教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
わけのわからないことをやらされている感じだった
SEG「速読による能力訓練」D2ターム(3/25~3/29)アンケートからです。
新中3女子と新高1男子です。
■ただ本を読み続けるのかと思っていたけれど、色々なトレーニングをしてから、本を読んだ。初日は頭が疲れてしまったけれど、頭を使ったな、と思った。視野を広げることで、本もずい分読みやすくなった。今までは本をだらだら読んでいたので、途中でつまらなくなって、全然面白くなかった。本はつまらないものだと思いつつあったけれど、この講習を受けて、本は面白いものだ、という認識になった。世の中には面白い本が沢山あるということを知った。トレーニングの中で一番大変だったのは、イメージ記憶だ。もともと暗記が苦手で、やっぱりなかなか覚えられなかった。思うようにスコアは伸びなかったけれど、少しずつ上がっていった。日に日に全体的にスコアが上がっていって、やる気も出た。普段使えるトレーニングもあると思うので、実践していきたい。―N中 新中3女子―
「最終5回目の主なスコア」数字ランダム41・47・44 漢数字一行三→784、一→479、九→182 たて一行ユニット72・60 ロジカルテストC12/16・17/17 イメージ記憶12/40(1分30秒)、26/40(1分30秒)倍速読書16,800字/分・理解度A-
初日1,385字/分B+、2日目7,800字/分A-、3日目22,400字/分A-、4日目11,200字/分A+、最終日16,800字/分A-。
3日目以降、急激に伸びていきました。
■はじめは全然わけのわからないことをやらされている感じだったけれど、ちゃんと考えられてつくられているのだと思い、受け入れてからの上がり方がすごかった。―S高 新高1男子―
「最終5回目の主なスコア」数字ランダム33・36・39 漢数字一行三→1,377、一→891、九→303 たて一行ユニット39・37 ロジカルテストC8/8・9/10 イメージ記憶15/40(2分)、27/40(2分)倍速読書4,900字/分・理解度B (初速1,638字/分A-)
効果的トレーニングはサッケイドシート。理由欄には、「最初は意味がわからなかったけど、それのおかげで、その後の訓練をやっていけると感じたから」。初回のたてサッケイドは21で、5日目は55でした。
何でもそうなんでしょうが、速読や文章表現も「やらされている感」があるうちは、上達しません。
「講習」がスタートしたら、気持ちの底から受け入れて、ジムトレーニングのように汗をかけばいいのです(初日のガイダンスはここがポイントです)。
顕著に伸びる子たちには、とりあえずがんばんべー精神が共通しています。
続ければまだまだ伸びしろがあるのですが、まずは、3時間×5日連続=15時間受けてもらえれば十分です。 真
あさって4月29日(金)は、教室お休みです。
ゴールデンウィークは、5月3日(火)・4日(水)・5日(木)の祝祭日、教室休講となります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
« 文章を深く考... | 数年ぶりに本... » |