時間の都合で止むを得ないのだろうが、説明に省略が多かったよう
に思う。
そこで、おせっかいながら、若干の補足を記します。
「弓曳童子」
・番組では弓を2本まで射て的に当てるところを放送していたが、実際は4本を
射る。3本目をワザと的から外し、4本目は当たり、満足そうな表情を見せる。
・この表情が実に良く出来ている。
「文字書き人形 」
・内部の構成で12本の糸を使用しているが、「寿」の文字を書くために使われ
ている糸の数は、その内のわずか3本である。残り9本の内、1本は「寿」の
最後の「、」を書いて満足する表情をするためだけに使われている。
もう1つ、田中久重といえば「万年自鳴鐘」(万年時計)の製作だろう。愛知万博
のために、この1850年代作製の機械式時計の最高傑作の再現製作が試みら
れたが、現代技術を持ってしても150年前のゼンマイ製作が出来なかったのは
有名な話だ。(真鍮の帯ゼンマイが間に合わず、代わりにステンレスで作った)
この他、いろいろあるがまたの機会に。
田中久重は「もの作りの天才」という枠には納まらない、アーティストあるいは
エンターテナーの要素も併せ持っていた。そこがスゴイというか、余人の及ば
ないところであろうか。
(やまざくら)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます