教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
学びを深めたい、と思ったから
Mさんは、女性のセラピストです。
セラピストとは、「広義には何らかのセラピー(治療、療法)を行う人の意味。狭義にはサイコセラピー(精神療法、心理療法)を行う人の意味。従来は「療法士」、「治療士」などと訳されてきたが、最近は「セラピスト」とそのまま使われることも多い」とHatena Keywordに。
クリエイトの体験レッスン受講理由は、「ずっと前から興味があった。これからたくさんの本を読んで勉強したいことが山ほどある。また、情報処理能力(脳の)を高めたかったから」。
Mさんの体験レッスンのスコアと、入会時アンケートです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア16/7/15」たてサッケイド15 数字ランダム15・15 漢数字一行〇→183、三→107、一→88 たて一行ユニット38・41 スピードチェック26・26 ロジカルテストAタイプ20/20(3分)・21/21(3分) イメージ記憶23/40(2分)40/40(1分30秒) 初速600字/分・理解度A-
「Mさんの入会時アンケート16/7/15」・「体験感想」全般的に楽しかった。・脳が活性化した。・「入会を決めた理由」今年からセラピストの道を進んでいくにあたり、医学関連書・専門書等もより多く読んで学びを深めたい、と思ったから。また、元々読書、というか本が大好きなので、上記関連本に限らず、より多くのジャンルの本を読んで見識を深めたい、と思ったから。
以下は、Mさんの受講10回目アンケートと最新スコアです。
「Mさんの受講10回目アンケート16/10/4」
マイナス・トレーニングの内容が突然レベルアップすると結構動揺してしまい、取っかかりで「あ、わからない」と思うとその後、頭が真っ白になってしまう。日常生活でも切り換えが下手なので、トレーニングを通してQOL向上につなげられたら、という希望もある。・ドライアイがひどく、後半文字を追うのがきつくなる。目の疲れを軽減したい。
プラス・10回目の受講で急に、多くのメニューで記録が伸びたのには自分でも驚いた。たまたまのことかもしれないが……。11回目でまた元に戻ったらショックなので、浮かれることなく、淡々と記録更新を目指したい。・私は幼い頃から激しく負けず嫌いで、歯軋りがひどく歯が割れてしまったほど。そういった自身の激情をコントロールすることに苦労してきたため、クリエイトでも、他人との競争よりも自分自身に打ち克つことのみ考えて素早く、長く「ゾーン」に入る訓練を積むことで記録を伸ばしていきたいと思っている。
「Mさんの受講15回目の主なスコア16/11/4」 たてサッケイド30 数字ランダム17・20 漢数字一行〇→1,710、四→745、七→65 たて一行ユニット55・61 スピードチェック29・ 35 ロジカルCタイプ17/23(3分)・14/14(3分) イメージ記憶11/40(45秒)23/40(45秒) 倍速読書『カラフル』2,500字/分・理解度A-「今回は初めて老眼鏡をかけてやったら、基礎トレが少し伸びたような!? ロジカルC&イメージ記憶の集中力を高めたい」※数字ランダムは受講12回、漢数字一行は前回のスコアです。
月別受講回数は、9月9回・10月5回・11月1回の計15回です。
入会が7月15日でレッスン0が9月5日、第1回が9月6日。
どんな使い方をしてもOKなのがフリータイム制のよさ。
ただ、どこかで月10回程度はほしいです。
10回ごとアンケートは、どんなことを記入してもかまいません。
ブログで紹介することもありますので、「以下(ここだけの話)」とでも書いていただくとありがたいです。
クリエイトには、10代から70代まで「学びを深めたい、と思った」ひとたちが集っています。
勉強が苦手とか得意とかはまったく関係なく、もっと「学びを深めたい」という方なら、どなたもです。
あと、受講10回目コメントの「他人との競争」でいうと、2006年体験記の岡松英里子さんは、「自分の前回のスコアが「マイ・ライバル」」と書いていました。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 会社帰りの“一... | 「AさんとBさ... » |