教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
心を静められてワンプレーワンプレーへの集中力が上がった
2023-03-05「国語のテストにおいて、」のS君について。
都立中の2年生です。
まず、S君の体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「S君の体験レッスンの主なスコア22/2/5」たてサッケイド21 数字ランダム18・19 漢数字一行〇→465、三→225、一150 たて一行ユニット40・52 スピードチェック34・37 かなひろい54/60(2分)ロジカルテストAタイプ22/22(3分)・29/29(3分)イメージ記憶18/40(2分)33/40(2分)初速1,029字/分・理解度B
「S君の入会時アンケート22/2/6」 ・「体験感想」第一印象として疲れたことが大きかったが、頭や目をたくさん使い、リラックスして受講できたため、楽しさやスッキリとした感覚も強かった。・「入会を決めた理由」読書量を増やし、自分の知る世界を広げたいと思ったから。
以下は、S君の受講50回~70回目アンケートと、最新スコアです。
「S君の受講50回目アンケート23/3/31」
マイナス・かなひろいの伸び悩み(読み込みと丸つけのそれぞれに当てる集中の度合が不明)。
プラス・丁寧さとアバウトさのバランスが取れるようになり、安定して視野を広げていけるようになった。
「S君の受講60回目アンケート23/7/30」
マイナス・(記入なし)
プラス・ランダムシート、たて一行ユニットにおいてページがめくりづらいため、空調の風量や風向きを調節していただきたい。
「S君の受講70回目アンケート23/11/12」
マイナス・サッケイドシートは、どのような点を意識すると記録が伸ばせるのか分からない(10個の三角形▼▲をまとめて見られるようになったから、目の動かし方が怪しい)。
プラス・部活動で取り組んでいる卓球において、次のプレーに入るまでに心を静められてワンプレーワンプレーへの集中力が上がった。
「S君の受講77回目の主なスコア24/2/10」たてサッケイド370 数字ランダム800・800 漢数字一行三→27,700、九→2,520、五→1,440 たて一行ユニット1,440・1,500 スピードチェック39/40(44秒)・40/40(40秒)かなひろい61/70(30秒)ロジカルテストFタイプ27/30(2分47秒)・24/30(2分51秒)スピードボード6×616/22(3分)・18/24(3分)イメージ記憶20/40(20秒)33/40(20秒)倍速読書『パラソルでパラシュート』37,800字/分・理解度A-「前回より疲れが少なく、頭がよく動いた。特にかなひろいでは、目を流していくなかで自然と母音が見えたし、文章の内容も自然に頭に入ってきた。次回もこの調子で臨みたい」
月別受講回数は、2月7回・3月6回・4月8回・5月3回・6月0回・7月4回・8月0回・9月4回・10月2回・11月2回・12月2回・2023年1月1回・2月2回・3月9回・4月4回・5月0回・6月0回・7月6回・8月3回・9月3回・10月2回・11月3回・12月4回・2024年1月1回・2月1回の計77回です。
スピチェが40秒で満点は、さすが異次元人材バンク会員です。しかも、取り組みづらいサウスポーです
ところで、2024-02-04 「いつも帰りは満足しながらも、」で「このペースでいくと、速読(受講38回。24/2/1)は、中2生での(中学生での)最初のロジカルFタイプ突入者になりそうです」と書きました。
同じ学年のS君が到達していました。
S君の初ロジカルテストFタイプは、受講70回目(23/11/12)。
15/19(3分)・24/28(3分)でした。
この前帰るとき、何か話がありそうな表情をしていました。どうしたんだろうと気になっていて、やっと気づきました
よくできる子はたくさん入ってきます。
ただ学業ばかりでなく、習い事や部活もあります。いつの間にかクリエイトの優先度が下がってしまうのが実情です。
教室以前に、通教も55回完走しているのがS君。
S君は、中学生でただひとりのロジカルテストFタイプ突入者です。異次元人材バンクの一員です。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 頭を使ってい... | メモも見返し... » |