教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
院試勉強も捗ったし、国家公務員総合職試験も結構いい成績で合格した(違う仕事をしていますが……)
2021-05-21「関東に越して来たので、入会することにしました」のRさんについて。
20代半ばの男子です。
まず、Rさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです(最初から高いのは、学生時代ユーキャンに取り組んでいたためです)。
「Rさんの体験レッスンの主なスコア18/9/26」たてサッケイド35 数字ランダム40・45 漢数字一行〇→1,800、三→210、一→186 たて一行ユニット61・70 スピードチェック40(49秒)・40(48秒) ロジカルテストCタイプ19/21(3分)・18/20(3分) イメージ記憶14/40(30秒)24/40(30秒) 初速2,250字/分
Rさんは、体験レッスンを受けるとき、こちらに正確な情報を提供してくれました(こちらもユーキャン通教スコアを把握していました)。そのため、ロジカルテストはSEG最終回に実施しているCタイプ最終盤を行いました。
Rさんも望んでくれました(これまでRさんだけのチャレンジです)
「Rさんの体験レッスン(入会時)アンケート21/5/6」・「体験感想」体験レッスンを受けたのはずいぶん前でしたが、ちょうどユーキャン速読講座の第4か5回あたり(最後の方です)をやっていた頃だったと思います。当時、視野を広く使うということが、教科書上の情報だったので上手くいっていませんでしたが、実際に教えてもらって腑に落ちたのを覚えています。・「入会を決めた理由」京都に住んでいた頃は通教を行っていましたが、コンサルティングファームへの就職に伴い、関東に越して来たので、入会することにしました。集中力を上げられればと思っています。
twitterで紹介したとき、入力ミスしています。「思っています」でした
以下は、Rさんの受講10回目アンケートと最新スコアです。
「Rさん受講10回目アンケート21/6/12」
マイナス・特段ない。が、物事には必ず良い面と悪い面があると思っており、例えば電車内で本を集中して読むと、本に集中し過ぎて目的の駅を過ぎてしまったり、また仕事においては、作業それ自体よりもその作業を行うことによって得られる成果、目的を意識する必要があるので、ある意味のめり込み過ぎないように(仕事中は)したいと思っている。また、ロジカルテストCレベル終盤のやり方を模索中であり、早くDレベルに行きたいなと思っています。
プラス・以前、ユーキャン速読講座を受講してきた頃の感覚が戻ってきたように思う。部活を引退してから大学院入試を受け終わるくらいの時期に受講していたが、あの頃は資格(簿記)も取ったし、院試勉強も捗ったし、国家公務員総合職試験も結構いい成績で合格した(違う仕事をしていますが……)ので、また仕事をバリバリできればいいなと思っています。仕事も簡単ではないので楽にとはいきませんが、以前より集中力がついてきたかなと思っています。あとは、認知能力(1秒間に目に入る情報量)が増した感じがあり、判断は早くなったか、と感じています。
「Rさん受講10回目の主なスコア21/6/12」たてサッケイド34 数字ランダム48・60 数字BP37-8(2分)漢数字一行〇→18,900、三→15,300 、一→15,750 たて一行ユニット92・81 スピードチェック40/40(43秒)・40/40(45秒) ロジカルテストCタイプ14/16(3分)・27/27(3分)イメージ記憶20/40(45秒)37/40(45秒)倍速読書『オリンピック』8,400字/分・理解度A「たてサッケイドは、焦りを感じるくらいやるといい気がします。・たて一行ユニットがかなり伸びました。・ロジカルテストはやり方に整理が必要です」※数字BPは、前々回のスコアです。
月別受講回数は、5月8回・6月2回の計10回です。
「ユーキャン速読講座」をしっかり受けていますから、Rさんには、あと20回だけ、いまのペースでクリエイトに通ってほしいです。
できたら、ロジカルDタイプを完走して「卒業」してほしいです。
「物事には必ず良い面と悪い面があると思っており」と大人の分別で書いていますが、先日、教室から出てエレベーターに乗ったとき「速読やっていいことばかりです」とボソッと言ってくれたのは忘れることができません。
スコアもさることながら、京都からのひとたちは、視線が一人ひとり独特で熱があります。それが何よりです 真
※クリエイト速読スクールHP
« 部活のトレー... | 週末が楽しみ... » |