教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
頭を使っている感じがしてよかった
2023-10-30「停滞するときがくるとも思っているので、その時にめげずに取り組むことを意識していきたい」のKさんについて。
アラサー男子です。
まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア23/10/1」たてサッケイド18 数字ランダム17・12 漢数字一行〇→191、三→115、一122 たて一行ユニット41・39 スピードチェック34・33 ロジカルテストAタイプ28/30(2分58秒)・30/30(2分45秒)イメージ記憶36/40(2分)27/40(1分30秒)初速1,059字/分・理解度A-
イメージ記憶2回目の緑数字は、1回目のスコアが高すぎのため別の問題にトライしてもらったときの表示です。
スピードチェック以降の中盤が高いKさんです。
「Kさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/10/8」 ・「体験感想」疲れた。時間があっという間に過ぎた。・トレーニングは理にかなっていると思い、続けてみようと思いました。・「入会を決めた理由」集中力をあげて、仕事でのパフォーマンスを上げたいと思いました。・本を読むスピードが遅く、内容も頭に残っていないので、人生における読書時間をもっと充実させたいと思いました。・年齢的な認知機能の衰えを防止したいと思いました。
以下は、Kさんの受講20回・40回目アンケートと、最新スコアです(30回目アンケート(23/12/16)は、もらい忘れです)。
「Kさんの受講20回目アンケート23/11/16」
マイナス・特にございません。読むスピードはあまり速くなっていませんが、まだ20回なので助走期間として捉えていて困ったり焦ったり落ち込んだりということはないです。
プラス・本を読むのが好きになってきたという点はあります(メガネをかけても視力が伸びない目の持病を患っており、悪い視力で頑張ろうとするので目が疲れやすく本が嫌いになっていたのですが、段々好きになってきました)。
・初級朝トレ以降はとにかく視野をとることや、少し無理をしてでも先へ先へ進もうとすることを意識しており、序盤のスコア向上には繋がっているかと思います。
「Kさんの受講40回目アンケート24/2/4」
マイナス・今のところ特にございません。
プラス・本を開くこと、読むことに対するハードルが下がったように感じます。
・最初の頃よりもスコアは伸びていないですが、そういうものだと思いながら淡々とやっていきたいと思います。
・脳を使うという感覚を得られる時があるので、その時の感覚を大事にしながら少しずつそのような感覚を持つ時間を伸ばしていけるようにしたいと思います。
「Kさんの受講44回目の主なスコア24/2/13」たてサッケイド58 かなランダム31・35 数字ランダム38・38 かなBP36(1分)・68(2分)漢数字一行三→504、一→330、五→75 たて一行ユニット74・82 スピードチェック38/40(48秒)・40(53秒)かなひろい61/67(1分15秒)ロジカルテストDタイプ27/29(3分)・29/30(2分59秒)スピードボード5×525/27(3分)・30/30(3分)イメージボード◎◎◎◎ イメージ記憶18/40(20秒)33/40(15秒)イメージ読み130個(45秒)倍速読書『コンセプトの教科書』4,800字/分・理解度A-「中盤のトレーニングはよく集中できた。頭を使っている感じがしてよかった」※イメージ読みは、受講31回目のスコアです。
月別受講回数は、10月13回・11月10回・12月8回・2024年1月8回・2月5回の計44回です。80回コースですから折り返しです(さらに、紹介や2回プラスとかありますが)。
Kさんの受講44回目は、きのう4限。
そのときの訓練メニューです(イメージ読み以外は)。
生徒さんは6人。受講16回・120回・5回・44回・74回・121回というメンバー。
受講5回のKさんは再入会ですから対応できました。土日朝トレ並みのヘビーな訓練量ではなかったかと思います。
時間ができたと臨時ベテラン講師の受け持ちでした。
「頭を使っている感じがしてよかった」というコメントは、タフです。中盤のスコアは目を瞠ります。
Kさんには文演残席4あたりで声をかけました。フラれました。
文演は、身を乗りだして発言しなくてもよいルールです。
宿題を提出し、アンケートを提出していただければ問題ナシです。
Rさんから詳細を聞いていれば別ですが、聞いていないとのことでしたから、受けておいたほうがよいかと思います。こちらのオススメは概ね外しませんので。
「頭を使っている感じ」を、別の切り口で体験できます。
そして、仕事に役立ちます。
しばらくは、Rさんの仕事ぶりでご確認ください
真
※クリエイト速読スクールHP
« 毎回反省や振... | 心を静められ... » |