goo

今は本を読むことが全く苦痛ではなくなりました

  SEG冬期講習C3ターム(12/13(水)~12/17(日))アンケートからです。

 中3男子D君と、高2女子Eさんです。

 まずD君から。

 本人意思での受講です。

           
今までと比べて圧倒的に本が読めるようになった!というか、それ以上に文字を見るのがそれほど苦痛ではなくなった。期末テスト前後に色々あって本とか全然読んでいなかったけど、今じゃ普通に読めるようになってほっとしている。正直1日目は暇つぶし的なノリできていたけど、途中で自分の重大な間違いに気づき必死こいて上位の人に追いつこうとしたが、最後のランダムシートの競争で手をあげられてよかったなと思った。

         「D君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド54 数字ランダム45463944 数字BP16-8(1分)36-8(2分)漢数字一行三1,915、一→1,716、九→516 たて一行5545ロジカルテストCタイプ12/12(3分)・10/10(3分)スピードボード5×514/15(3分)・16/16(3分)イメージ記憶16/40(1分31/40(45秒)倍速読書7,000字/分・理解度―K校 中3男子―
 

 以下は、D君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,440字A  息がつまりそうになった。どこまでしっかりcountするのか分からなかった(たてサッケイド929 数字ランダム202117 
スピードチェック28263133
 2. 7,800字B  本おもしろかった。人間のみにくさを久しぶりに感じた(スピードチェック3132  ロジカルA18/18(3分)・24/26(3分)イメージボード△△△
 3. 7,000字A- イメージ記憶がいつもより覚えられなかったのが悔しかった(スピードチェック3132 ロジカルA33/35(3分)・36/36(3分)イメージボード●◎◎△)
 4.50,400字A-「←じかんなかったけど全部よみたかったので、今まで生きてきて最速でよんだ。しぬかと思ったが読破(スピードチェック3437  ロジカルB29/302分58秒)・25/25(3分)イメージボード△◎◎◎
 5. 7,000字A  カラフルをもっとしっかりよみたかった。充実したかんじ
(スピードチェック英単2626イメージボード◎◎◎◎

 受講前の速読への印象は、「本を大量に読む的な。英語の多読の日本語バージョンだと思っていた」。

 受講目的は、「本が速く読めたら、今まで時間なく読めないとあきらめていた本や、あんまり読みたくない本も少しは読めるようになるかと思ったから」。

 効果的トレーニングは、ランダムシート

 理由は、「ランダム:やる気がなかったとしても、強制にやらざるをえない点。途中で何度か混乱しそうになったが耐えた」。

 D君はいつもニヤニヤ、もといニコニコ。楽しんでいました。

 初日さっさと教室に現れ、最終日ラストまで居残っていました。




 次はEさんです。

 お母さんのススメでの受講です。

           日々、本を読むのが速くなっていることが実感できました。本を読むことは、苦痛に感じることが多かったですが、今は本を読むことが全く苦痛ではなくなりました。普段は、本を読むときにこれほど集中していませんでしたが、集中力が不可欠であるということを実感しました。また、この集中力は、どんなことを勉強するときにもとても大切であると思います。頭に常に負荷をかけておくことが、頭を良くするためのカギになっているということが分かりました。本当に充実した5日間だったと思います。

          「Eさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド53 数字ランダム59576259 数字BP20-6(1分)33-2(2分)漢数字一行三980、一→900、九→430 たて一行5952ロジカルテストCタイプ12/13(3分)・12/12(3分)スピードボード5×513/13(3分)・15/15(3分)イメージ記憶19/40(1分30秒)31/40(1分30秒)倍速読書13,300字/分・理解度A-―S校 高2女子―
 

 以下は、Eさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,161字B+文字を記号のように捉えるということで、一気にたくさんの文字を見ることができるようになりました(たてサッケイド1824 数字ランダム162224 
スピードチェック23212630
 2. 3,600字A-昨日に比べてとても速くよめるようになって驚きました。本をよむときに、集中力が大切だと感じました(スピードチェック2630  ロジカルA17/17(3分)・20/20(3分)イメージボード△○○△)
 3.10,500字A- 文をチラッと見ただけで、内容が簡単につかめていることに驚きました(スピードチェック3030 ロジカルA30/30(3分)・29/31(3分)イメージボード○○△
 4. 6,500字A-本を読むときに、内容が頭に入りやすくなりました。(スピードチェック3031  ロジカルB19/20(3分)・20/20(3分)イメージボード○○● イメージ読み75個(2分))
 5.13,300字A-本を読むことが苦痛ではなくなりました。話に入りこんで、頭を使って読むことができるようになりました
(スピードチェック英単2732 イメージボード◎◎

 受講前の速読への印象は、「ひたすら、本だけを読むというものだと考えていました」。

 受講目的は、「本を読むのが苦手で、時を読むのが遅かったので、少しでも読むのが速くなればいいなと思って受講しました」。

 効果的トレーニングは、サッケイドシート

 理由は、「サッケイド:文章を読むときの目の使い方が分かるようになりました。1日ごとにだんだん記録が伸びていき、目を動かすことができるようになったことが実感できました」。

 Eさんは自分の能力の高さに自信をもって、これからの勉強に邁進していってほしいです。


 「文字を見るのが……苦痛ではなくなった」「本を読むことが全く苦痛ではなくな」るひとを一人でも増やすためにも、このプログラムは存在価値があるというものです。

 ただ「本を読むことが苦痛な」大人は、3倍以上の時間がかかるでしょうが

 「本を読むことが苦痛」な場合は、まず「苦痛」からの解放です。速読はその先になります。老化防止になります。          

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 明けましてお... コミュニケー... »