教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
でも、速読がもっとも費用対効果が高いと夫婦で話し合っています
S君は、私立中高一貫校の中学3年生です。
2年前の中1、9月に入会しています。
S君の体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「S君の体験レッスンの主なスコア15/8/31」たてサッケイド25 数字ランダム16・10 漢数字一行〇→145、三→76、一84 たて一行ユニット28・32 スピードチェック18・20 ロジカルテストAタイプ19/19(3分)・19/19(3分)イメージ記憶11/40(2分)26/40(2分)初速818字/分・理解度C
「S君の体験レッスン(入会時)アンケート15/9/6」 ・「体験感想」疲れたけど集中して体験できた。・「入会を決めた理由」本を読むスピードを上げるため。集中力をつけるため。
以下は、S君の受講10回~30回目アンケートと、最新スコアです。
「S君の受講10回目アンケート15/11/22」
マイナス・なし
プラス・小説を読むスピードが上がった。
「S君の受講20回目アンケート16/1/22」
マイナス・なし
プラス・本が好きになった。読書量が増えた。
「S君の受講30回目アンケート17/4/15」
マイナス・特になし
プラス・文章題の点数が上がった。・英文を読むのが速くなった。
「S君の受講36回目の主なスコア17/8/10」 たてサッケイド44 数字ランダム39・44 漢数字一行〇→5,400、四→2,790、一→1,020 たて一行ユニット91・83 スピードチェック39・40(58秒) ロジカルテストAタイプ28/28(3分)・30/30(2分51秒)イメージ記憶23/40(1分30秒)37/40(1分) 倍速読書『ことり』13,800字/分・理解度A「前半のトレーニング記録、急に伸びた」※漢数字一行は前回のスコアです。
S君の年別受講回数は、2015年14回・2016年12回・2017年10回の計36回です。
S君はこれからです。
S君のお父さんが入会しました。
金融関係の仕事をしています。
体験レッスンの受講理由に驚かされました。
「いろんな習い事をさせました。塾にも通わせています。でも、速読がもっとも費用対効果が高いと夫婦で話し合っています。それで自分もと思いました」というような話をしてくれました。
こちらがTさんに話したことは、『S君の力はこんなものではありません。費用対効果が高いとはありがたいですが、S君、年間10回強ではまだまだです。お父さんのほうからもっと通いなさいと言ってほしいです』と、ちょっとキツイ内容でした。
お父さんが入会ということでもなかったら、こんなにストレートな物言いはしなかったと思います。
Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケート、そして最新スコアです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア17/6/17」たてサッケイド12 数字ランダム20・17 漢数字一行〇→163、三→90、一91 たて一行ユニット33・35 スピードチェック18・22 ロジカルテストAタイプ10/10(3分)・10/11(3分)イメージ記憶22/40(2分)38/40(2分)初速666字/分・理解度B
「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート17/6/17」 ・「体験感想」慣れない眼の動き、頭の使い方で疲れました。ただ、その中で、自分の不得意なカテゴリーなどが分かりました。長男が先にスタートしているので、スコアを言いあって能力が高まれば良いと思います。・「入会を決めた理由」仕事をしていく上で、新聞・本・資料から情報を得るのがとても大切です。しかし、その取得スピードが遅く残念に思っていました。受講を通じて、ビジネススキルを上げたいと思っています。
「Tさんの受講3回目の主なスコア17/8/10」 たてサッケイド14 数字ランダム18・17 漢字二行口→34、一→47、夏→25 たて一行ユニット26・26 スピードチェック23・34 ロジカルテストAタイプ10/11(3分)・15/18(3分) イメージ記憶15/40(1分30秒)31/40(1分30秒) 倍速読書『かっこよく~』2,800字/分・理解度A「久しぶりなのでついていけなかった。もう1回やりなおしたい」
Tさんの受講2回目は6月29日。
6週間ぶりの教室では「ついていけな」くても仕方ありません。
8月10日は初めて親子一緒の教室でした。
お父さんは「久しぶり」でもうひとつでしたが、S君には「前半のトレーニング記録、急に伸びた」と珍しい現象が起きています
お父さんと一緒で安心して取り組めたのかもしれません。あるいは、いいところをみせようと、目の前のことに集中できたからかもしれません。
お父さんが放擲しないでコツコツ通っていただければ、息子さんはこれからまだまだ成長していきます。
現在のペースで最良のコストパフォーマンスなら、S君が本気になって各トレーニングのレベル&スコアを上げだしたらどうなってしまうのかと思います。 真
※その後のS君関連ブログです
・2018-04-03「15秒・15秒大変」
・2019-01-26「満足のいく良い要約が出来たと思った」
※クリエイト速読スクールHP
« 周りの音が気... | とにかく「点... » |