教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
倍速のときの読書速度と、普段の読書速度が全く異なる。1/2か1/3
2022-07-13「その時の自分に合った本の読み方」のYさんについて。
都内の予備校に通い、なおかつ、池袋から自宅の駅までは電車で1時間弱という遠距離通学のYさんです。
高1のときに、SEGで「速読による能力訓練」を受けています。
まずは、SEGでの5日目最終回のスコアです。
「Y君の最終5回目の主なスコア2019/12/29」たてサッケイド48 数字ランダム38・42・44・49 数字BP25-4(1分)・53-4(2分)漢数字一行三→1,134、一→972、九→152 たて一行60・45 ロジカルテストCタイプ17/18(3分)・19/22(3分)スピードボード3×329/30(2分33秒)・30/30(2分14秒)イメージ記憶20/40(45秒)29/40(30秒)倍速読書2,450字/分・理解度B-―◎◎◎ 高1男子―※スピードボード最終回5×5は未記入のため、4回目の3×3です。
次は、Yさん(高校まではY君です)の受講1回目スコアと入会時アンケートコピーです。
「Yさんの受講1回目の主なスコア22/4/8」たてサッケイド21 数字ランダム13・17 漢数字一行〇→510、三→260、一145 たて一行ユニット42・44 スピードチェック28・27 ロジカルテストAタイプ24/26(3分)・30/30(2分36秒)イメージ記憶32/40(2分)27/40(1分)倍速読書『天国はまだ遠く』3,150字/分・理解度B
「Yさんの受講1回目(入会時)アンケート22/4/8」 ・「1回目感想」なかなか思ったよりもスコアが上がらなくて、くやしかった。そこまで疲労感はないが、いつもより本が速くうまく理解しながら読めた気がする。最初、集中し切れなかった部分もあったが、うまく集中できるようになっていき、よかった。・「入会を決めた理由」将来のことを考え、読書速度を上げることであらゆる面で役に立つと考えた。また、本が好きで、多くの本を理解度を上げ、読めるようになりたかったから。
以下は、Yさんの受講50回目アンケートと、最新スコアです。
「Yさんの受講50回目アンケート22/8/17」
マイナス・倍速のときの読書速度と、普段の読書速度が全く異なる。1/2か1/3。
プラス・ようやく各トレーニングの方法が分かってきた。読書速度もある程度の水準を維持できるようになってきた。・今まで文庫本の方が読みやすく感じていたが、最近は紙面が大きくても、一文字一文字の間が空いていて目に入ってきやすい単行本の方が読みやすいと感じるようになった。
「Yさんの受講57回目の主なスコア22/10/30」たてサッケイド大260 数字ランダム800・1,000・1,000 数字BP85-3(1分)・177-7(2分)漢数字一行一→27,510、七→3,000、九→2,300 漢字二行口→1,764、夏→2,640、大→200 たて一行ユニット600・480 スピードチェック22/40(44秒)・22/40(48秒) ロジカルテストEタイプ28/29(3分)・28/30(2分41秒)スピードボード6×624/26(3分)・24/24(3分)イメージ記憶15/40(20秒)25/40(20秒)倍速読書『夏のくじら』19,600字/分・理解度B「漢字二行の夏がよくみえた。浮かび上がってくる感じ。スピードボードが難しい。ロジカルは次2分30秒切れるようにがんばる」※漢数字一行は、前回のスコアです。
月別受講回数は、4月6回・5月18回・6月13回・7月9回・8月5回・9月2回・10月4回の計57回です。
7/16~9/10には、第80期文演を受けていました。
浪人生でもこれだけ時間を割けるということを証明してくれています。
「将来のことを考え、読書速度を上げることであらゆる面で役に立つと考えた」と書いた入会時のひと言は、いっときの勢いでなかったことになりますから頭がさがります。
なおかつ、ロジカルはDタイプを突破し(浪人生初)、スピードボードは6×6までいっています
倍速読書と「普段の読書速度」が1/2か1/3などは自然なことです。20,000字/分の「1/3」は、低く見積もって6,000字。理解度はAになっているはず。試験問題文ならさらに1/5で1,200字/分。理解度はA+++。一般のA+++を300字/分とするなら4倍速ですから余裕をもって対応できるというものです。要は、中盤レベルを上げつつ瞬間最大風速を上げないと何も始まらないということなんですが。
こういうことはそれほど大きなことではなく、Yさんは何より淡々と通ってくれています。通常、浪人生は50回までいかずにフェードアウトするところを、さらに継続したりしています。
予備校生Yさんだけには、文演アンケートを受験後でかまわないというか、むしろそちらでお願いしますと言っています。きっとしっかり執筆してくれるはずです。
それにしても第80期生はちゃんとした人たちでした。
最終回出席17名中、Yさんを除いた16名がアンケートを提出していますから。この数期なかったことです
大学生Yさんというリーダーとともに、これからの第80期生パート2にも注目です。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 同々ブログ 11/10 | 同々ブログ 11/11 » |