教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
数年ぶりに本を読む気力が湧いてきた
SEG「速読による能力訓練」D2ターム(3/25~3/29)アンケートからです。
新高1女子2人です。
■速読には大分前から興味があったのに、書店で手にとった本がななめ読みの訓練をひたすらさせるものばかりでやっていて苦しいと思ったので遠ざかっていた。今回、そういう訓練はあまりしないという話を聞いて申し込んでみたら、少し前に流行っていた脳トレのような訓練が中心で、楽しみつつ進めることができてよかった。本当につらさがなかったのではじめは半信半疑だったが、最終日には1万字を越すことができてびっくりした。紹介してもらった本やプリントも面白いものばかりで、数年ぶりに本を読む気力が湧いてきた。これからまた本を読みはじめたいと思います。ありがとうございました。―O高 新高1女子―
「本読みなさい本読みなさい……」と親が言っても教師が言っても心動かない子が、「本を読む気力が湧いてきた」と5日間で変わっていきます。この仕事の可能性を示しています。
「最終5回目の主なスコア」数字ランダム34・30・31 漢数字一行三→1,310、一→1,260、九→250 たて一行ユニット68・54 ロジカルテストC14/16・14/18 イメージ記憶13/40(1分30秒)、35/40(1分30秒)倍速読書10,500字/分・理解度B(初速1,895字/分)
受講目的は、「小学校の頃は本ばかり読んでいて、周りの誰よりも速く読むことができたが、中学に入り本を読まなくなり、文字を追いかけるのがぎこちなくなったと感じたから」。
効果的トレーニングは、たて一行ユニットとロジカルテスト。
たて一行……「一番苦手で手ごたえがあった。これをやった後に本を読むと、目の動きがすごく効率的になったように感じられた」。
ロジカル……「初めやったときは本当に頭が働かなくてパニックになったが、最終日はすいすい解けるようになって成長を一番感じたから」。
ロジカルCタイプは、いまの3倍はいってほしいひとです。
■疲れました。冷房が必要なのもわかる気がします。私は漫画好きで家に200冊以上は軽くあります。だからなのかイメージ記憶というものが本当に苦手でした。とても難しかったです。村上春樹さんの本を初めて読みました。きれいな文体でとても好きです。今度図書館で読んでみようと思います。とにかく楽し かった! 集中できてるのがよくわかりました。今思うと先生は鬼でした。また機会があれば習いたいです。―T高 新高1女子―
村上春樹はレギュラーでは出していません。5日目の本が既読のため、村上春樹の長編文庫となりました。
「最終5回目の主なスコア」数字ランダム40・30・45 漢数字一行三→3,600、一→1,082、九→78 たて一行ユニット62・58 ロジカルテストC9/10・6/8 イメージ記憶12/40(1分)、33/40(1分)倍速読書17,500字/分・理解度A- (初速5,143字/分B)
受講目的は、「1年にもっと沢山の本を読めるようになりたい。時間を効率的に使いたいという己の欲望を満たすため」。
第1回目の初速が理解度Bながら5,143字/分でしたから、まだまだ速く読めます。実際に3日目の本は、32,200字/分・理解度A-でした。
「漫画好き」とも書いていますが、好きな作家欄には書ききれないほどの作家名を記入し、好きな作品欄には、「日本人が書いたものだったらなんでも」と書いています。
またある本にはバツ・つまらない本とはっきり。理由は、「私の美学に反するから」と。すべてに、表現が豊かです。
自分の特長をよく掴み、相手の狙い(こちらの各プログラムの目的)を素早く読み取るというのも、よくできる子たちの共通点であります。
あした4月29日(金)は、教室お休みです。
ゴールデンウィークは、5月3日(火)・4日(水)・5日(木)の祝祭日、教室休講となります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 真
※クリエイト速読スクールHP
« わけのわから... | 自分の限界に... » |
なんとなく気になってしまいました。
別に深い意味はありませんが。
今日はこのへんで。失礼します。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。