教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
いつもより上を向いて歩いている
SEG春期講習、E2ターム(3/29(土)~4/2(水))アンケートからです。
新高2生のUさんとVさんです。
Uさんは親御さんのススメ、Vさんは本人意思での受講です。
まずはUさんです。
■正直、最初は何をしているのかよく分からず、戸惑いました。それでも結果が上がっていくのを見ていて楽しかったです。もともと本が好きで、作家やジャンルにこだわらず幅広く読んできました。それでも5日間の講座を受けて「もっと本が読みたい!」と思えるようになりました。今までテレビやスマホ・ネットに使ってきた時間を、これからは本を読む時間にしていきたいです。3日目ぐらいまではつかれましたが、徐々に疲れなくなるし新聞がスラスラ読めることに驚きました。この5日間で学んだことをムダにしないためにも練習を続けていきたいです。5日間ありがとうございました。
「Uさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド49 数字ランダム32・34・41 数字BP17-5(1分)27-7(2分)漢数字一行三→706、一→180、九→71 たて一行53・54 ロジカルテストCタイプ8/11・7/11スピードボード5×510/11(3分)・9/16(3分)イメージ記憶13/40(1分30秒)、25/40(1分30秒)倍速読書6,000字/分・理解度B―K高 新高2女子―
以下は、Uさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,565字A-「まだよくわからないし、なんか疲れました。残り4日頑張ります」(数字ランダム23・28・20 スピードチェック23・28・26・28)
2. 4,200字B-「本あまり面白くなかったです。おなかがすきました」(スピードチェック22・30 ロジカルA15/16(3分)・18/23(3分))
3. 4,200字A 「本面白かったです。おなか、すきました!」(ロジカルA23/24(3分)・25/27(3分))
4. 4,500字A-「ロジカルテストBが難しいです。イメージボードが正解できなくて悔しかった」(スピードチェック34・33 ロジカルB20/22(3分)・19/21(3分))
5. 6,000字B 「ロジカルテストCはさらに難しくて大変でした。海辺のカフカのつづきがよみたいです」(スピードチェック英単23・33)
受講前の速読への印象は、「なんかちょっとあやしいもの」。
受講目的は、「本を読むスピードをはやくするため」。
効果的トレーニングはランダムシート。
理由は、「たくさんある文字の中から1つの文字が見つけやすくなった」。
Uさんは5日目の本をすでに読んでいました。そのため、Uさんの5日目の本は『海辺のカフカ』に変わっていました。
好きな小説は? の質問には、『1Q84』を挙げていました。
次はVさんです。
■初日・2日目は家に帰ってすぐにベッドに倒れこみ、そのまま2時間ほど寝てしまうくらい脳が疲れていました。起きるとお腹がとてもすいて、チョコレートや和菓子など甘さの強いものが食べたくなり毎日のように大量に食べていました。ですが、体を動かして疲れているわけではないので食べすぎて少し太ってしまい、少しショックを受けています。速読を受講し、本を読むのが速くなったという実感はまだありません。ですが、見える世界が広くなったり、いつもより上を向いて歩いている気がしたりし、とても新鮮な気持ちでいっぱいです。これからもっと本を読み、ここで受けたことを無駄にしないよう、今後も続けていきたいと思います。ありがとうございました。
「Vさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド37 数字ランダム39・46・48 数字BP19-2(1分)30-1(2分)漢数字一行三→2,030、一→270、九→210 たて一行68・64 ロジカルテストCタイプ10/12・12/13 スピードボード5×514/17(3分)・16/19(3分)イメージ記憶13/40(45秒)、31/40(45秒)倍速読書4,500字/分・理解度A―S高 新高2女子―
以下は、Vさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 947字A 「自分のやり方が合っているのか分からず、少し不安だった。少しずつ伸ばしていきたい」(数字ランダム16・23・27 スピードチェック29・29・29・34)
2. 5,400字B-「目が疲れてピクピクしてます! 今日はとても集中して目を使えました」(スピードチェック33・35 ロジカルA19/19(3分)・17/17(3分))
3. 6,300字B 「目が大きくなった気がして、いつもより明るく周りの景色が見えます」(ロジカルA21/21(3分)・16/18(3分))
4. 2,500字A 「イメージボードのヒントは私には合わなかったみたいです。何か注意が散漫な日でした」(スピードチェック37・40 ロジカルB14/17(3分)・20/22(3分))
5. 4,500字A 「イメージボードが今回全て当たり、とても嬉しかったです。脳がスッキリしています」(スピードチェック英単28・37)
受講前の速読への印象は、「脳トレのように思っていた。斜め読みなどではなく、本を速く読むとはどういうことなのか不思議だった」。
受講目的は、「本の内容を速く的確に理解したいと考えたから」。
効果的トレーニングはイメージ記憶。
理由は、「限られた時間の中でどれだけイメージして覚えられるか、という練習は、集中力がとてもついたと思う。与えられる時間がどんどん短くなり、最初は出来るか不安だったが、意外と自分のイメージする力がついていることに驚いた」。
3月に教室に入ってくる大学受験生の特徴は、みなさん読書速度が遅いことです。
難関学部を志望するこの時期、Vさんがこの講習を見つけたのも何かの縁かもしれません。
ブログを目にするようなことがあれば、真剣に検討してほしいです。
池袋本校へはVさんばかりでなく、講習受講者全員への話です。
ただし、入会するとなると、その前に相当細かく通い方へのアドヴァイスが入ります。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 自分は、運が... | 鍛え方が論理... » |