教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
咳咳咳
11日・金曜夜から、咳が出始め、珍しく土日休んでしまいました(月曜もですから3連休)。
夏休みのような長期休暇でない限り、土日両方を休むなど、この仕事をしている限り許されません。
この咳、15日・火曜日SEGに行ったら、ピタリと止まりました。
熱もない、体の節々も痛くないので風邪ではないのですが、どうも咳が止まらず状態でした。それがSEGに行くと止むのです(多少はしていますが)。
16日・水曜もそうでした。
ところが帰宅すると、咳が。
咳は体力を奪っていきます。
シンドイのは、横になると止まっていたものが出たりするところです。
この2年、SEG冬期講習で風邪をひくなどがなかったので、相当安心していました。2005年は点滴を打って講習に行ってました。
いいサプリを見つけ、もう「気管支炎→風邪でフラフラ→正月寝込む」の悪夢を見ることはなさそうといい気になっていたのですが、やはりトシには勝てないようです。
いま、ブログで振り返ってみたら、2006年冬期講習も大変だったようで、2007年新年は、近所の総合病院の救急外来に行ってます。
うっ、こんなのもありました
・http://blog.goo.ne.jp/copractice/e/fcb73373c387d20a23f9181826952d0e
・http://blog.goo.ne.jp/copractice/e/dc93a27552ad58171f98d13deca53149
あと13日。
なんとか、体が持ってくれるといいのですが
B3ターム、熱発で欠席1名。
冬期講習は、若い人たちも風邪対策で大変です。
イメージ記憶P2の2回目、45秒3名、1分6名、1.5分16名、2分4名。計29名。 真
※クリエイト速読スクールHP
« B3タームがス... | 小説や新聞の... » |
咳は本当に体力を奪いますよね。
わたしも肺炎の種を持っているので…
夜、寝床に入ってからの咳はなおさらです。
睡眠時間も熟睡も奪いますし。
ゆっくりしてください。と言えないトコロがつらいですが。
首周りとお腹周り。冷やさないようにしてくださいませ。
治ったと思っていたら夜や横になると辛い咳がでてくる、というその症状は、もしかして、咳ぜんそくではないでしょうか。
ワタシは昨年春に風邪をこじらせてそれにかかりまして、治りにくかったです。
年末のお忙しいところに体調悪化は大変ですね、早く原因がわかるといいですね。
お大事に!!
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。