教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
この講座ではたぶん人生で一番集中できた
SEG春期講習、E2ターム(3/29(土)~4/2(水))アンケートからです。
新高2生のX君とYさんです。
X君はお母さんのススメで、Yさんは本人意思での受講です。
まずX君。
■受講する前と後では明らかに文を読む速さが上がったと思います。初めは1日3時間を5日間連続で訓練するのは大変だと思っていましたが、実際、受講すると5日間もあっという間に過ぎてしまいました。受講する前は何をするのか全くわからない状態でしたが、受講してみると「目と頭は疲れるが、やっていて楽しい」というような感覚でした。3日目くらいに家に帰った後、学校の古典の宿題を読んでみると、なぜか古典でも読むのが速くなっていることに驚きました。今回、受講してとても良かったと思います。5日間、短い期間でしたが、ありがとうございました。
「X君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド36 数字ランダム22・27・29 数字BP19-4(1分)29-3(2分)漢数字一行三→371、一→204、九→175 たて一行59・51 ロジカルテストCタイプ12/16・11/14スピードボード5×59/10(3分)・12/12(3分)イメージ記憶18/40(45秒)、37/40(45秒)倍速読書3,500字/分・理解度A-―T高 新高2男子―
以下は、X君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 947字A 「初め、何をするのかわからなかったが文字を追うような作業が多く、目が疲れた。疲れるが、やっていて楽しかった」(数字ランダム13・12・14 スピードチェック27・27・29・27)
2. 1,200字A-「イメージボードが思ったようにできずショックだった。本の内容が面白かった」(スピードチェック29・30 ロジカルA11/13(3分)・13/15(3分)イメージボード△△△△)
3. 2,800字A-「イメージボードでヒントのとおりしてみたら、びっくりするほどイメージしやすくなった。倍速読書をしているとき、なんとなく目が速く動くように感じた」(ロジカルA19/19(3分)・31/31(3分)イメージボード○◎◎◎)
4. 2,750字A-「倍速読書をしているとき、やはり目が速く動くようになっていると思いました。イメージボードの訓練で全勝したいです」(スピードチェック34・38 ロジカルB21/27(3分)・27/30(3分))
5. 3,500字A-「倍速読書をするときの目の動きが全然変わったと思います。たてサッケイドと同じ目の動きなので、その影響も大きいと思います。数字を見ても速くなっているのでうれしかったです」(スピードチェック英単23・32 イメージボード○◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「ただ目を速く動かすトレーニングをして、本を速く読めるようにするものだと思っていました」。
受講目的は、「本を読むことは元から好きでしたが、国語があまり得意ではなかったので、読むことが速くなれば、いろいろ良いことがあると思ったから」。
効果的トレーニングはサッケイドシート。
理由は、「たてサッケイドシートで目の動きをトレーニングすることで、同じ目の動きをする読書でとても大きな効果が得られたから」。
次はYさん。
■最初は脳トレと似たようなトレーニングをやって、これが本当に速読の役に立つのか疑問だったが、日が経つにつれどんどん本を読む速度が速くなったので、その効果を実感した。また、本を速く読めるようになっただけでなく、内容をちゃんと理解しながら読めるようになった。そしてこの速読のレーニングでは、ただ文章を速く読めるようになっただけでなく、集中力を養ったり本が読みやすくなったりと、たくさんのことを身につ けられたので、本当に受けて良かったと感じた。また、この講座ではたぶん人生で一番集中できたと思う。
「Yさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド41 数字ランダム35・34・37 数字BP21-2(1分)35-3(2分)漢数字一行三→1,060、一→485、九→230 たて一行70・74 ロジカルテストCタイプ14/15・17/20 スピードボード5×59/10(3分)・10/11(3分)イメージ記憶15/40(1分)、28/40(1分)倍速読書11,200字/分・理解度A-―U高 新高2女子―
以下は、Yさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,500字A-「時間があっという間に過ぎてびっくりした。少しつかれた。トレーニングはあきなかった」(数字ランダム16・20・18 スピードチェック23・26・26・26)
2. 6,000字A-「のどがすごいかわいた。本が面白かった」(スピードチェック32・33 ロジカルA21/21(3分)・21/23(3分)イメージボード△●△△)
3. 7,000字A-「やっとイメージボードで正解できるようになった。Pテスト難しかった」(ロジカルA21/21(3分)・28/30(3分))
4. 4,500字A-「イメージボードが全然できなくて焦った」(スピードチェック36・36 ロジカルB18/19(3分)・23/23(3分))
5.11,200字A-「今日は集中できた。速く読めるようになって良かった」(スピードチェック英単29・35 イメージボード◎○○◎)
受講前の速読への印象は、「入試では役に立つとは思っていたが、普通の生活で役に立つのかはわからなかった」。
受講目的は、「いろいろな教科の問題を早く解けるようになることと、本を読むスピードを上げるため」。
効果的トレーニングはイメージ記憶とイメージボード。
理由は、「イメージ記憶では想像力と記憶力がついた。イメージボードでは集中力がついた」。
きょうのタイトルは、夏期講習用ポスターの「受講者の声」に選ばれていました
次回は、2014春期講習ラストアンケートになります。 真
※クリエイト速読スクールHP
« ふて腐れ半分... | 数値で自分の... » |