教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
活字に対する抵抗
SEG春期講習D3ターム(3/22~3/27)アンケートからです。
新高3生のHさんです。
お兄さんのススメでの受講です。
■私は昔から本当に本を読むことが苦手で、読書家の家族から読書をすすめられるたびに逃げていた。そのまま本を好んで自ら読むことがないまま育ち、ますます活字が苦手になっていった。高校生になると自分の文章を読むスピードが周りよりも遅いことに気づき、大学受験に向けて危機感を感じあわてて兄に相談したところこの講座をすすめられて、受講にいたった。受ける前はどんな授業なのだろうかと少し怖かったが、実際受けたところ、ゲームのような感覚ですいすいとトレーニングを楽しむことができた。家に帰るとあれだけ本嫌いだったのにも関らず、家の本棚の前でウキウキと本の背表紙を見ている自分に気づき、とてもおどろいた。たった5日間の講座だったが活字に対する抵抗がすっかり消えた。勉強に対する意識も変わり、モチベーションも上がった。高3になりついに大学受験本番まで1年をきったので、ここで習ったトレーニングを自主的に行い、力をつけていきたい。ありがとうございました!
「Hさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド60 数字ランダム54・61・63・65 数字BP23-1(1分)39-8(2分) 漢数字一行三→3,600、一→3,150、九→750 たて一行103・128 ロジカルテストCタイプ16/18・22/24 スピードボード5×518/20(3分)・25/26(3分)イメージ記憶13/40(1分)26/40(45秒)倍速読書7,700字/分・理解度A―S校 新高3女子―
以下は、Hさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,585字A 「漢数字一行のトレーニングが楽しかった。勉強をしっかりやったら目がいたくなるのだな、と実感した」(数字ランダム18・18・19 スピードチェック25・31・32・26 イメージ記憶20/40(2分)32/40(1分30秒))
2. 3,000字A-「もともと活字を読むことが苦手で嫌いだったが、今日本を読みはじめてもっと先を読みたいと思えた気がする。漢数字一行トレーニングは、少し得意な気もして記録を伸ばしたい!」(スピードチェック32・33 ロジカルA28/30(2分47秒)・29/30(2分18秒)イメージボード●△◎●)
3. 5,950字A 「昼から別の講習を受けてからだったものもあり、全体的にあまりうまくいかなかった気がする」(スピードチェック31・32 ロジカルA37/40(3分)・29/32(3分)イメージボード△◎●◎)
4. 6,300字A-「文章を読むのが本当に速くなったと思う。漢数字一行では日に日に文字が浮き上がって見えておもしろい」(スピードチェック32・34 ロジカルB27/30(2分15秒)・27/30(2分22秒) イメージボード●◎●◎イメージ読み66個(2分))
5. 7,700字A 「全問正解ではなかったが、イメージボードが少しずつよくなった」(スピードチェック英単40(58秒)・40(54秒)イメージボード○◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「長い文章をひたすら読んで、そのたびに何かしらのテストがあるような、かなりみっちりした濃い内容の授業だと思っていた」。
受講目的は、「とにかく活字に苦手意識があって長文を速く読めない、集中力が続かないがゆえに現代文の試験が毎回解き終わらなかったので少しでも速く読めるようになればと受講した」。
効果的トレーニングはロジカルテスト。
理由は、「ロジカル:一番頭をつかうトレーニングだった。少しずつ難しくなっていくテストに追いつくのは大変だったが、とても集中力が上がったと思う」。
お兄さんのススメでの受講には、「兄がSEGの卒業生で、『自分は受けられなかった。興味があるから代わりに受けてみてほしい』と言われた」という記入でした。
Hさんは、お兄さんがSEG「速読による能力訓練」を大学生になってから受けたいので、偵察という意味で「受けたら」とススメたのでした。
最終日、最後までアンケートを残って書いた後に、こちらに教えてくれました。
「兄はいまSEGのチューターをしています。東大です」とも。
『残念。おおむかし、24年ぐらい前ですがSEGに在籍経験あるなら大学生も可と入れてたんだけど、中学生に負けるのがイヤなのかまじめに取り組まないので23年前から一切締め出しました。お兄さんにそう言っておいてくださいねー』と伝えました。
お兄さんには、中高生からチューター室にアレコレと相談があったら、「速読による能力訓練はいいみたいです。妹が受けたら活字嫌いが直りました。集中力も上がったと喜んでいます」ぐらいは言ってほしいです。
きっと妹のHさんには、プライスレスな5日間だったはずですから(目を通すことないでしょうが)
ただ、SEG生の「本嫌い」「活字は苦手」はあまり真に受けないほうがいいかもしれません。
本が苦手とはいっても、勉強が忙しく日本語の小説を読むのが面倒くさい、最近小説を読むことから遠ざかっている程度のはず。
5日目のロジカルやスピードボードのスコアの高さをみれば、数学が得意なちゃんと勉強をしている+海外生活経験あり女子という気がします(何より、SEGに通う子たちは、文章での自己表現に優れています)。
Hさんは、教室入り口の最後列2人掛け席。
その隣がG君。2人は、5日間同じ席を確保。
2日目後半から、明らかに隣を意識して2人は訓練に励んでいました。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 正直「何だこ... | 「池袋に秘密... » |