goo

資格試験にチャレンジしたい(そのために基礎を積み上げたい)

 Hさんは、アラフィフ男子。

 不動産建設業の営業職です。

 クリエイトはgoogleで検索して。

 アンケートには、「読書をする習慣を身につけたいから」とあります。

 体験レッスンを受けず、いきなり80回+2回ですから82回コースに入会しました。

 Hさんは2019年2月10日に入会し、受講0回目(レッスン0)が2022年1月13日です。

 どんな受け方をしてもかまわないのですが、ほぼ3年ぶりの受講には驚きました
(受講10回目アンケートにも驚きました)

 
まず、Hさんの入会時スコアと入会時アンケートです。

     
 Hさんの入会時の主なスコア19/2/10」たてサッケイド23 数字ランダム1917 漢数字一行〇→139、三→92、一88 たて一行ユニット4040 スピードチェック2725 ロジカルテストAタイプ15/153分)・17/183分)イメージ記憶4/40(2分)9/40(2分)初速527字/分・理解度

         
Hさんの入会時アンケート19/2/10」 「体験感想」今までにやったことのない体験をしたため苦労しました。「入会を決めた理由」家に積んでる本を消化したい。・資格試験にチャレンジしたい(そのために基礎を積み上げたい)。

 
以下は、Hさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。

       「Hさんの受講10回目アンケート22/2/18
   
マイナス
イメージ記憶イメージ読みが出来ない伸びない自分に唖然としてます。推測するに以下の通りだと思います。


  成人してから30年以上、小説を読んだことがありません。実用書も途中まで読んで止めてしまったりが多いです。宅建・行政書士・マンション管理士・fp2級・管理業務主任者・賃貸不動産経営管理士・ITパスポートの資格を所有してますが……。テキスト一切読まず問題演習で完結してました。

 おそらく、そういった読書習慣が自分のイメージの成長を止めていたのだと思います。イメージ記憶などができないのは「一種の発達障害」だと厳しく認識して、今後の受講で頑張って治療していきたいです。ランダムシートも少し苦手意識がありましたが、初級朝トレを受けて何かが掴めました。

 

     プラスコロナ対策も兼ねて、クリエイトには車で通ってます。運転中、視野角が拡がって様々な情報を見落とさずに収集することが出来、また判断力も上昇したと実感します。

   活字に関しては、サッケイドの効果からか、複数行さらに全体を見渡すことができて、ページからの情報収集力が上がり、見落としも少なくなったような気がします。また、上から下(左から右)への目線だけでなく下から上(右から左)への目線でも文章の意味を取るようになって、ページから得られる情報に厚みが増したような感覚があります。

   その他、不摂生な生活をしてるので、常に頭が濁ったような感覚でしたが、クリエイトを受講したあとは、サウナで整ったあとのように頭がスッキリして気持ちがいいです。その事実だけでも入会した価値があると思います。


            Hさんの受講14回目の主なスコア22/2/27」たてよこサッケイド13 数字ランダム4341 漢数字一行三→1,260一→810、九→870 たて一行ユニット7364 スピードチェック3537 ロジカルテストBタイプ27/302分46秒)・20/23(3分)イメージ記憶16/40(2分)32/40(2)倍速読書『伝え方が9割』5,500字/分・理解度A-スピードチェックは講師の方の言うとおり先の問題へ目を移したら少し伸びた。次回、本は別のものでお願いします※漢数字一行は、受講11回目のスコアです。

 Hさんは「資格試験にチャレンジしたい(そのために基礎を積み上げたい)」と、入会時に記入しています。

 ということは、まだ「チャレンジ」していなかったことになるのでしょうか。

 この3年で7つの「資格試験」に合格したことになるのでしょうか。それも、「問題演習」だけでの合格とは驚きです(もちろん、こんな勉強法があることは知ってはいますが、Hさんのように徹底した人は知りません)

 Hさんのイメージ記憶は、受講7回~受講11回まで分母が40組でなく20組でトライしてもらっています。受講11回が第37回初級朝トレで、その次の12回目からはHさん了解のうえ40組に戻しました。「一種の発達障害」などでは全然ありません。40代以上の男性は、ほぼほぼHさんの入会時のスコア4/40(2分)9/40(2分)です。いわゆる老化の始まりです。他のスコアが高く、受講10回目アンケートで7資格試験合格していることがわかれば、むしろ20組のラクより40組で悪戦苦闘してもらうことにしました(それから受講3回後の受講14回目で、16/40(2分)32/40(2分)までアップしています)

 あと数回でHさんのイメージ記憶は、2分/1分30秒か1分30秒/1分30秒になるはずです



 Hさんには、4月2日(土)~の第79期文演をオススメします。

 ただいま、申し込み7

 申し込み10になったら開講確定と書きましたが、司法試験受験生が2人も申し込んでくれています。このスケジュールでしか受けられない生徒さんです。

 第79期文演は開講します


 いまこちらは、二度目の尿路結石で苦闘中ですが、座薬を処方すると半日は発作が起こらないことを知りました(20年前の最初の尿路結石は、石が大きかったようで体外衝撃波ですぐに流してもらい、七転八倒以外の記憶がありません。流れ落ちたら終わりでしたから)。「早くて2週間、通常は23か月で石は流れ落ちますね」と、お医者さんから言われ愕然としました

 他にもクスリをもらっていますから注意しながら、今後の朝トレなども乗り切るつもりです。

 ただ、何せ痛みの王様。またご迷惑をかけるかもしれません(文演に関しては全7回完結ですから、講師が7回完走できない場合は全額返金します。日程変更しないようがんばりますが、コレはあるかもですのでご承知ください

 Hさんには、文演を楽しんでもらえる気がします   



 





          ※クリエイト速読スクールHP  
 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« トレーニング... そのかわりに... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (取り上げていただいた者です。)
2022-03-03 17:56:53
まずはお見舞い申し上げます。
格闘家がローブローを何発も喰らう痛みと聞いたことあります。
どうかお大事になさって下さい。

受講期限が切れるタイミングで25回延長するので
あと2年弱お世話になります。
その間に朝トレや文演など是非参加したいです。
 
 
 
220 ()
2022-03-04 00:03:38
Hさん

ありがとうございます
27日(日)昼くらいからまた痛みだし、同じ病院に。
泌尿器科の先生でした。
「トシを重ねるほど流れにくくなる」とのことでした。

診察前に体温と血圧を計られるわけですが、220-110とか、見たこともないスコアでした。教室ではハイスコアほどよいわけですが、病院ではほぼ逆。結石恐るべしはこんなとこにも。
https://blog.goo.ne.jp/copractice/e/4b15de1620540acc31581748391a856f

あと、今後のクリエイトは、どこかで文演→朝トレの順がよろしいかと
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。