教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
税法(REG)を今週受験し、全体4時間の試験で36分を残して解答を終えることができた
2024-05-14「米国公認会計士(USCPA)試験の三科目(BAR)に合格した」のMさんについて。
入会して10か月連続で月10回以上受講を続ける、レバレッジMさんです。
まず、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア23/8/9」たてサッケイド20 数字ランダム20・20 漢数字一行〇→165、三→111、一→96 たて一行ユニット38・32 スピードチェック28・33 ロジカルテストAタイプ26/27(3分)・27/28(3分) イメージ記憶15/40(2分)29/40(2分) 初速1,286字/分・理解度B
「Mさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/8/12」・「体験感想」すごく緊張して最初のトレーニングに臨みました。その後、だんだん集中することができるようになり、気がつけば体験レッスンの内容が終わっていました。先生から「帰って勉強されたら、とても集中できると思いますよ」と言われたのですが、自室で勉強したところ、いつもより集中できたことを実感しました。頭がスッキリして教科書の文字がスイスイと理解できるという感覚です。・「入会を決めた理由」勉強に役立てたいと入会しました。
以下は、Mさんの受講120回目アンケートと最新スコアです。
「Mさんの受講120回目アンケート24/5/29」
マイナス・イメージ記憶の伸び悩み。2回目の記憶量は110回目以降に徐々に増やせてきているものの、まだ2回目に30個以上を出せていない。
プラス・英文読解での速読の効果を実感している。米国公認会計士(USCPA)の税法(REG)を今週受験し、全体4時間の試験で36分を残して解答を終えることができた。60回アンケートのときに触れた監査論(AUD)の受験では30分程度を残して解き終えたときよりも丁寧に見直しをしたうえでの結果である。AUDと違ってREGは計算問題があり、その再計算の時間があったことも含めると解答スピードが格段に上がっている。読むスピードが速くなっていることに加えて雑念なく問題に向きあえているからだと思う。試験前や試験途中の休憩時間に行ったカウント呼吸法のおかげもある。
・試験が終わったあとに頭のなかで思い出すことができる試験問題が増えた。USCPA試験は問題文を持ち帰ることができないため、解いた問題は自分で思い出すしかない。およそ100問近くを解いたなかで解答に迷った問題が5問あった。今までは試験後に思い出せても2-3問だったが、今回は5問の内容を試験後に思い出すことができ、自分の選んだ答えの正否をテキストで確認することができた。イメージ記憶で五感を使って記憶するトレーニングの効果が出ている。場面とそのときの感情をうまく記憶と結びつけられたのだと思う。今回のように暗記しようと意識的に思っていないところにも記憶訓練の効果が出るのは面白い。
・視野が広がった。文庫本を読むときやスピードチェックのときの目を上下・左右に振ることが減り、スピードアップを図ることができている。トレーニング序盤で視野の広がりを感じて以来しばらく視野の成長を感じる場面がなかったが、まだ伸びしろがあると分かり安心した。
【その他要望】(ここだけですます調で書かせていただきます) ・5月の朝トレありがとうございました。5月の朝トレでほぼ毎回実施したミディアムシート訓練を通して本を読むときの目の動かし方を深く学ぶことができました。6月の朝トレもよろしくお願いいたします。
・テーマを決めてトレーニングに取り組むのが効果的とのユウさんのアドバイスのおかげで110-120回は脳に良い刺激を与えるトレーニングができました。またアドバイスいただけると嬉しいです。5月25日のブログに書いてある夜トレも楽しみにしております。
「Mさんの受講122回目の主なスコア24/6/3」よこサッケイド250 数字ランダム278・291 数字BP55-2(1分)・110-2(2分)漢数字一行三→10,372、一→8,478、九→8,478 たて一行ユニット401 スピードチェック30/40(44秒)・40(50秒)かなひろいマル67/70(35秒)ロジカルテストGタイプ26/30(2分44秒)・25/30(2分57秒)スピードボード8×822/24(3分)・24/27(3分)イメージ記憶10/40(15秒)24/40(15秒)ミィディアムシート43,500字/分 倍速読書『吸血鬼の原罪』16,800字/分・理解度A-
月別受講回数は、8月12回・9月12回・10月10回・11月18回・12月11回・2024年1月10回・2月10回・3月12回・4月12回・5月14回・6月1回の計122回です。
「イメージ記憶の伸び悩み」とありますが、受講117回目から15秒/15秒ですから。
受講117回目は第35期土日朝トレの2日目。7日連続の最終日。19/40(15秒)31/40(15秒)でした。いきなり「2回目に30個以上を出せてい」ます。それ以降はまだですが(7日連続の威力です)。Mさんのイメージ記憶は、10秒/10秒が時間の問題になっています
【MさんのUSCPAの受験は2023年10月から。/FAR【財務会計】→AUD【監査論】→BAR【ビジネス分析及び報告】に合格。/あとは、必修科目REG【税法】だけになります。/このままだと1年未満での全4科目制覇となりそうです】と、前回ブログに書きました。
受講130回目アンケートでは、ラスト科目「税法(REG)」の最終合格報告を読めそうです。
Mさんは、きょうから7日連続の朝トレ(平日5日+土日2日)に挑戦しています。
6月末の第44期土日朝トレと第37期土日朝トレも申し込んでいます。
さらに、ユウさんの夜トレにも関心を持っています。貪欲この上なし 真
※Mさん関連ブログです
・2023-08-24 「頭がスッキリして教科書の文字がスイスイと理解できるという感覚です」
・2023-09-28 「教室でベストを出したいと思い、酒量などを気にするようになった」
・2023-10-25 「前半トレーニングで無理をしたときに新しい発見(感覚)に出会えることがある」
・2023-11-14 「言い換えると読書の質が向上している」
・2023-11-18「それでもスコアが伸びるのが面白い」
・2023-11-30「目の動かし方も含めて読書のフォームを新しく身につけることができた」
・2023-12-24「30分程時間を残して解答を終えることができました」
・2024-01-23「TOEICや税理士試験も今なら試験時間内に完答できるのでは!?」
・2024-02-25 「読書量が増えて情報のインプットができており、」
・2024-03-21「アウトプットに使う時間が増えています」
・2024-04-06「30分でもしっかり集中して量をこなすことができるようになり、」
・2024-05-08「新聞記者を目指して記者養成講座を受けていた」
・2024-05-14「米国公認会計士(USCPA)試験の三科目(BAR)に合格した」
※クリエイト速読スクールHP
« 750字という制... | 通学中に単語... » |