goo

自分の脳が動き出した気分です

 SEG夏期講習H3ターム(8/27(月)~8/31(金))アンケートからです。

 高1男子のEE君です。

 本人意思での受講です。

           
中学生になってから、まともに本1冊読み切っていませんでした。本自体は1、2カ月に1冊程度は購入していたのですが、毎回途中で読む気が失せてしまって中途半端に終わることが多く、中学校の卒業論文の課題図書でさえ、後半は全て読み飛ばしていました。しかし、テレビやインターネットを見ていると、やはり知を得たり、学びには読書は欠かせないと知りました。夏休みになり、SEGから届いたチラシの中に速読の講座があり、これを機に本を読めるようになりたいと思い受講しました。結果受けてかなり良かったと思います。速読だけでなく凍結していた自分の脳が動き出した気分です。これからも継続してトレーニングしていきたいと思います。余談ですが今度、金融知力を競う「エコノミクス甲子園」というクイズ大会に出るので、イメージ記憶をフルに活用して、全国優勝を目指します。

           「EE君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド36 数字ランダム39404743 数字BP18-1(1分)31-6(2分)漢数字一行三1,557、一→1,143、九→688 たて一行7079 ロジカルテストCタイプ19/26(3分)・19/23(3分)スピードボード5×523/24(3分)・23/25(3分)イメージ記憶15/40(1分26/40(1分)倍速読書3,500字/分・理解度A-―A校 高1男子―
 

 以下は、EE君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,241字A-本を読むのが苦手なので、集中して字を認識するのがとても疲れた(たてサッケイド2225 数字ランダム232422 
スピードチェック32353434 イメージ記憶17/40(2分)38/40(2分))
 2. 8,400字B-訓練は集中して疲れたけど昨日より楽しかった。イメージ記憶が少し苦手(スピードチェック3539  ロジカルA20/26(3分)・27/302分44秒)イメージボード◎◎◎●)
 3.14,700字B  序盤は目が疲れて認識の時間がかかったが、それ以降は集中できた。ロジカルテストは60問解ける気がする(スピードチェック4051秒4053秒 ロジカルA43/43(3分)・52/53(3分)イメージボード○◎◎◎
 4. 4,950字A-授業の最初は目が疲れていて数字が微妙だったけど、後半はかなり集中できた。ロジカルテストをもっとがんばりたい(スピードチェック4055秒 4049秒   ロジカルB26/301分38秒)・26/302分44秒)イメージボード◎◎イメージ読み31個(2分))
 5. 3,500字A-5日間で文字の捉え方が変わったと思う。速読だけでなく、勉強についても考えを改めることができた
(スピードチェック英単264056秒)イメージボード◎◎

 受講前の速読への印象は、「速読がどのようなトレーニングか全く知らなかったので、ただただ本を読むだけだと思っていた」。

 受講目的は、「小学生以来、本一冊まともに読み切っていなかったので、読書の習慣をつけるためにも速読を得て効率良く知識・情報をインプットしたいと考えた」。

 効果的訓練は、イメージ記憶

 理由は、「イメージ記憶:本を読む際に必要な想像力を養うのに良い訓練だと実感したから。普段の学校での勉強にもイメージ記憶は役立つと思うから」。

 「本1冊読み切ってい」ないかもしれませんが、勉強はしてきているEE君です。

 スコアをみるとすぐにわかります。

 「勉強についても考えを改めることができた」と、よく話も聴いているようですから、これから先が楽しみな少年です。



 EE君には、下記の3人を紹介します。

 2006-09-26これは本当の話だ」、12年前のブログです。

 いいセンスしているんですから、食いついてきてほしいかなと思います。

 こんな子もいました。2009-03-16もっと受けたい」のA君です。

 11月18日の東京大会、頑張ってくださいね。     






         ※クリエイト速読スクールHP
         

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 今までにない感覚 自分が文章を... »