goo

とにかく時間がかかりました

 23日(水)は天皇誕生日のため、教室はお休みとなりますどうぞよろしくお願いします



 
第78期文演(21/11/20~22/2/5)アンケートからです。

  きょうは、ビジネスパーソンのMさん

 
2021-10-27池袋までの交通費が高く感じます(笑)」のMさんです。




     Mさんの文演アンケート




Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 
書くことに対して少しでも前向きになるためです。文章を書くことは私にとって苦手で嫌いなことで、今までできる限り避けてきましたが、ブログの文演の記事を読んで、一度学んでみれば少しは苦手意識が払拭されるのではないかと思いました。自分で書く課題は要約のみで、私でもなんとかできそうと思ったことも受講の後押しになりました。



Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 
「てにをは」などの基本的なことを除けば、文章のわかりやすさや面白さは著者のセンスによって決まるものだと受講前は思っていました。実際には、努力で改善できる部分もあるとわかりました。特に重要だと思ったのは、感情が動いた部分こそしっかりと自分の感じたことを咀嚼して詳しく描写しなければならないということです。受講してからプロの文章を読むと、必要な要素がしっかり描写され、読み手に伝わるように考え抜かれて書かれているのがよくわかりました。文章を書くときには安易な表現で満足せず全力で書かなければ伝わらないのだと痛感しました。



Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1「授業前」
読めば読むほど何が本質かわからなくなって、とにかく時間がかかりました。自分なりに試行錯誤したけれど、何かが抜けている気がする、でもどうすればいいかわからない、という気持ちが拭えないまま提出しました。最初の段落だけはなんとかうまくできたかなと思いますが、他は自信がありません。今の私の限界はここだと思いました。何度も推敲することが久しぶりで速読とはまた違う頭を使った感じがしました。

A.3-2「授業後」唯一自信のあった最初の段落は問題なしと言っていただけてほっとしました。2段落目以降は、重要な部分が抜けていて、まだまだ読解が足りなかったと思いました。ただ、提出してから最終授業までの間に自分の要約の改善点を一部見つけられたので、少し成長できたかなと嬉しくなりました。印象的だったのが、他の受講者の方の質問で、元の文章で使われている▲▲▲という言葉を使うべきかどうかという議論になったことです。元の文章で使われている表現が適切かどうかなんて考えもしなかったので、皆さんの言葉への感度の高さに驚きました。


Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A. 
今までいかに感覚で文章を書いていたかがわかりました。文章に対する努力の方向性がわかったので、これからは逃げずに表現力を磨いていこうと思います。2か月半、とても充実した時間を過ごせました。ありがとうございました。


 Mさんは、楽しく受けていました。

 楽しく受けていますよ、という雰囲気を外にあらわすのがMさんスタイルなんだろうなと伝わってきました。

 「とにかく時間がかかりました」と一所懸命取り組んでもらえたのが、ありがたいです



 きょう速読を受けにきていました。

 以下は、Mさんの受講20回アンケートと、最新スコアです。

     
「Mさんの受講20回目アンケート21/12/26 
     マイナス
・イメージ記憶のスコアが伸び悩んでいることと、たまに別の組み合わせで覚えてしまうことです(斜めや横の組み合わせで覚えてしまうことがあります)。


       プラス
・日経新聞をまず一面だけ読む習慣がつきました。挫折しないように無理せず続けていきたいです。

  ・スピードチェックで最後までいけるようになったのがよかったです。

  ・文演を受けている間あまり速読に通えなかったので、また速読にシフトして通う頻度を上げたいと思います。


     「M
さんの受講21回目の主なスコア22/2/22たてよこサッケイド5 数字ランダム2932 漢数字一行〇→900、三→390 たて一行ユニット5158 スピードチェック4059秒)・4058秒) ロジカルテストCタイプ28/29(3分)・30/302分35秒)イメージ記憶16/40(1分31/40(45秒)イメージ読み64個2分30秒)倍速読書『重力ピエロ』3,500字/分理解度久しぶりでしたのが、たて一行ユニットの2回目で感覚を取り戻した気がしました※スピードチェックは、受講17回のスコアです。

 受講30回目アンケートはメールでお願いします(こまごま書けます)

 月別受講回数は、2021年9月1回・10月12回・11月6回・12月1回・2022年1月0回・2月1回計21回です。

  受講17回のスピードチェックは「最後までい」ってます。何よりなのは、どちらも満点ということ

 「速読にシフトして通う頻度を上げ」て、Mさんは40秒切りを目指してほしいです。

 このペースで(一度だけ月12回ありましたが)ロジカルCタイプも、あと2回ほどで最終盤。

 Mさんは、自分の能力の高さに無頓着な人。SEGによくいます


 2/28~・3/28~・5/30~のどこかで平日朝トレを受けてみませんか。

 5日間だけ早起きしてみませんか文演を勧誘したらスラッと受けてくれましたから)

 どんな感想が出てくるのか知りたいです。

 受講料も、交通費も軽く回収できますから。


  理Ⅱ入学で文学部卒業。

  変わり種のMさんです  


 





         ※クリエイト速読スクールHP  
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 質を落とすこ... 最近はレッス... »