教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
ロジカルテストは教室の中で上位にくいこめるような記録が出てとてもうれしかった
SEG春期講習D3ターム(3/20(月)~3/25(土)※3/23(木)休)アンケートからです。
新中3男子J君と、新高1男子のK君です。
2人ともK校生で、2人ともお母さんのススメでの受講です。
まず、新中3男子のJ君から。
■最初は思っていたような先生とはちがい、どんなことをするのだろうか? と楽しみと不安があったけれども、1日目に全く思っていた講座とは違うやり方で、やっていて困惑してしまった。実際やってみたところ、先生が言っていた最高記録と1ケタ2ケタぐらい差が開いて、ここにいていいのか? と思ってしまうほどだった。しかし、2日目、3日目と3時間の授業があっという間に過ぎていき、記録もちょっとずつだが伸びてきた。イメージボードなどのイメージ系の特訓は全くできず伸びなやんでいたが、アドバイスをもらい4日目、最終日、と記録は上がった。ロジカルテストは教室の中で上位にくいこめるような記録が出てとてもうれしかった。最終日も楽しく集中して受けることができ、濃密な5日間となった感じがあった。これからもこの集中するこの感覚を忘れないようにしていきたい。
「J君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド80 数字ランダム31・36・32・40 数字BP15-2(1分)27-4(2分)漢数字一行三→343、一→107、九→85 たて一行64・57 ロジカルテストCタイプ25/25・25/26 スピードボード5×515/17・20/21 イメージ記憶(記入漏れ)倍速読書9,800字/分・理解度A+―K校 新中3男子―
以下は、J君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,059字A-「ものすごく頭が熱くなるようなトレーニングだった」(数字ランダム20・19・22 スピードチェック27・30・33・33)
2. 3,300字A-「あまり本を読まない人だったので、ひさしぶりに本を読んだ。とてもひきこまれる本だった」(スピードチェック32・39 ロジカルA22/28(3分)・29/30(2分44秒)イメージボード△△◎○)
3. 3,500字A 「イメージボード・イメージ記憶がいつもあまりよくない。もっとがんばりたい」(スピードチェック35・36 ロジカルA47/47(3分)・46/46(3分)イメージボード○△△○)
4. 5,000字A 「ロジカルテストはやっててとてもたのしい。イメージボードも少し上がった。最終日もがんばりたい」(スピードチェック38・40(59秒)ロジカルB28/30(2分20秒)・29/30(2分13秒)イメージボード◎△●◎ イメージ読み71個(2分))
5. 9,800字A+「ロジカルテストいい結果がでてよかった。イメージボードもヒント通りにしたらかんたんだった。あっという間の5日間だった」(スピードチェック英単31 ・33 イメージボード◎◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「ただただ長文を読んでいき、問題を解く形だと思った」。
受講目的は、「あまり読書に興味がなかったので受講することで興味をいだけると思ったから」。
効果的トレーニングは、たて一行ユニットとロジカルテスト。
理由は、「たて一行:たて一行ユニットは与えられた文を探そうとすると、その否定をまちがえて選んだりしてしまう悔しさと、どんどん右肩上がりに数字が上がっていくから。ロジカル:ロジカルテストは頭の中で順に並べかえて答を出すと楽しい。とても集中して行うことができる特訓だと思う」。
「ロジカルテストは教室の中で上位にくいこめるような記録が出て」とありますが、D3ターム22名中のトップでした
謙虚なJ君です。
頬を朱に染め、3日目から半袖Tシャツで格闘していたJ君でした。
J君とK君、2人一緒に掲載しようと思ったのですが、goo文字数ルールに引っかかりました。
2回に分け、本日中にアップします 真
※クリエイト速読スクールHP
« 勉強法などを... | 負けるもんか... » |