教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
頭を使うよい機会となっている
Kさんは監査法人に勤務する会計士。
30代の男性です。
クリエイトは、「妻がTVで速読をみて、それであちこち検索してみ」てとのことでした。
まずは、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア19/9/15」たてサッケイド18 数字ランダム23・24 漢数字一行〇→247、三→140、一128 たて一行ユニット44・46 スピードチェック39・40(58秒)ロジカルテストAタイプ30/30(2分45秒)・25/26(3分)イメージ記憶12/40(2分)23/40(2分)初速1,090字/分・理解度A
「Kさんの入会時アンケート19/9/21」 ・「体験感想」なかなか数字や文字が見つからず、もどかしい思いをしながらレッスンを受講していました。また、記憶レッスンは、関連性のない単語を結びつけて記憶するのに四苦八苦し、よいスコアが出ませんでした。受講後にブログを拝見し、自分とはケタの違うスコアを出されている方が多くいらっしゃることを知り、大きな刺激をうけました。・「入会を決めた理由」仕事柄、メールや文献を数多くチェックする必要があり、それに多くの時間をとられています。その時間を短縮できれば、より価値を生み出す業務に集中できるため、速読できるようになりたいと思い、入会を決めました。また、速読だけでなく、集中力を高める効果があるというのも素晴らしいと思いました。
以下は、Kさんの受講10回~30回目アンケートと、最新スコアです。
「Kさんの受講10回目アンケート19/10/27」
マイナス・サッケイドシートは三角と線を目で追っているが、この方法でやると現状の回数(45回前後)が限界なのではないかと感じてしまう。今のやり方を続けて、より速いスピードで目が動くようになるのか不安である。・BPシートの記録に伸びが感じられない。回数を重ねていって、記録が伸びてくると辛抱して待つしかない、と今のところは考えています。・本を読むスピードは上がると思うが難解な文章の場合は頭に入ってきづらい。これはどうしようもないものでしょうか。
プラス・本を読むときに、文字(文章)の捉え方(目の動かし方)を意識できるようになり、視野が広がったように感じています。・イメージ記憶については、自分が進歩していることがスコアからも明確に感じられます。これまで本を読んでいても内容を覚えていないということも多かったのですが、イメージ記憶を取り入れて、できるだけ読んだ本の内容を長期的に頭に残すようにしたいです。・仕事において、意外と頭を使っていない(惰性で仕事をしている)ことに気づいた。クリエイトのトレーニングは頭を使うよい機会となっている。
「Kさんの受講20回目アンケート19/12/15」
マイナス・いつか来るビッグステップのためだと信じてはいるが、序盤のトレーニング(サッケイド、ランダム、ブロックP、たて一行ユニット)の数字が伸びてこないことに悩んでいる。
プラス・本を読みたいという欲求が高まってきた。これまであまりに本業のことに頭を奪われてしまっていたが、他の知識も身につける必要がある。ヒマさえあれば本を読む、というふうにしてきいたい。・流して読んでも理解できるところとそうでないところで、読み方に強弱をつけることができるようになっている気がする。・体調が万全でないとき、集中力がないときに、いかに脳のパフォーマンスが落ちているかを実感できるようになった。
「Kさんの受講30回目アンケート20/2/1」
マイナス・トレーニングの記録自体はじょじょに伸びているが、肝心の読字数そのものが伸びてきていないのが気になる。トレーニングで能力が上がれば、自然と読字数も伸びてくると思っていたが、読書のときにもっとなにか意識したほうがよいのだろうか。・ロジカルのDを早く攻略したい。
プラス・序盤のトレーニングの記録がじょじょにではあるが伸びてきた。特に、数字ランダムは1ケタ、10台くらいは、かなりの速度で数字が目に飛びこんでくるようになった。・いろんな局面で、物理的な視野が広くなったと感じる。・面白い本に多く出会えるので、読書の意欲が上がった。
「Kさんの受講31回目の主なスコア20/2/2」よこサッケイド64 数字ランダム45・41 漢数字一行三→494、一→285、八→108 たて一行ユニット77・65 スピードチェック31/40(44秒)・30/40(43秒)ロジカルテストDタイプ25/30(2分30秒)・25/30(2分30秒)イメージ記憶23/40(45秒)34/40(45秒)『AIに負けない~』4,200字/分・理解度A「ロジカルDが2回とも高い正解率で2分30秒で終わったのはよかった。スピードチェックは30秒台で終われなかった。自分に腹が立つ。間違いをおそれず前に進みたい」
月別受講回数は、2019年9月4回・10月7回・11月4回・12月9回・2020年1月5回・2月2回の計31回です。
Kさんには、2008-10-10「倍速読書訓練について」と、2007-09-23「思い出したこと」をします(クワタさんには、いつまでも鈍くならないでいてほしいです)。
現在の自分のスコアは途中経過にすぎないということを肚に据えて、猛進しつづけましょう。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 海外での高校... | 目のスピード... » |
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。