教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
夜眠れなくなるくらい脳を鍛える
SEG春期講習C3ターム(3/16(月)~3/20(金))アンケートからです。
新高1女子のFさんです。
お父さんのススメでの受講です。
■とにかく楽しかったです。毎日記録カードに書かれたスコアがどんどん上がっていくのを見て、SEGに行くのがとても楽しみでした。また、配られたプリントが普段あまり読まないようなものばかりで、いろいろなことを考え、視野が広がったと思います。これまであまり本を読んできませんでしたが、これからはたくさん本を読みたいと思います。夜眠れなくなるくらい脳を鍛えるのは、いろいろな力も上がるし、楽しいし良いことだらけだなと思いました。受けて本当に良かったです。
「Fさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド51 数字ランダム59・72・65・80 数字BP16-8(1分)30-1(2分)漢数字一行三→3,519、一→3,240、九→864 たて一行61・61 ロジカルテストCタイプ15/18(3分)・20/21(3分)スピードボード5×511/16(3分)・13/16(3分)イメージ記憶13/40(30秒)28/40(30秒)倍速読書9,500字/分・理解度A―Y校 新高1女子―
以下は、Fさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 837字A-「少しずつ視野が広がっていったように思う」(たてサッケイド17・19 数字ランダム14・16・17 スピードチェック27・25・30・33 イメージ記憶36/40(2分)40/40(45秒))
2. 3,600字A-「今まで本をのんびりじっくり読んできたが、スピードを上げてもよく理解できると分かった。周りに少しでも近づけるようにがんばりたい」(スピードチェック32・33 ロジカルA17/17(3分)・25/26(3分)イメージボード△◎△△)
3. 7,000字A 「昨日は全くイメージボードができなかったが、ヒントの方法でやったら全部できてうれしかった」(スピードチェック32・33 ロジカルA40/41(3分)・46/46(3分)イメージボード◎◎◎◎)
4. 9,800字B+「1日ごとに、本を読むスピードがどんどん上がり、本をたくさん読んでも疲れなくなった」(スピードチェック35 ・36 ロジカルB30/30(1分32秒)・50/52(3分)イメージボード◎●◎◎ イメージ読み65個(2分))
5. 9,500字A 「今日、漢数字一行をやって、最初よりもずっと楽に感じられうれしかった。本を読むときもパッと見ただけで文字が目に入ってくるようになった」(スピードチェック英単27・33 イメージボード〇◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「とにかく文章を読むのだと思っていました」。
受講目的は、「文字を読むスピードを上げるため」。
効果的訓練は、漢数字一行Pシート。
理由は、「漢数字一行:文字がパッと見ただけで目に飛び込んでくるようになり、本を読むときのスピードがかなり上がったからです」。
Fさんの場合、初めての訓練は途惑うのですが、説明をよく聴きすぐ対応する力が群を抜いています。
とくにロジカルテスト。2日目の初めてのAタイプは、17/17(3分)でした(SEGでは平均より少し落ちます)。それが、4日目のBタイプでは、この春ただ一人のBタイプ60問に挑戦していました
ただ、イメージ記憶赤版が最初から36/40(2分)40/40(45秒)ですから、特異能力の持ち主です。
ただ、ただ、Fさんのコメント部分はもうひとつです
「本をたくさん読んでも疲れなくなった」わけですから、これからは「本を読んで」言葉で気持ちを伝える力を身につけていってほしいです(書き方の勉強などしなくていいです。イメージ記憶とロジカルできるから、読みまくればいいです)。
Fさんの能力は高いです。
お父さんの想像以上に。
臨時休校して2日目です。
きのうテレビをつけていたら、20代の若者4人が食事をして、そのうち3人に異常が発生。発熱と頭痛に苦しんでいると放送されていました。「想像を絶する頭痛」に苦しめられていると、ひとりが話していました。頭痛にはからきし弱いため、身震いしました。
どこまでも気をつけましょう。いまは。
罹った後の苦痛を「想像」して我慢しましょう。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 新型コロナウ... | 脳のどこを使... » |