教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
今では書籍を読むことに対する抵抗が完全に取り払われました
現在、米国留学中のXさんから、アンケートが届きました。
忙しいようで、受講受講40回と50回をまとめたアンケートです。
送っていただいただけで、嬉しいです
まず、Xさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Xさんの体験レッスンの主なスコア19/5/11」たてサッケイド12 数字ランダム17・18 漢数字一行〇→330、三→97、一→77 たて一行ユニット33・44 スピードチェック24・22 ロジカルテストAタイプ25/27(3分)・30/30(2分11秒) イメージ記憶25/40(2分)40/40(2分) 初速973字/分・理解度A-
「Xさんの入会時アンケート19/5/14」・「体験感想」ゲーム形式であるため没入しやすく、集中することが可能だったため、90分間という時間を長いと感じなかった。体験レッスンのみでも、各々の得点傾向から自身が苦手とする分野を容易に特定できた。・「入会を決めた理由」勉強効率を上げようと思い、また、集中力の向上が読書をより効率化できると感じたから。1日に1冊読めるかどうかというレベルなので、理解力を維持したまま、1日3~5冊読めるようにしたい。
以下は、Xさんの受講30回・40回/50回目アンケートと、最新スコアです(受講10回・20回アンケートは、こちらです)。
「Xさんの受講30回目アンケート19/7/8」
マイナス・悩んでいることといえば、やはり前半のシートトレーニングのスコアの伸びですね。たて一行ユニットは伸びているのですが、それ以外が停滞気味。特にランダムシートをもっと伸ばしたい。ランダムシートは、「あ行」も「1ケタ」も瞬間的に見つけられるようになってきたので、それ以降でも、そのレベルまで上げたい。しかし、シートトレーニングは伸びるまで時間がかかると思うので、気長に頑張ります。
プラス・まず、変わってきたことから。集中力が上がったことで、逆説的ですがあまり身構えず、集中せずに読めるようになってきた。以前は、あまり読書習慣が乏しかったためか、意識的に集中して本を読んでいた。今では、そのバリアーがなくなったため、気軽に入り込める。・よくなってきたことでは、ロジカルテストが「D」に、イメージ記憶が20秒20秒になったこと。スコアが順調に伸びているのはうれしいですが、ロジカルDは解き切れず、イメージ記憶は目を通し切れないないので、しばらく時間がかかりそう。
「Xさんの受講40回/50回目アンケート19/7/27・8/19」
マイナス・基本的にはありません。徐々に記録自体は伸びているので、個々のトレーニングの中でいかにスコアを上げるかを試行錯誤することが大事かと思います。その中で、やはり“慣れ”というのは確実にあるように感じます。このことに加えて、教室に通うことで、この慣れまでの負荷を調節してもらえることは、自主的に行うことと比較した際の大きなメリットであると思います。
プラス・40回、50回を超えて、書籍を読むことに対する抵抗が全くなくなったことが非常に大きいです。私自身は高校までほぼ毎日サッカーに費やしていたこともあり、書籍を読むことが稀で、浪人時代から書籍を読むようになりました。インターネットが発達した現代において、余暇の多様化も手伝い、書籍を手に取る若者は相当に少なくなっています。たとえ東大であっても、自分の専門領域から離れた書籍を毎日習慣的に読んでいる人は以前に比べ周囲に少ないのではないかなと感じています。また、大半の人々は、情報が民主化された現代において動画や平易な短い文章に馴らされているため、多少の読解力が伴う文章や体系立てられた長文に対して億劫になりがちになってしまうかと思います。だからこそクリエイトの存在意義はあると感じます。自分もかつてはそうでしたが、今では書籍を読むことに対する抵抗が完全に取り払われました。次の段階としてその処理能力の向上を目標にしています。・また、今はアメリカに留学中なのですが、クリエイトに通うことによって獲得した能力の恩恵は予想を超え、講義のテキストの読み込みや限られた時間における読書にかなり貢献しております。
「Xさんの受講50回目の主なスコア19/8/19」たてよこサッケイド8 数字ランダム45・55 数字BP39-4(2分)漢数字一行〇→11,700、三→5,400 、九→570 たて一行ユニット90・102 スピードチェック40(59秒)・40(56秒) ロジカルテストDタイプ26/30(2分59秒)・27/29(3分)イメージ記憶14/40(20秒)31/40(20秒)倍速読書『夜のピクニック』8,250字/分・理解度A※数字BP・漢数字一行は、前回のスコアです。
Xさんのメールには、「……さて受講回数40回目と50回目の『受講生アンケート』ですが、アメリカに到着してから頭の片隅にあったのですが、Fallセメスターの期間に完全に忘却してしまっていました。申し訳ございません。Fallセメスターは講義のテキストの読み込みが多く、それ以外に読書に充てる時間はそれほど多くなかったのですが、その中でもクリエイトで鍛えた能力の恩恵には相当あずかったように思います。帰国後はもう少しクリエイトに通い、能力値を上げていきたいと思っておりますので、その折にはよろしくお願いいたします(この留学期間に多少スキルの低下があるのではないかという不安は若干あります)。以下、遅ればせながら『受講生アンケート』とさせていただきます。よろしくお願いいたします」とありました。
留学生のみなさんには、とても役立つプログラムです。
これから留学を検討している方には、クリエイトを役立てていただければうれしいです。
生徒さんには、花も実もあるトレーニングかと思いますので
真
※クリエイト速読スクールHP
« 帰って勉強を... | ページをめく... » |