教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
目的に応じた手段の選択
大学1年生Zさんの受講10回・20回アンケートと最新スコアです。
2013-12-26「国語の成績がものすごく上がりました」と2014-03-17「4月から大学生になるので、」のZさんです。
「Zさんの受講10回目アンケート14/3/28」
マイナス・基礎トレーニングの伸びに比べて、倍速読書が伸びにくい点にやや焦りがあります。
プラス・平易な文章の本(ビジネス書や思考法の本など)を読む速度が大変向上した。新聞も同様に素早く読むことができるようになり、これまではなんとなく見えていたけれども内容の理解には至らなかったところまで認知視野が大きく拡大したことが実感できている。・哲学書の類はやはりすぐには速くならないが、抽象的な概念もロジカルテストの感覚で、論理的連関性を厳に意識しつつ楽に扱えるようになった。最終的にはこうした本の読書速度も向上させたいので、着実にトレーニングを重ねていきたい。
「Zさんの受講20回目アンケート14/6/14」
マイナス・さしあたり申し上げることはありませんが、イメージ記憶の伸びの鈍化と倍速読書読字数の低迷が気がかりです。
プラス・私は政治学のゼミに所属しており、毎週大量の和文・英文文献を読むことを要求されています。他の授業の発表等と重なり、歴史研究書4冊、政治学の専門書2冊、脳神経科学の英文論文1冊を1週間で処理しなければならない週もありましたが、無事乗り切れたのはひとえに速読のお蔭です。その一方で、韻文など時間をかけて読みたいものは無理しない、といった目的に応じた手段の選択をするようになりました。・こちらの教室では、できるだけ熟達者の隣に座って、闘志をたぎらせて全力投球してゆきたいと思います。
「Zさんの受講21回目の主なスコア14/8/23」たてサッケイド39 数字ランダム61・59 漢数字一行四→1,830、一→984 たて一行ユニット121・102 スピードチェック40(38秒)40(36秒) ロジカルDタイプ27/28(3分)29/30(2分45秒) イメージ記憶17/40(30秒)、31/40(30秒) イメージ読み83個(1分) 倍速読書『世界の経営学者~』7,700字/分 理解度A-「期末試験と海外滞在で全くご無沙汰しておりました。しかしクリエイトの本で自習していたのと、異言語に浸る体験そのものが奏功したのか、予想したほど、スコアが下がりませんでした。スピードボードは要改善です」※スピードチェックは前々回、ロジカルは前回のスコアです。
受講19回目、6月8日のスピードチェック38秒36秒は、この受講回数で公務員Aさんのスコアと並んできています。
あと31回でどこまでスコアを上げるのか、興味深々です。 真
« 1日目のレコー... | 少し自分が怖... » |