教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
小説の読み方がまだまだ弱い(そもそも普段読まないので)。もっと鍛えていきたい
Kさんは、20代の男性です。
先端IT企業に勤務しています。
まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア16/3/26」たてサッケイド12 数字ランダム16・15 漢数字一行〇→205、三→95、一→95 たて一行ユニット28・31 スピードチェック22・27 ロジカルテストAタイプ20/21(3分)・19/20(3分) イメージ記憶17/40(2分)31/40(2分) 初速679字/分・理解度A
「Kさんの入会時アンケート16/3/26」 ・「感想」目の筋肉がしっかり動いている感覚があった。・イメージで捉えることが苦手だと改めて感じた。・「目的」方法論が理にかなっている。・ビジネスで使うため。
以下は、Kさんの受講10回~30回目アンケートと、最新スコアです。
「Kさんの受講10回目アンケート16/4/23」
マイナス・かなランダムシートが苦手。全体をボーッとながめて文字が浮かんでくるイメージだが、浮かんでくる文字とそうでないものがある。
プラス・読むスピードは着実に速くなっているが、理解度をキープするのが非常に難しい。・ロジカル系はある程度速いはずだが、実戦への応用がまだまだな気がする。・本を読むと眠くなるときが多いんですが改善策があればぜひ教えていただきたいです(速読に関係ないですが)。
「Kさんの受講20回目アンケート16/7/3」
マイナス・イメージ記憶でとりあえず全部目を通そうとすると、とたんに記憶力が落ちる。・新聞など、数値系の文章を理解力を保ちながら読もうとするとスピードが出せない。・速読した後に、記憶に残すためのポイントを知りたい。
プラス・確実にスコアが上がってきており、視野の広さや文章を捉えるスピードが上がってきている。一方でその情報を頭で処理するスピードがまだまだ足りていないとも実感する。・読みやすいビジネス書であればかなりスピード感を持って読むことができるようになった。
「Kさんの受講30回目アンケート16/9/27」
マイナス・めったにやらないトレーニングのスコアが伸びない。・ロジカルテストなど、わりと良いスコアを出しているが読書のときに実践できていない気がする
(目に入ってくる文字の量とスピードに対して、脳の処理が追いついていない)。・スピードに緩急をつけながら読むことができていない。
プラス・スコアの伸びが少し止まってきたので、このあたりで粘り強くトレーニングして、ブレイクスルーをしたい。・小説の読み方がまだまだ弱い(そもそも普段読まないので)。もっと鍛えていきたい。・仕事上での頭の回転は非常に速くなっている気がする。
「Kさんの受講32回目の主なスコア16/11/12」 たてよこサッケイド7 数字ランダム44・46 漢数字一行〇→2,440、四→1,110 、三→1,770 たて一行ユニット66・67 スピードチェック38・30 ロジカルテストBタイプ30/30(2分56秒)・29/29(3分) イメージ記憶12/40(45秒)30/40(45秒) 倍速読書『おとなの教養』6,000字/分・理解度A※漢数字一行は前々回のスコアです。
Kさんの月別受講回数は、3月2回・4月9回・5月4回・6月4回・7月5回・8月3回・9月3回・10月1回・11月1回の計32回です。
8月20日、受講26回目でクワタさんに小説をススメられ倍速読書時に読んでいます。5,000字/分・理解度Aでした。「初めて小説にかえたが良い気分転換になった!」と記録カードにあります。◎がついています。
その後、受講31回目までKさんは小説を読んでいます。
Kさんには文演をオススメします。
文演を受けていただくと、きっと「本を読むと眠くなるときが多い」が少なくなります。
まったくなくなる、かもしれません
真
※クリエイト速読スクールHP
« 倍速だと内容... | 仕事・生活全... » |